goo blog サービス終了のお知らせ 

ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

中華バギー、デフを購入! はたして…

2009-09-23 06:19:29 | 中華バギー
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
ランキングの応援ポチをお願いします(^v^)/




おとといの記事から二日目、 先回の修理から一週間、

今回は中華バギーに デフを着ける作業をします。

こないだ 何とか無事に走るようにして 胸を撫で下ろしていたところに

「 デフをオークションで落とした! 」 とニコニコ顔の 中華バギーのオーナー、

と、いうことは こないだ苦労してチェーンのギヤの位置を直したことが 無駄になるん?


なーんて事は思いません! だって、美味しいものが待っているんですから(*^_^*)

ということで、いつもの 『 ユルユルS君 』を呼んで作業開始です!



えっ? なになに?  ユルユルS君が ワカメの お見舞い  を持ってきてくれました。




えっ? マジですか? 入院したのは犬ですよ!


そんなのいいから! と、断ったのですが、 最終的には受け取りました。

昨日、パチで出たので、その景品でお返ししますね^^;



という訳で 作業開始でーす(^○^)/

オイラの読者は、美女が見る割合が多いために、解りやすく 簡単に書いてあります。

ですから メカに詳しい方、我慢して暖かくオイラを見守っていてくださいね^^;





まずは、後輪の軸の部分を交換します! ってかこれだけなんですがね^^;





キャリパーやメーターのケーブルなどを外して、元(スウイングアーム)を取ります。


こんな作業は 50肩に神経を使っているオイラには、ちとキツいので、早くもオイラは年上の功で、

口だけ出すようになってきました^^;







外した ノーマル部品と 比べてみました。

並べると分かるんですが、長さや幅、それに形がかなり違うんですけど…^^;

並べた瞬間、嫌な予感が頭をよぎりました(+_+)





まあ いいや、 と、取り付けてみます。


と、つけてから気づいたのですが、後ろのギャの位置がかなりズレてます(+_+)







チェーンは赤いスウィングアームの上を擦りながら回っているので
これだとギヤが かなり内側についている事になります。



ここまでズレていますと チェーンが外れる、 ってよりも チェーンがつかない! レベルです(+_+)

もう、こうなったら 切ったり貼ったりしなきゃ無理! ってんで、フレームやスウィングアームを削るか!

って事になりました。 しかし、一度削ると、もう元には戻りません、

少し冷静になって、 ネットで調べたり 良いアイデアはないかと考えることにして

今回は、とりあえずもとに戻すことにしました。






削られる寸前で、取り止めになって、命からがらのバギ君と部品たち、


と、いう訳で、もとに戻して、恒例の試乗会、

今回もお約束なので、我慢して見てください





ブーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!








ブーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!






ブーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!


持ち主が乗ってみて 「 うん! 調子いい! 」 と言ってました。

それなら、無理やりどうなるか分からないものを着けなくても いいような気がしますが

高いお金を出して買った部品ですから、 どうしても着けたいみたいです。

でもそれは また次回のお楽しみに! って言うことになりました

しかし、毎回思うのですが、その車の純正としてパーツを購入しているのに、どうしてマトモに着かないんでしょうね!

切ったり ずらしたり 加工し直したりしながらでなければ
くっ付けられないなんて、日本じゃ考えられません! さすが何でもありの中国です。


普通、こんなものは返品の対象とかになると思いますが、

アフターサービスゼロ! しかも売りっぱなしですから、シロウトは手を出さない方が無難かも^^;

そんなところに 火が付くここの持ち主みたい人もいますがね^^; 





と、 いう訳で (●^o^●)



いつもの 焼き肉大会が始まりました!







たまごサラダだけでも 腹いっぱいになりそうです!





相変わらず 凄い量! 肉はテーブルに乗せ切れなくて、脇にもあります!


この量は3人どころか、6人でも食べきれない量だと思いますが(*^_^*)

一皿 一皿が バイキングに盛ってある皿みたいな量ですよ! 








ほれ! 見てみて! 美味しそうでしょ (*^_^*)







また満足して 睡眠に命を賭ける ユルユルS君


この時も S君のユルユルぶりが 炸裂していました!

食べながら何度もトイレに向かう S君、今度来るときは 正露丸を持参で来てくださいね^^;



中華バギーのネタになると、後半からは いつも同じ展開になりますが この展開は これからも続きます。




「 アタイみたいに こうやって 鼻を全部 舐められるぅ? 」






  ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
ポチっとよろしくお願いします(^v^)/
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華バギー 初号機 発進!

2009-09-21 06:47:35 | 中華バギー
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
ランキングの応援ポチをお願いします(^v^)/



9月5日(土曜日)ワカメの手術前の検査のためにワカメを夕方まで預けた日、

オイラたちは中華バギーのエンジン交換作業をしたのですが・・・。

  
  【 中華バギーの エンジン交換 】 ←詳しくはこちらで(*^_^*)

エンジンの幅が大きくなって、チェーンを結ぶ前後のギヤ(スプロケット)の位置がズレてしまい

ギヤを入れた衝撃でチェーンが外れてしまうという、トラブルが発生したのであります。



それが先回までのあらすじ、 今回はそれを直すことが出来るのか?

今回の記事はワカメの事もあって記事にするのが遅くなりました。
  


先週の金曜日 (11日)、ワカメを医者に連れて行った日に、中華バギーの残りの整備の お話です。






今回も どうやって困らせてやろうか! と待っているバギ君!


まずは、チェーンケースを外して様子を見ます。




このギヤを指で触ると 5ミリくらい グラグラと動きます(-.-)

オイラ達は これを見て 「 えっ? こんなにグラついてもいいの? 」って思いました。

元、バイク屋さんだった師匠に電話して聞いてみると、 このタイプは 多少のグラつきはあるそうです。

それにしても凄いガタなんですけど、 もう、構造的にはどうする事も出来ないので気にしない事に…

上の写真を見ると解りますが、 ギヤの内側が少し削られて薄くなっているのを見て

もしかして このギヤを 引っくり返して付けたら ギヤが少し内側に入るのでは?

と思い、裏おもてを逆にして付けてみました。



「 これで直りますように! 」 と祈りを込めて試乗する持ち主


おお! いいじゃん(●^o^●) ちゃんと走るよ! 喜ぶオーナー!

こんな簡単な事で解決するとは(^^ゞ やってしまえば簡単ですが、思いつくまでは凄く 時間がかかりました^^;


次は、最初の頃に サスを6センチも長いタイプに替えて 走ってみたら長すぎて いろいろなところに

支障が出たので、 元のサスに 3センチのゲタを履かせて付けることにしました。





今回は、赤い方から青い方に換えます、それにしても長さが違いすぎ!




交換前と交換後の写真! 雰囲気がまるで違います(^^ゞ

この後、トーインとキャンバを適当に治して修理完了!

そしたら、すごくハンドルが軽くなりました! まるで別モノです(*^_^*)



「 早く乗せておくれよぅ! 」 と、ダダをこねる ユルユルS君、





「 ウヒョー! 今回は凄く快調っすo(*^▽^*)o 」 と、ご機嫌です。






ブーーーーーーーーーーーーーーン!






ブーーーーーーーーーーーーーーーーン!






ブーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!


ユルユルS君は なかなか中華バギーから降りませんでした^^;

この後は 恒例の 焼肉会です。 毎回悪いね! なんて言いつつ舌鼓(したつづみ)





焼肉はこの皿の他に3皿、それに今回は 「 マツタケの土瓶蒸し 」 が出ました(^^)

「 いくらなんでも こんなに食べれないっす! 」 と、S君、 至福の時でございますよ(●^o^●)






「 もう食べれない! もう飲めない! 」 満腹になったユルユルS君は また おねむタイムへ・・・。

いっぱい 肉が食べられて良かったね(*^_^*)






「 あの日は アタイの手術の日で 痛かったわよ~(T_T) 」





  ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
ポチっとよろしくお願いします(^v^)/
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華バギー エンジン交換

2009-09-07 04:34:55 | 中華バギー
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
ランキングの応援ポチをお願いします(^v^)/




久々の 中華四輪バギーの登場です。

このオーナーが、「 エンジンがダメみたい! 」 って言って、ネットでエンジンを買ってきました。

ほとんど走ってないのに もうダメにしたの? と驚く同僚たち!

冗談で、「 こんなの、修理するよりエンジン替えたほうが いいんでないの? 」 なんて言ったら

ホントにエンジンを買ってくるとは^^;



 
箱の中にエンジンキットが入ってます。心配そうなバギ君!

この日は、オイラは ワカメを病院に連れて行ったり、アンテナ修理を依頼したりで

予定の10時を大幅に遅れてしまって、他の人に迷惑をかけてしまいました。

1時間遅れの 11時に作業開始です(^^ゞ


 
作業開始! さっそく外装パーツを外します。


中華製品は100%信頼度ゼロなので、電装や配線をチェックします。

配線の色とかメチャクチャになってたら、外したとたんに解らなくなりますからね(-.-)



エンジンを降ろすオイラの弟子たち ( いつから弟子になったん? )



新旧のエンジンを並べてみました! 色が違いますが外見上、同じに見えます。



エンジン付けて、配線チェックする弟子たち!




ガソリンタンクを付けてエンジンが無事に掛かるかチェックです。


エンジンをかけようとしたら バッテリーが上がってました。

自動車からブースターでバッテリーを繋ぎ、 再びスタート! すぐにエンジンが掛かりました(^^)

掛かるのが分かったので、 外装を付けました。




中華バギー! ついに完成(●^o^●)


完成してまたエンジンをかけたら アイドリングが どうやっても4000回転から下がりません!

何だかんだとやってましたら、弟子の一人がアクセルワイヤーを触ったら一気に回転が下がって

正常の1500回転になりました。 何だ、ワイヤーが引っ掛かっていただけでした(●´ω`●)ゞ 解って良かったよ(^^ゞ 


 
さあ! 試乗! と思ったら10mも走らないうちにチェーンが外れてしまいました(+_+) 」


時間も過ぎたので チェーンを付け直して、今日はこれでおしまいにしました!

弟子2号が 一言、「 腹へったッス! 」 もう夕方になったもんね^^;



お昼も食べずに 影が伸びるまで頑張りました(*^_^*)


 
肉だマツタケだ枝豆だー(●^o^●)/



焼肉というよりステーキですよ! 1センチ近くの厚みがあります。




ゆるゆるS君も満腹で 幸せそうに おねむです(*^_^*)


この後、銭婆がオイラを迎えにきて、ひどく酔っ払ったオイラを見て

「 これからワカメの動物病院に行って 説明を聞かなきゃならないのに何やってんのよぉぉぉ! 」

って、叱られてしまいました。 

動物病院では、ワカメが悲しそうな顔してオイラを待っていました。





「 恥ずかしいから 酔っ払って迎えに来ないでくれる? 」



 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
ポチっとよろしくお願いします(^v^)/
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四輪バギーの制作、その4?

2009-07-19 04:59:15 | 中華バギー
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
ランキングの応援ポチをお願いします(^v^)/




去年の秋から何度か登場している 中国製の四輪バギー君、

持ち主が 「 車体の地上高が低く過ぎて腹ばかり擦るからノーマルよりも大きいサスを

買ってきた! 」 って言いまして、それじゃオイラの出番でしょ! と言う事で
昨日の土曜日、 中華バギーの改造計画は実行されました

今回もユルユルS君を誘って3人で改造を始めました



     バギ君のカタログ写真と、 何も知らずに出番を待ってるバギ君(^^)


雨の降る中、ガレージで作業を始めました。


こんなに低い位置にあるボディ、 こりゃ何処に行っても擦りますよね^^;



今回、交換するサスのセット、前2本、 後ろ1本



さあ、 頑張って交換しますよ! まずは前のサスを取りまーす(^◇^)/




1本取って 交換する前に比べてみると・・・。

こんなに大きさが違ってホントに着くの 3人は同じ事を思いました

で、やっぱり(=_=)

こんなに大きさの違う物を付けるのに、悪戦苦闘しながら 「 あーだこーだ! 」 と言いながら
チャレンジしますが 中々装着出来ません

最初は 「 もしかして着けらんないかも… 」 と、嫌な空気が周りを覆いました(=_=)



大きいサスを、この位置まで持って行くのは大変でした(+_+)

3人でフンガフンガ言わせて、パワーで何とか取り付けに成功(^^)V

この蒸し暑い中、3人は汗ダクになって撮り付けます<(`^´)>




片方交換して 交換前との違いを見てみました(`・ω・´)

左右 全然違います! 持ち主も「 こんなに凄いとは思わなかった 」と、たまげてました!



交換したばかりですと タイヤの形がモジモジしている女の子の足みたいに
ハの字!になってしまってます(^^ゞ




蒸し蒸しして、暑くなってきたので オイラは
この辺りからクチだけ出して あとはユルユルS君にやらせました(^^ゞ




これで モジモジしたタイヤもシャン! としました(^◇^)




うしろも交換終了! 違う部品を付けるのは やはり大変でした



 
見よ!この違い! 雰囲気がまるで違います\(◎o◎)/!


 
ウソのように高さが違ってます(^○^)


雨も止んで バギ君の改造も終了して、試乗&調整をしました。

しかし、今までの雰囲気とはまるで違って 別の乗り物みたいですよね(*^_^*)


 
左は以前の写真、右が今回改造後の写真、
バギ君の雰囲気がスーパーサイヤ人に変身て ビックリしたような感じになりました(^u^)



 
終了祝いで乾杯! しかし相変わらず凄い量だ\(◎o◎)/!

ユルユルS君は 「 こんなに食べれません!」 と言って

この写真の後にオイラにパスタをドカ! って入れました^^;

でも、もちろん美味しく頂きましたよ! スペアリブは特に最高の味でした(^◇^) 




「 中華バギーって、相変わらず キナ臭い感じがするよねぇ… 」





 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
ポチっとよろしくお願いします(^v^)/
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華バギー、 発進! Ⅱ

2009-04-13 05:32:26 | 中華バギー
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
ランキングの応援ポチをお願いします(^v^)/



【 昨日の続きになります(^^)/ 】





前日の四輪バギーの様子をメール内容で判断すると、 

もしかして、ただのオーバーヒートなだけではないか? と思いました。

中国製のエンジンだから、各部品の材質や仕上がりが日本製とは比べ物にならないので

すぐにオーバーヒートしてしまうエンジンでは? と思いました。



オイラが高校の頃、金が無いので当時10年位前のポンコツバイクに乗っていた頃

( 高校の頃は もう30年も前の頃で、そのまた10年前だと40年前のバイクの事になります。)

ちょっと飛ばすと、すぐにオーバーヒートしてエンジンが吹けなくなり、

そのままアクセルを開けてると、しまいには止まってしまい、何度かオーバーヒート

しているうちに慣れてきて、オーバーヒートしないような運転方法を憶えたものです^^;



翌日、バギちゃんのトコへ行き「 多分、今日は何ともないと思うよ(^^) 」 と言って

バギちゃんを出してもらい、エンジンを掛けてもらうと・・・。



サンダーバード秘密基地から出されるバギ君!


キュイイイイン!  ポンポン、ポポンポンポン、ポポポポコポコポコポコ!

セル一発で始動
空ぶかししても 快調そうです  ほ~らね! 何とも無い

今回は、お腹のユルユルS君も連れて来ましたので、

三人で 特別試乗会です


バギ君! バックギヤも付いているので ラックラク♪



見よ! 持ち主とバギ君との一体感!



快調だけど、慣れてないから おっかない


オイラが走って細い曲がり道を曲がろうとすると、

郵便屋さんのバイクと 鉢合わせになりそうで危いところでした

郵便の兄ちゃんも一瞬ビックリしたみたいでしたが、この物体を見たら、

「 何? 」 みたいな顔してジロジロと見ながら行ってしまいました

彼は郵便局に戻ったら きっと、「 さっき 奇妙な乗り物にぶつかりそうになったよ! 」

と言ってたに違いありません

そんな楽しい時間も無事に過ぎて 「 これから花見に行こう! 」 って事になり

オイラとユルユルS君はチャリで、バギ君オーナーは、酒は飲まないので車で

花見会場に行きました(^^)


朝、ワカメと銭婆を連れて散歩した役場の裏にある公園で花見をしながら

今後の人生を 熱く語りながらゲラゲラと笑いながら飲んでいましたよ。




しかし、ユルS君は相変わらずトイレに駆け込んでました

土曜日のせいなのか、花見客は 思ったより少なかったでした。
去年はたくさんいたのに 

晴れてるとはいえ、風が吹くと寒くなり、 3時頃にやめて帰って来ました。

今回は、たった3人でしたので 簡単に準備できて、簡単に後片付けも終了しました。

男三人という少ない人数で花見! というのは初めてですが

こういうのも たまにはいいかな って思いましたね

こんなんだったら、またいつでも出来るしね!

今度こそ バギ君の特別お披露目会を 行ってほしいものです



フン! 花見のお肉 アタシも食べたかったわよ
( メス犬なのに 片足上げてシッコするワカメお嬢様 )



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
ランキングの応援ポチをお願いします(^v^)/
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする