goo blog サービス終了のお知らせ 

ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

瓢湖の白鳥さんが異常に多かったので

2024-11-26 06:31:02 | Weblog

10月最後の週、瓢湖に行った時 白鳥さんは4000羽チョイでしたが

16日に検索したら何と!

9051羽になってる\(◎o◎)/!

あんな小さな湖に(本当は湖じゃなくて池みたいなものです)9000以上いるって信じられない!

それだけいると上手く飛べるの?

最近は毎年チェックしているものの 多くても6000羽ちょっとです

それでも芋洗い状態になってるのに

今年は何かが異常なのかもしれません!

 

 

ちなみに翌週は6893羽に減ってます

 

 

 

この表見ても今年の異常な数は理解出来ると思います

 

それでも何とかここでひと休みしてまた南に出発した白鳥さんも多数いるようで

これからも頑張って怪我無く冬超えする宿に旅立って欲しいですね

 

瓢湖にこんなに沢山白鳥がいるのなら 

瓢湖の何倍も大きな佐潟に行って 佐潟はどうなっているのか見に行く事にしました

この日は午後から雨の予報なのでデカモンキーさんで午前中に行って来ることに!

 

今回、ワークマンで買った防寒着!

6000円程度で かなり優秀! 最近はライダーズグッズとしても人気があります

安くて高性能の優れもの^^

ポケットも沢山あって言う事無しです

 

靴もワークマンで買いました3000円でお釣りがきます♪

 

 

 

しかし、グローブは25年前のモトクロス用もので

もうボロボロで穴が空いてます^^;

さすがにそろそろ替えなきゃですね

 

 

チビモンキーと違い 楽にエンジン掛けられるのでFIはいいですね

 

 

 

さてと、では行って来ま~す♪

 

 

 

やっぱこの服は最高かも^m^

 

 

 

今年は晴れの日が多くて助かりますよ~♪

 

 

 

そして佐潟に到着!

 

 

 

昼近いので白鳥さんは10羽位しかいません

 

 

 

15日計測結果は7800羽位でした

同じ日に計測した瓢湖では9051羽ですから

何倍も大きな湖の佐潟の方が数が少ないって やはり何があったのでしょう

瓢湖近くの田んぼとかに餌が豊富にあるのですかねぇ

 

一昨年の表を参考にすると 現在の佐潟の白鳥さんもかなり南に向かってるのでしょうね

 

 

 

帰り道、田んぼには多数の白鳥さんが田んぼにいます

 

いや~、この時期のモンキーさんも気持いいですよ~

新潟も雪なんて降らなきゃいいのに! って思ってしまいます

モンキーさん最高です

 

会社の同僚もモンキーさん買って楽しんでます^^

 

彼は900ニンジャも持ってますがモンキーさんの魅力にゾッコンの様です

春になったら二台でチョイ乗りツーリングに行きたいなぁ(^。^)

 

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方、上堰潟公園の白鳥を見てきました

2024-11-22 04:38:38 | Weblog

16日(土)

上堰潟公園の白鳥を見てきました

今まで白鳥を見に行く時は 早朝の日の出の時間を狙って行ってましたが

今回は夕方 白鳥が田んぼから戻って来るところを見に行くわけです

 

予定では3時半過ぎに行って 日没までの一時間位見れたらいいなと言う訳です

ならば 午後からいつもの100円風呂に行ってマッタリしてから 上堰潟公園に到着しようと計画

 

家を出ると 田んぼにはかなりの数の白鳥がいます

 

「ひこばえ」(二番穂)の米を食べてるのかな?

 

キミ達! 夕方にまた 上堰潟公園で会おう!

 

まずは風呂です!

お風呂でまったりしてたら3時半を過ぎてしまい 

 

 

公園に着いたのは4時に近かった!

 

 

 

車から降りると白鳥がアチコチで飛んでます

 

 

 

コスモス畑はほぼ終了かな

 

 

 

遊具の場所は子供が沢山!

 

久しぶりに大勢の子供達を見た気がします(*^_^*)

 

 

公園を歩いてる間も白鳥が飛び交ってますが・・・

何だか下りてくるってより 飛び立ってる! って感じ?

 

 

 

水辺に行くと・・・ いたいた(*^_^*) すでに沢山集まってますよ

でも 戻ってくる白鳥なんてほとんどいなくて飛び立つ白鳥が多数です

 

 

とか言ってる間にも 飛んでく白鳥!

 

 

 

こんな時間にどこに行くのでしょう\(◎o◎)/!

 

上堰潟公園、夕方の白鳥発進!

 

 

大グループの他にはペアで飛んでる白鳥も多数!

 

 

沢山飛んでくので 頭の上を飛んでく白鳥さんもいます♬

 

 

 

この一本の木にはモクレンのツボミのように川鵜がとまってますよ

 

 

 

この時間はペアで戻って来る白鳥ばかりですが

 

 

 

出発する白鳥は かなりの団体さん!

 

 

何処行くの? もしかして隣の佐潟に移動するのかな?

 

 

 

白鳥は飛び立つ姿より下りて来る姿の方が味があって好きです^^

 

 

 

着水は5mもあれば十分のようです!

 

 

 

写真見ると1m程でOKの様ですね^^;

 

 

 

この夫婦も息がバッチリですね!

 

 

 

見事にシンクロしてますよ~(^。^)

 

 

餌場から戻ってきた白鳥

 

 

そろそろ暗くなり始めてます

 

 

 

おーーい!キミ達は 何処に行くのですかー?

 

 

 

子白鳥の色は夕方にになると映えるなぁ(*^_^*)

 

 

 

お! また戻ってきたよ~

 

下りて来る姿は 飛んでる姿とは形が違うのですぐに分りますね^^

 

 

飛び立つ時同様 上を一周旋回して下りてきます

 

 

良い場所狙って 着水準備!

 

 

 

上手く着水成功です(*^_^*)

 

 

といってる間に日が落ちて暗くなってきました

多分ここから多数の白鳥が戻ってくるのだと思いますが

 

 

一気に気温が下がり 薄着で来たオイラは風邪引きそう(+o+)

 

 

と言う事で帰る事にしました

 

これ以上いても上手く写真も撮れないでしょうしね^^;

 

あれだけ沢山いた親子連れもキレイサッパリと居なくなりました!

 

 

 

たった30分の公園でしたが 

戻って来る白鳥の何倍も飛んでく白鳥の数が多かったとは意外な発見です

 

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の菊が真っ盛り!

2024-11-18 04:08:17 | Weblog

今年も銭婆さんご自慢の庭の菊が花盛りです^^

 

11月上旬に 咲き始めたので・・・

 

 

 

早速 知り合いに配ってまわったり

 

 

 

ご近所に持って行ったり・・・

 

 

 

家にも飾ったりしてますが

 

 

 

それでも菊の勢力は衰えず負けてません

 

 

 

多分今年は二週間ほど咲く時期が遅いので

 

まだ咲いてはいますが そろそろ全部倒さなきゃ 毎日の雨でグチャグチャになってしまいます

 

 

玄関のクラリンドウ、今年は見事に咲いてくれて嬉しいです

 

来年も上手く咲いてくれるといいな(*^_^*)

 

小屋の前の南天がいい色になってきました

 

 

 

天気が良い今のうちに切っておこうと決めて

 

 

 

切り出すオイラ

 

 

 

今年は葉っぱが凄く多い感じ

 

 

 

取りあえず3人分、

 

 

 

まだまだありますが 鳥が食べる前に切らなきゃです^^;

 

 

 

今年のモミジ、お日様にやられてチリチリで紅葉どころじゃない状態でした

 

 

天気良いので少しだけモンキーさんで遊びます

 

今回はチビモンキーさん 

 

 

久々に乗ると凄くパワフル♬ 乗ってて楽しい(^◇^)

 

ですが家を出る時にタイヤの空気圧を見たら 

手で簡単に押せるくらい 空気が入ってませんでした(+o+)

 

 

そのためか 前輪のタイヤチューブがズレて エアバルブがひん曲がってました(+o+)

ってか、チューブがズレたのではなくてホイールからタイヤがズレて

一緒にチューブもタイヤと一緒にズレてしまったのでしょう

多分、空気圧が足りなくて ブレーキとかした時に ホイールとタイヤが耐えられなかったのかな?

 

そのまま師匠宅に直行!

「 普通、こんになる? 今のモトGPみたいな走りして回ってたんじゃね?」

などと言いながら 全部やってくれました(^◇^)

 

万力で耳落とし\(◎o◎)/! そんなワザがあるの??

しかし、モンキーさんには万力作戦は通用しませんでした^^;

 

 

家に帰ってチビモンキーさんは 100均のカバーをかけて 春までお休みです

バッテリーも外しました

 

いよいよ冬がすぐそこまで来てますが

今月末にはスノータイヤに交換だし 一年があっという間に過ぎちゃってますよー!

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ掘りをしてきました

2024-11-14 04:38:54 | Weblog

前回のブログ記事の続きになりますが

この日、午前中に弥彦神社詣りとお墓参りに行ってきて

お昼を食べた後 銭婆さんも連れて友達の こめやさんの畑に芋掘りを手伝ってきました

 

サツマイモが埋まっているこの畑 さぁ頑張らねば!

 

 

「 やれるもんならやってみろ!」と挑発する様な量です!

 

 

 

まずは女の子のスカートを捲くりあげる感じで 葉っぱを上げて

中に見える茎の根元をカットします

 

 

これだけで 腰に来ますぅ! でも まだ始めったばかり!

 

 

 

めくった茎と葉っぱは どんどん丸めて隣に転がします

 

 

 

それでも頑張って葉っぱ茎を転がしながらチョキチョキやりました!

 

 

 

こめやさんは慣れた手つきで芋を掘りだしてますが・・・

 

 

 

オイラはてんでダメ! 上手く出来ません(>_<)

 

 

それでも頑張った甲斐があり 何とか芋掘り終了!

こめやさんに「 好きなだけ持って行ってください 」と言われて・・・

 

 

懸命に芋を箱に入れる銭婆さん(*^_^*)

 

 

 

ありがとーです♪ 手伝った甲斐がありました^^

 

 

 

黄色い食用菊も貰いました♪

 

今日も大漁だったねと 喜んで帰るオイラ達

こめやさん、ありがとうございます(*^_^*)

 

 

 

帰りに100円じゃない 日帰り温泉に寄って疲れを癒やします(*^_^*)

いや~、いい湯でした

この日は朝から神社詣り墓参りとか 出てましたので 温泉の休憩場で飲むビールは最高です!

 

 

この日 たこ焼きが安かったので迷う事なく注文しました!

これで250円は安すぎでしょう(^◇^)

あ~。これで心も体も癒やされましたー(^-^)

 

 

実に充実した一日でしたよ~(^v^)

 

 

 

お昼に食べたカニも美味しかったし 午後からの芋掘りも楽しかった♪

人生楽しんでナンボですよね

これからも楽しく行きたいと思います!

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月イチの神社詣りとお墓参り

2024-11-10 05:17:57 | Weblog

3日(日)

月一の神社詣りとお墓参りに行って来ました

いつもは月初めの休日に行ってたのですが 今回は土曜日の天気が悪かったので

順延して翌日の日曜日にしました

 

11月は 弥彦神社で菊祭りがあって この時期は人で溢れて凄いので9時から交通規制等がありますので

その前に行こうと7時に出発しました

 

この時間は白鳥さんが沢山飛んでます(*^_^*)

 

 

9月に稲刈りされた稲の穂にはまた米が出来てますが

 

 

 

これは「ひこばえ」(二番穂)というそうで結構大きく育っています。

しかし、これは完全に米が出来てる訳ではなく

米になる前の状態で 中は液体だったりもしますが

白鳥さんは こういった状態の米っぽい部分を食べているのかもしれません

オイラは農家の事は全く解りませんが 銭婆さんがよく知ってて教えてくれました

 

そんな話をしながら 弥彦に向かいました

 

 

8時前に到着、駐車場はまだガラガラ状態でした

 

 

 

菊祭りの菊は 網がかけられていて どうも見難い感じです

 

 

 

観賞菊は背が高いですから風が吹くと倒れてしまうのでしょう^^;

 

 

 

境内には盆栽菊が多数展示されています

 

 

 

ちなみにこちらは5年くらい前に買ったウチの菊

 同じ盆栽菊なのに 全く違うのは仕方ないですね^^;

 

 

おっ! 久しぶりに重軽の石に挑戦してみようか^^

 

 

 

おお! 思ったよりも軽く感じるから今月は良い月になりそうだ♪

銭婆さんも「 久しぶりだから私も挑戦してみようかな!」

といって 右側の石を持ち上げました!

 

「 見て見てーっ! ちゃんと上げられたよぉぉぉぉぉぉ♪ 」

おお! 何とか上げる事が出来ました!

しかし、これ一つで体力を使い切ってしまった様で・・・

 

もう一つの石は 上げる事は出来ず!

で、後ろを見たら いきなり行列が出来ていて

みてると女性の半数くらいは 上げれないようです

これ見ると ウチの母ちゃんは80歳越えても ずっと上げ続けてたので

凄いんだなーと思いましたよ^^;

 

その後も 順番待ちは途切れる事は無かったです^^;

オイラ達が行った時は誰もいなかったのに タイミング良く入れて良かったです♪

 

さぁ 鳥居に向かって行こうってしたら

 

風避けの網を外してました

もう一時間早く撤去して欲しかったなぁ^^;

 

弥彦神社はとても良いところ^  ^

 

 

鳥居前で記念撮影

 

 

 

鳥居のまん中の柱は宙に浮いてます(*^_^*)

 

 

 

次に国上山のお墓参りに行き

 

 

 

いつも通り、寺泊に行きました

 

 

 

100円のカニ汁は やめられません♪

ネギ持参は絶対のお勧めです

 

最後に蟹買いに行きましたが

いつも1000円のカニをふたつ買ってたのですが

前月に1500円のカニを買って食べたら かなり良い感じだったので

 

今回は2000円のカニを買いました!

ただしひとつですが^^;

 

 

干ぴょう巻と鉄火、それにアジの握りもあります

 

 

 

アジの握りはとても美味しかった!

 

でも何故か アジの握りの中に ひとつだけ軍艦が混じってた。

買った時は気付かなかったのですが これって間違いじゃなかったの?

 

 

1000円のカニは 身入りが多くないので

こんな感じで ビローンって出来なかったので

 

 

これが最高に嬉しかったでーーっす!

 

 

 

いやー! 満足ですよぉぉ!

 

 

 

最後は恒例の甲羅酒!

〆にこれは 最高の至福ですよねー(*^_^*)

 

カニの身もギッシリだったので 二人で食べても カニひとつと寿司だけで

けっこう満足でした♪

 

1000円のカニをふたつ買うのか 2000円のカニを一つ買って二人で食べるのか

どちらがいい?

次回はどっちにしようかな~♪

多分2000円のカニをひとつにするかも^^

 

そういえば寺泊でカニ買った時、オイラが2000円のカニを買った後

お婆さんが残りのカニを全部買ってましたー!

スッゲー! ビックリしました(^。^)

オイラもお金持ちになりたいデーッス!

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする