今 母ちゃんが住んでいる 市営住宅は 9月から取り壊して その場所に新しく建て直す事になっています。
それまでの仮住まいは、30メートル程離れた場所に空き家になっている市営住宅に入ります。
外観はけっこうボロボロですが 中に入ると 内装を直していまして とても綺麗です。
一年しか住まないのに ここまでするか? って程で勿体ない気がするほどです。
新しく出来る市営住宅に入ると、借り住まいの家は壊してしまうのに お金かけすぎ? って思う程ですね、

取りあえず ここに一年間住む事になります。
畳、壁紙、テレビのアンテナまで新品に変えてあります^^; 台所もピッカピカ

建物の補強もしてあり、オマケに郵便受けまで新しいのが付いていました。
いたせり尽くせりです!

という訳で、土曜日は軽く引っ越しの準備をしました。

冷蔵庫は誰かから貰ったらしく 風呂場に置いてありました。
先回、市営住宅に越して来た時に オイラがわざわざ 風呂の浴槽と風呂釜を買って付けてあげたのに
一回しか使わなくて ダメにしてしまいました! 近くに 老人用の温泉(?)があるらしく 歩いてそこまで行ってるらしいです。
ですから今回は 風呂場には風呂は設置せず 冷蔵庫と洗濯機のスペースになった模様、
土曜日に行って 移動に関して 必要なモノを調べて 買ってきました。
ただし、オイラの財布には 二千円しか入ってません ( こないだ会社の同僚から巻き上げた? 三千円の残り
千円はカッパ寿司に行き使いました )
それでも 二千円残していて良かったですよ^^;

取りあえず買って来たもの、 〆て 1348円!


湯沸かし器のガス栓が違うので ホースが付くようにニップルを付けました。


給湯器の柱が水道栓から遠くてホースが届かなかったので 柱を水道に近づけて 何とか設置に成功しました。
これで 無事に給湯器が付きました。 何しろ金が無いもので 出来るだけセコくやらねばなりませんので 大変です^^;

上の写真は 今住んでいる家の ガスレンジまわりですが 場所が無いために とても使いにくくなっています。
オマケに ガステーブルの手前の コンロが 調子悪くて 火が付かないとのこと、
オイラの家に 前の家主が置いて行った ガステーブルが あったので それを使ってもらう事にしました。
ところが 電池を出してみると 液漏れしていて 電池を引っ張りだしたら マイナス部分につくバネが腐って根こそぎ取れちゃいました(=_=)
バネ部分が無いと 電池を入れても 隙間ができて 使えません(*_*)
そこで 何とか考えて 電池のマイナス部分に付く 折れたバネを セロテープでくっつけて
そこに アルミホイルを 丸めて詰め込みました。

これで バッチリ! 何とかなりました(*^_^*)
おかげで ガステーブル買わずに済みました^^ さすが男前のオイラです!

ガステーブル設置完了です! しかし…
これでは 料理台の場所が無いじゃあーりませんか(=_=)
全然まな板を使うスペースが無いんですよ、
仕方ないので 銭婆に頼んで 適当な台を買ってきて 脇に置きました。 これでOKでしょう(●^o^●)

もう、これで我慢して貰うしかありません!
部屋の電灯も 汚れてきたなかったので ちょっと磨いたら 凄くキレイになりました!

最初は 「 うわ! キッタネー! 」 とか言ってたのに ちょっと磨けばこの通り! 新品の輝きです(●^o^●)
母ちゃんは 「 なんや? こんなもん写真撮って どないするん? 」 と不思議がってましたが
このブログに載せるための写真なんですよ(`´)

洗濯機の排水ホースの穴が小さすぎて ホースが入りません、
風呂場に洗濯機を置くのですが 同時に冷蔵庫も一緒に置いてあるので 洗濯機の排水は 確実にしたいのです。
次回はこの穴を大きく削りたいなぁ! と思います。
この日は このあたりで 面倒臭くなってきたので、これで止めておきました。
母ちゃんは、 「 ありがとね、ほな! 」と云って、タケノコの煮付けをくれました。
こないだ 「 おいしい! 」 と褒めたら 何度も作ってオイラに寄こしましたが
まだ 忘れずに作って渡されました! まぁ今回は 先回からは 日にちも離れているので こないだみたいに
『 飽きた 』という事もなく ビールのツマミにして美味しくいただきました(*^_^*)

「 行くよ!『 ジャンケン ポーイ! 』 」

「 あっち向いて ホイ! 」

「 フフ~ン♪ 勝っちゃった


