goo blog サービス終了のお知らせ 

ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

お正月の神社詣りとお墓参り

2025-01-09 07:57:37 | Weblog

7日にパソコンが壊れたようで

パソコンからの作業が出来なくなり

少しの間、お休みする事にしました。

スマホからの訪問も限られた方になるかもしれません

スマホの操作も得意ではないためにコメントの返信も滞りますのでお許し下さい

早くブログが再開出来たらいいな

 

という訳で作り置きしてた記事をアップします

次回、いつになるのか分かりませんが

よろしくお願いします

 

 

1月2日( 木 )

月イチの神社詣りとお墓参りに行ってきました

今回弥彦神社には初詣という事で 御祈祷しにいきます

この日の御祈祷の第一回目は 7時半になってますのでその時間に合わせて6時半に家を出発しました

家を出た時は かなりの雨降りになってましたが

 

オイラは晴れ男だと思う様にしながら車を運転していると徐々に雨も上がってきて

 

雲で見えなかった弥彦山も見える様になってきました

 

 

 

さらに近づくにつれ 弥彦山の雲も消えていき

 オイラの晴れ男パワーはまだ健在だと証明されて喜びながら弥彦神社に到着

第一回目の御祈祷という事で 少し早目に着いたので神社の駐車場ではなく

社務所の駐車場に停める事ができてこりゃまたラッキーです(*^_^*)

 

やっぱ最初の御祈祷ですから 人が少なくて気分いいですねぇ

待合室で待ってましたがあまり人はいません

7時半過ぎて 「 御祈祷される方はこの線に従って進んでください 」と言われて

拝殿の中に通されます

拝殿の中に通された時、銭婆さんが 「 あ、やった♪ 」と声を出します

 

オイラも「 おお!」と 驚きました(*^_^*)

今まで畳みに座って御祈祷を受けていましたが 今回は椅子が並べられており

ヒザが悪くて座るのが苦手な銭婆さんには嬉しい心遣いでありました♪

椅子は横に10列 、縦は数えて無いですが多分10列ちょいほど並んでいて

お年寄りには優しい配慮がなされてあり オイラもヒザ野調子が悪くなり始めてるのでありがたく思いました

 

御祈祷が始まりますが 最近いつも思うのが すごく簡素化されてあっという間に終了してしまう様になったこと、

コロナの影響もあったのでしょうが 時間の長い短いの 良い悪い各個人の思い方によります

オイラは気持ちの問題よりも お正月無事にここで御祈祷がなされたというだけで満足♪

 

『 神様、いつもありがとうございます!』の精神でございますからね^^

 

 

無事 祈祷が終わり 本年初のおみくじをひいたら 

 

オイラは末吉、銭婆さんは中吉でしたー!

大吉ハンターの我々ですが 今回はあまり良くないですが

シッカリしようぜ! と言われてると思いますので

今年は気を引き締めて行きたいと思います(`´)

 

摂社末社の神様にもご挨拶し、

 

 

 

神社に回り参拝客をみると 思ってたほど人は多くなかったですが

 

まだ8時って事でこれから多くなると思います

車に乗る頃 また雨が強くなってきて、これはオイラ達のいつものパターン

弥彦の神様、ありがとうございます(*^_^*)

 

続いて国上寺にある墓参りです

墓にお経を読んでご先祖と無くなった家族に思いと伝え

墓から お寺の駐車場に車を移し 坂を上ってお寺に行くのですが

今回 銭婆さんは杖を持ってきて無かったので  『 車の中で待ってる 』と言うかと思ってたのに

何も言わずに車を降りて そのまま坂を上りだします

 

杖も無しに文句も言わずに坂を上がるなんて初めてなんじゃないの\(◎o◎)/!?

すっごぉぉぉぉぉぉぉ~い!

銭婆さんじゃないみたいですぅ^m^

 

おかげで二人して お寺に初詣が出来ました(*^_^*)

銭婆さんが体力付けたおかげです!

体力付くとやる気も付くのでしょうね(^◇^)

凄いぞ銭婆さん!

 

機嫌も良くそのテンションで 寺泊に行きます

今回 寺泊海岸に行くには・・・

 

この水たまり、車で行くと ラリーに出場した様に汚れてしまうので

車は駐車場に置いて 歩いて行きました

長靴履いてないので はたして大丈夫なのかと不安ではありましたが

水が張ってない部分を伝ったり飛んだりしながらも浜の入り口に行けたのはラッキーです!

 

海に向かい亡き弟に手を合わせ 今回の初詣はミッション完了!

 

こんな時期に海に入ってるし、凄いなと思います^^

 

 

寺泊魚の市場通りは車はあまり停まって無かったですが

それでも角上さんは人気ですねぇ

オイラも寿司と刺し身はお約束!

早く帰って食べなきゃね!

 

帰り道 いつものガソリンスタンドが空いてたら少ないけどガソリン入れて帰ろう

って、行ったらちょうど空いた場所があったのでガソリン入れる事が出来ました(*^_^*)

 

 

このご時世、安いでしょう!

 

この日は何もかも上手くいった気がする

良き一日、幸せバンザイ(^◇^)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガストに行ったけど

2025-01-05 08:43:48 | Weblog

昨年の28日に師匠とガストに行ってきました

12月上旬に入ってたチラシに この日まで使えるクーポンがあって

その中に生ビール何杯飲んでも50%オフがあり こないだも師匠と行ったのですが

最終日で暇だったので 師匠とまた行ったのでした

オイラ達、昼呑みはいつも11時過ぎに始まります^m^

 

注文用のタブレットで半額ビールを頼むと注文できない

何度やってもタブレットは「 ご指定のメニューはありません 」みたいなメッセージが返ってきます

チラシには載っているけど半額ではないハイボールを押すと正常に注文できた

 

何これ、まぁ最初はハイボールで乾杯!

で、「店員を呼ぶ」のボタンを押して店員さんを呼んで 

「 チラシにある半額の生ビールが頼めないんだけどぉ」と訊くと

「 あ、、それは好評につき終了しました!」と言われ 「 えーーー!」と驚くオイラ達!

 

チラシに載せてるんだからチラシ通りに販売すればいいのに<`ヘ´>

なんだ面白くない! と腹を立てるも

どこかで飲み直すにしてもここまで銭婆さんに送ってもらってきたので傘も無しで何処にも行けず

外はミゾレで歩く元気もないので仕方なくここで飲む事にしました

チラシをよく見たら 「  予定より早く終了する品もあります 」と、端に小さく書いてありました

 

酔いが回ると そんな事どうでも良くなる二人

でもまぁ酔っ払っても大声出さないように静かに喋ります

 

しかし、この配膳ロボット、別に無くてもいいいんじゃね?

 

上の段に注文した食べ物が乗せられてきたので

ひとつ下の段に飲んだビールを置いて戻しました

少しして隣のテーブルに注文品が運ばれて来た時 チラリと見たら

下の段にオイラ達が飲みほした空のジョッキがそのまま乗ってました^m^

隣のお客は 「 なんだよー!」って思ったろうなぁ

 

 

何だか面白くて 今度はもう一つ下の段に空のジョッキを置いて返しましたが

 

今度はちゃんと気付いて下げてありました

 

 

子供には人気があるのか チビッコはガン見してましたけど^^;

一時間半くらいいましたが ミゾレも止んで空が明るくなったので

ガストを出て近くにあるイオンでビールとツマミを買い歩いて家に帰り 

少し飲み直し 銭婆さんに運転してもらい師匠を送ってきました

 

翌日の朝、起きたら5センチほど雪が降ってたので 裏庭の門の屋根の雪を見てみたら

 

おお!雪滑りスプレーが効いて早くも雪が落ち始めてる♪

先シーズンはシリコンスプレーだったけど

今回は雪滑りスプレー、どちらが良いのか今のところ五分五分だな

 

 

少しすると反対側も雪が落ちてました^m^

 

 

 

しかし、向こう端の雪が落ちないのは何故?

スプレーが足りなかったのか? よく分りませんが多分大丈夫でしょう

お隣の奥さんが一生懸命雪かきしてましたが

少し積もっただけで頻繁に雪かきするので凄いなと思います^^;

 

 

この日は10センチちょい積もったかな?

 

11月の末にタイヤ交換しましたが

オイラのタイヤは古いスノータイヤなので 目のあるタイヤに替える事にしました

 

タイヤの空気圧 交換する時にチェックはしますが

毎回かなり圧が下がってます

空気減ると走りや燃費とかにも影響しますので時々チェックしなきゃです

積雪が酷くなって 雪道が心配な時は 逆に空気圧を下げて走ると 

接地面が増えてグリップしやすくなりますよ!

 

ハイエースみたいにタイヤが重くないので 交換は楽に出来ます

 

 

 

右が取り外したタイヤ、かなり減ってますが  深雪時でなければまだ使えます

2月の終わり頃、またこのタイヤに戻して 4月まで使う予定!

これで目のあるタイヤは減りも少なく来年も使えるって寸法です♫

固くなったスノータイヤは2サイクルオイルと灯油を混ぜてハケで塗るとまた軟らかくなって使えるそうです

 

今シーズンは雪が少ないといいなー! どうかなー?

 

 

 

年が明け 雪も融けましたが今のうちに車庫前の消雪ホースを設置

 

ついでに試運転もしました

 

 

今まで毎日 5秒ほどモーターを回してたので・・・

前みたいに インペラが固着する事もなくモーターが気持良く回ってくれて

井戸水も出てきたので これは安心です

雪が積もったのに 消雪ホースが使えないとなると雪の捨てる場所が無いですからね^^;

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます(^-^)

2025-01-01 09:58:54 | Weblog

2025年 元旦

皆様いかがお過ごしでしょうか(^-^)

 

オイラは8時過ぎに氏神様の白根神社に初詣に行って来ました

家を出発した時は雨が降っていたので アリャリャー、と思ったのですが

車で3分程走って 白根神社に到着したら雨が小さなアラレに変わっていて濡れずに済みました^m^

 

 

おっ! 手水舎(ちょうずしゃ)が少し変わった気がする!

 

 

 

誰も居ないので貸切気分でラッキーです(*^_^*)

 

 

 

お正月から神社に気持ち良く手を合わせる事が出来ました! 

 

 

 

横に 境内社である 稲荷神社と三山神社にもご挨拶

オイラが初詣を終える頃にボチボチと参拝者の人達が現れ始めます

丁度良い時間に行ったようです

車に乗って移動するとアラレがまた雨に変わり ギリギリセーフな感じで今年もツイてるかもと喜ぶオイラ♪

 

家を出たばかりなので 何処か広い所に行って雪を被った山の写真を撮ろうかなと思ってましたが

天気悪いので 月潟駅のカボチャ電車のとこまで行きました

車中、雨が降ったり止んだりでしたが駅に到着すると雨はピタリと止まり今年もツキツキの一年の予感!

 

 

誰もいません、もしかしてここは正月一番乗りかな~^m^

 

 

 

 

カボチャ電車に謹賀新年と締め縄が飾られてます

保存会の有志の方々の愛情を感じます(^-^)

 

 

高校の時にこの電車で通った毎日

こういう昔の思い出のものがあるっていいですよね

 

 

ホームも駅もそのまま保存されているので 思い出に浸るには持って来いの場所です 

 

 

 

カボチャ電車も好きですが、何と言ってもこのラッセル車の顔!

 

 

 

 

このトボけた顔って最高です! 鉄人28号にも見えてきた^m^

 

 

 

ホームは複線になってましたが

駅も保存が決まり反対側のホームを無理やりこっち側に近づけたので狭くなってます

 

こういうレトロな世界に入ると気持がふあ~~んってしてきます

 

9月から新潟交通のカボチャ電車のラッピングしたバスを見ます

 

カボチャ電車も新潟交通ですから 静かなブームの中

バス会社もこうやって楽しんでるのかもしれませんね

 

 

「 どうぞ今年もよろしくお願いしますわん♪ 」

 

 

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緒立温泉の100円風呂に行って来ました

2024-12-28 08:56:32 | Weblog

最近は本格的に寒くなり 天気が悪い日も続いているので・・・

チビモンキー同様

デカモンキーさんも冬籠りさせました

 

 

 

バッテリーも外して 春までお休みです

 

21日 道が乾いてたので久しぶりに土手を散歩しにいきました

 

しかし、風が冷たすぎて耳が痛くてたまらん!

耳まで隠れる毛糸の帽子でも被って来れば良かったと後悔しながら歩きます((+_+))

寒すぎるので 少しでも身体を温めたくて走ったり歩いたりしながら進みました

 

 

葉っぱが落ちてあらわになった鳥の巣

多分カラスだと思うのですが この寒い中 こんな場所では 寝てられないだろうな~^^;

冬になると何処かに引っ越しするのでしょうか?

 

あーー、寒い寒い (>_<)

 

 

 

あまりにも風が冷たいので 土手の下の道に移動です!

風が当たらないだけ暖かく感じます。

最初から土手の下を歩てけば良かった^^;

 

 

まさにその通りですね!

 

 

 

アンテナ塔の上部にあるカラスの巣

 

 

 

やはりこの時期はここには住んでないようです

昼間は田んぼとか大量のカラスがいるのですが

夜はまとまって何処かに飛んで行きます

何処行くんだろう 近くの山に帰るのかなぁ・・・

とはいっても近くには山なんてないし

 

 

もうすぐ家に帰ります フー!寒い寒い(~_~)

 

と言う事で お昼頃 銭婆さんと100円風呂に行きます

今月は一カ月500円のパスを買ってあるので新潟市にある100円風呂は何処でも入り放題です

今回は西区にある緒立にある100円風呂にいきました

 

緒立といえば昔から湯治で有名な温泉

銭婆さんの話では 昔 温泉の周りには民宿などが沢山あったそうで それほど有名な温泉だったそうです

銭婆さんが子供の頃はバスに乗ってよく連れて行ってもらってたそう

 

今回の緒立にある100円風呂も その温泉を使ってるとの事で楽しみに行きました

 

車で20分位で到着!

 

 

以前から100円でなくても一度は行ってみたかったので楽しみです♪

建物は割と大きめですが 空いてる時間帯の12時に行っても駐車場はほぼ満車!

風呂は入れるのか心配になってきました!

チケットを見せて入場。下駄箱もかなり埋まってます

 

 

入口の真正面奥に「ゆ」ののれんがあります!

 

中に入ると少しくたびれた感じの脱衣所がありますが

かなり広いので 人が多くても悠々と脱衣できます♪

ロッカーの鍵を腕に絡めて中に入ると・・・

 

あれ? 緒立温泉って茶色い色した温泉と聞いていたけど もしかして温泉じゃないの?

えーー! 何だかただの沸かし湯なん?

少しガッカリ! ってよりもかなりガッカリしました

風呂場はかなり広くて今まで行った100円風呂の中では断トツに大きい!

洗い場の数も沢山あって申し分ないのだけど・・・

温泉じゃないって・・・(泣)

 

仕方ないから 諦めてこの湯を堪能してゆっくりと入る事にしました♨

そして湯から上がり 服着て 大広間は何処かな? と探したら・・・

 

あれ? もうひとつ 風呂の入り口があるよ\(◎o◎)/!

右には青いノレン、写真の柱の後ろに赤いノレンがあって

もしかして ここが温泉場なのー?

どうやらそうらしい!

 

お湯の大浴場と温泉と別々に二つあるなんて聞いてないよ~

今回は諦めて大広間で銭婆さんを待っていると 銭婆さんがなかなかやって来ない

もしかして温泉見つけて 入り直したか?

 

時間経ってやっと来た銭婆さん

銭婆さんは大広間の存在を知らなくてロビーでずっと待ってたそうで

オイラが来ないから館内を歩いたら大広間を見つけてやって来たという訳です^^;

 

銭婆さんも温泉の存在をスタッフに教えられてきたとかでかなりショックだったようです

 

どうも面白くないので翌日の日曜日にもう一度 行きました!

 

今度はシッカリと緒立温泉に入る事ができました!

こちらはかなり小さめに作ってあって人がごった返す事もありそう

 

Photo

ウホ! 聞いた通り茶色い湯だ(^◇^)写真はHPの物をお借りしました

 

温泉のニオイとかは全くしませんが やはりいい湯です♪

満足満足!

60歳過ぎると良い事もありますねぇ

こうして高齢者用の100円風呂に入る事も出来るのですから♪

 

ここは少し遠いのがネックとなりますが

行き慣れてない道なだけで もしかして西川の100円風呂と同じくらいの距離かも

 

新潟市は43箇所も100円風呂がある様です!

まだまだ楽しい風呂があるかもですので 暇な時は行ってみたいと思います

何処かお出かけする時は常に風呂セットを用意して出かけた方が良いかも^m^ 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金手続きが終わって オイラも年金受給者です^^

2024-12-24 04:17:44 | Weblog

オイラも64歳になり 年金事務所に行って手続きしてきました

事務所の人にオイラが知らなかった物もあり

家に帰り 足りなかった書類を集めて 1週間後にまた年金事務所に行き無事に手続きが終了!

ホッと一息(^。^)」

 

知らない事ばかりで初めて聞く言葉が沢山出てきて 何度か聞きながらやりましたが

知らない事の中で 知らないお金が入る事になって 大喜びの二人!

 

その帰りにホームセンターに行って少しだけ気が大きくなったオイラ

「 おっ! そこにある宝くじ屋さんに行ってスクラッチを買ってみよう!」

と、200円のスクラッチを10枚買ってホームセンターの中に入ります

「 あのさぁ、まるで包丁が切れなくなって何年も経ってるからこれを期に新しい包丁買ったらどうなん?」と提案しました。 

何しろネギ切る時とか 包丁入れても1/3位 切れずに押されてネギが少し潰れた感じになってからやっと

ネギが切れたりするので 以前から『 こんなの買い替えればいいのに 』と思ってました

安い研石は持ってますが 研ぎ方が悪いのか たいして変わりません

ネギの千切りを味噌汁に入れるとき 一番外側の皮が皆 繋がっていて視覚的に良くありません^^;

 

銭婆さんも 「 そうだね、こんな時じゃなければ買う気にならないしね 」と言って

台所にある包丁と同じ物を探します

「 あ、これだこれだ!」と手にしますが 値段はかなり上がっていました

でも、「 今回は太っ腹だから 気にせず買えばいいよ!」と背中を押すと・・・

「 じゃぁ、少し小さめのこの包丁も一本買ってく!」と言って 包丁2本を買い物カゴの中に入れる銭婆さん!

 

いやー! まさかの2本買い! そこまでは考えませんでしたが

逆にそれが面白くて笑ってしまうオイラでした

 

それならばとオイラはハンディマッサージ器を購入!

今まで銭婆さんに揉んで貰ってたりしてたので 「 これがあれば楽になるよー♪」

と、言いくるめてカゴに入れます

普段ならこんなの たやすく買ったりはしませんので まさに気が大きくなってます

 

ハンディマッサージャー! いいよこれ♪

 

包丁とマッサージ機で15000円程、

まぁ、今回は特別にいいでしょうと、ご機嫌で家に帰りました

帰ってすぐに 新しい包丁で野菜を切る銭婆さん

「 わーっ! 凄いよ、凄く良く切れるよビックリだよ(^◇^) 」と、超ご機嫌!

そりゃそうだよ、今までが切れなさ過ぎてたんだよ、

 

あ、そうだ! スクラッチ買ってたんだ!

と言う訳で 10枚のスクラッチを5枚づつ分けて 銭婆さんが先に10円玉でスクラッチを擦り始めます

オイラはYouTubeを見てました。その間、銭婆さんのスクラッチを削り 全てハズレとなりました!

 

どぉぉぉれ、オイラが高額を当てて上げましょう♪

で、三枚目あたりで・・・?

 

ウワーー! センベイが7つで1万えぇぇぇぇぇん!

どうだ!

これがオイラの実力! まいったか(^◇^)

銭婆さんは「 半分っ子にしない? 」と言いましたが

これはオイラの物だ♪

と 自慢したところで満足したので そのまま銭婆さんに権利を譲りました

喜ぶ銭婆さん、「 これで包丁の分は浮いたね、アンタのマッサージ分までいかなかったけど 」

などと言うではありませんか(~_~)

まぁいいけどね、

 

その後 新しいマッサージャーで 腿の裏をグリグリとマッサージしてもらいました^^;

 

この腿の裏がいつも凝るんだよねー!

この機械、今までの中で一番いいです!

良い買い物した~(^◇^)

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする