goo blog サービス終了のお知らせ 

ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

四輪バギーの組み立て(中国製)

2008-11-15 16:55:38 | 中華バギー
ブログランキング・にほんブログ村へ←応援してね

                     

ウッホッホ! ウッホッホ! ウッホッホ! ウッホッホ! ウッホッホ! 


全ては、ここから始まった!


こないだオイラの車に積みっぱなしの 四輪バギーを下ろして、組み立てて来ました。


最初、ワカメ号から出すとき、重たすぎてピクリとも動かないので、バラせるトコまで

バラして、出来るだけ軽くしてから引っ張り出すことにしました。


少しづつ、姿を現わすバギー君!


梱包材を剝して、ホイルや備品などを取り除いただけでも、結構軽くなったので、

引っ張り出して、ホイルを付けて梱包材のアングルに乗せて 這わせてバックで

下ろしました。 しかし、ホイルナットのネジ山が1つ、最初からガジっていて、

ネジ山の無い状態 そんなのあり ナットは最初から使い込んだ

ような跡があり、  それにタイヤの進行方向が1つだけ 逆になってました


このあたりまでは、元気があった!気がする!



玄関で、パーツを組み立てるに当たって、説明書がなくて、あるのはキャブの

セッティング方法がやけに クドクドと書いてあるのと、エンジンが止まったら

それは多分、イグニッション系だから、付属のスペアパーツに変えるといいよ

と言う事くらいしか書いてない そうとうエンジンに自信が無いものと

思われます  エンジンもカブ系のコピーみたいな感じで、

中国製のエンジンは、(?)な感じ、オマケにネジ類が締まってない場所も

たくさんあって、知らない子が買ったら 危ないっす


見難いけど、○の付いてる2ヵ所を よーく見よ!
白線が途中で切れて裸に!、上は線が遊んでる!


まだまだあるぞ凄いトコ 


ボルト穴が全然違うトコに開いてたり、配線がおかしかったし、シートのフック

のトコに関係なく長いボルトが出ていて、そこにフックが当たり、シートが

付けられない 長いネジは、テールレンズとナンバープレートを

付けるためのネジで、そのネジを取るために、テールレンズに付いてるネジを

外したら、左右のネジが全然違う大きさ ここまでいいかげんだと

笑うしかない そしてそして電球も合わないソケットに無理やり入れてました


テールレンズのビス!左右の大きさがっ!


んで、テールライトを取って長いネジを切って短くしようとしたら、そのネジは

ボンドで着いているだけでした もちろん、ポロってとれましたよ


見難いが、タッチペンで補修、その上に、またまたキズがっ


まだまだあるけど、お嬢さん達が解らないと悪い!ので

この楽しいお話は やめときますが、さきほど持ち主からが来て

「 ハンドルの切れ角が、全然違う 」と、泣きの一言が書かれていましたよ


何とか出来た、バギー君! 早くも売られるのか



さすが中国! あなどってはいけない\(゜ロ\)(/ロ゜)/



家に帰ったら、銭婆が飛んで来て



後ろの半分、ワックスかけたよ! ブログで報告して(^^)



などと言ってましたが、却下します(`´)

ブログランキング・にほんブログ村へ←応援してちょん
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

340kgの荷物

2008-11-13 21:16:20 | 中華バギー
ブログランキング・にほんブログ村へ←応援ポチをよろしくお願いします

            



まだ梱包中なのでカタログから!



何だか、どえらく近未来的な形!



会社の友達が、オークションで四輪バギーを買った

中国製なのだが ちゃんとナンバーを付けて、公道を走れるヤツだそうだ

けっこう値も張るやつらしい


それが昨日届いて、運送会社に保管してあるので、オイラのワカメ号で

バギー君を引き取りに行く事にした。 もしも大きくて積めなかったら、それで

また考えようと決めた


でも友達が持ってる運送会社の伝票の表示に、何だか ふに落ちない部分が1か所



それは、荷物の重量の欄に、340kg と、書かれてある


50ccのバギーが、340kgもするのか


こないだ、もらったライフのカタログを見てみた そしたらライフの

重量は810kgである、 ついでに、オイラの250ccのモトクロッサーは

100kgくらいだから、オイラのバイク3台分 そんなに重たいバギーを

50ccの エンジンで動かせる訳がない  では、どういう事なんだろう


伝票の書き間違い 340kgではなく、34.0kgだったりして

でも、そうすると、逆に軽すぎるしぃ~ たしかに~(DAIGO風に)

この案も信憑性がない  では なんだ 


まさか、梱包材にゴツイ鉄筋が入っているとか

もしかしてオイラのワカメ号では 積めないのでは と一瞬不安がよぎる


二人は、色々と憶測しながら運送屋に向かって行った

340kgなんだから、ものすごく大きいんだろううなぁ 

とか、チキンモードに入りながら、運送屋に突入した、


手続きを済ませて現物を見てみると、


事務所の近くにドーンと置いてあった!


たしかにぃ(DAIGO)デカイけど、340kgもあるようには見えない

すかさず、一緒にきてもらった事務の姉ちゃんに「 どうなってんら

と聞いてみる すると事務の姉ちゃんは言いました

「 事務的の手続きで、一応、荷物の表示は重さで表します。でも本当の重さに

大きさも加わるので、軽くても荷物が大きいいと、表示上、kgで表すと、重くなる

んですよ 」 だそうだ  な~るほど(^v^) そういう訳だったんら!


ワカメ号のタイヤハウスにピッタリの荷物!


とは言うものの、運送屋さんも含めて、5人で 何とか入れたんですが、

今、入れっぱなしで、土曜日にワカメ号から 下ろす予定の、この荷物、

はたして下ろすことは出来るのかっ

結果は土曜日にてっ(-。-)y-゜゜゜


ブログランキング・にほんブログ村へ←応援してちょ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする