遊爺雑記帳

ブログを始めてはや○年。三日坊主にしては長続きしています。平和で美しい日本が滅びることがないことを願ってやみません。

中国潜水艦が米空母撃沈訓練実施

2015-12-25 23:58:58 | EEZ 全般
 東シナ海を、韓国海軍との合同演習に参加するため航行中の米空母「ロナルド・レーガン」の直近に中国海軍「キロ636型」潜水艦が接近していた、という事件が発生(10月24日)していたのだそうです。
 これは、フランス海軍攻撃原潜「サフィール(サファイア)」が、アメリカ海軍「セオドア・ルーズベルト」空母打撃群を想定攻撃するというシミュレーションを北大西洋で実施して、アメリカ空母打撃群の半数の軍艦を撃沈した実績を、中国軍が再現しようとした可能性が強いのだそうです。
 

中国潜水艦がフランスを見習って米空母を“撃沈” 中国潜水艦の接近浮上は米空母攻撃の演習だった? | JBpress(日本ビジネスプレス) 2015.12.24(木) 北村 淳

 
「10月下旬、九州西方沖の東シナ海で中国海軍潜水艦がアメリカ空母『ロナルド・レーガン』に接近浮上した」という情報がアメリカ海軍関係者の間で取り沙汰されていることを本コラム(日本周辺海域も「波高し」、中国潜水艦が再び米軍空母に接近 )で紹介した。
 その情報を公開したアメリカのニュースサイト「ワシントン・フリー・ビーコン(The Washington Free Beacon)」が、今度は「
中国潜水艦のアメリカ空母への接近事件は、じつはアメリカ空母打撃群に対する攻撃シミュレーションであった」という情報を公開し、再び海軍関係者の間で議論が高まっている。

■空母攻撃訓練を実施した中国潜水艦
 横須賀を母港とするロナルド・レーガン空母打撃群は、韓国海軍との合同演習に参加するため、太平洋から九州沖の東シナ海をへて対馬海峡を釜山沖へと抜けた。その途中、10月24日、東シナ海でロナルド・レーガンの直近(おそらく10キロメートル以内)に中国海軍「キロ636型」潜水艦が接近していた、という事件が発生した。
 この事件の発生直前に、アメリカ海軍駆逐艦は南シナ海の中国人工島12海里内海域を航行する作戦を実施していた(=FONOP:公海航行自由原則維持のための作戦)。そのため、ロナルド・レーガンに潜水艦で接近した中国海軍の動きは、FONOPに対する政治的デモンストレーションとみられていた。もちろん、そのような意味合いがあったことは間違いない。
 しかし、それだけではなかった。
ワシントン・フリー・ビーコン(12月15日)によると、ロナルド・レーガンに接近した中国海軍潜水艦は、航空母艦ないしは空母打撃群に対する攻撃シミュレーションを実施
した、というのである。
 もちろん、このような事実はアメリカ海軍も中国海軍も公表してはいない。とりわけ、
中国との関係を悪化させたくないオバマ政権は、中国海軍潜水艦の挑発的かつ危険な行動に関する情報を隠蔽しようとしてきた
、とワシントン・フリー・ビーコンは指摘している。
 ただし、対中強硬派である太平洋軍司令官のハリス海軍大将は、ワシントン・フリー・ビーコンからの事実かどうかの問い合わせに対して「否定しなかった」という。また太平洋軍スポークスマンも、中国潜水艦との遭遇事件に関してはノーコメントであったものの、「第七艦隊は中国海軍に対して十二分な備えと防御能力を保持している」とのコメントを発した。

 ちなみに、アメリカ海軍の空母打撃群(CSG)とは、空母航空団(戦闘機、警戒機、電子戦機などで編成されている)を搭載した航空母艦を中心にして、空母を護衛するための攻撃原潜(1~2隻)、イージス巡洋艦とイージス駆逐艦(数隻)、それに補給艦などの支援艦によって編成される海軍機動部隊である。
 10月下旬に中国キロ636型潜水艦に接近された
ロナルド・レーガン打撃群(第5空母打撃群:CSG-5)、韓国海軍との演習に参加する目的だったので大編成ではなかったものの、攻撃原潜とイージス艦が護衛していた。そのため「中国潜水艦の接近は、もちろんCSG-5側は把握しており、その動向を観察していた
のだ」という声も上がっていた。

■フランス海軍の“戦果”を検証?
 
CSG-5側が中国潜水艦の動向を把握していたのか否かは明らかにされていない。
しかし、中国潜水艦が攻撃シミュレーションを実施していたということで、再びアメリカ海軍関係者たちの間に緊張が走っている。

 じつは2015年初頭に、
フランス海軍攻撃原潜「サフィール(サファイア)」がアメリカ海軍「セオドア・ルーズベルト」空母打撃群を想定攻撃するというシミュレーションを北大西洋で実施したことがある。シミュレーションで、サフィールはアメリカ空母打撃群の半数の軍艦を撃沈した。
 そのシミュレーションの概要は、3月上旬、フランス海軍の公式サイトに掲載されたが、何らかの理由によって直ちに削除されてしまった(ただし、海軍関係の外部ブログに転載されたため閲覧は可能)。
 
サフィールはフランス海軍が運用している6隻のリュビ級攻撃原潜のうちの1隻で、就役してから30年も経過している“ベテラン”潜水艦である。リュビ型攻撃原潜は原子力潜水艦としては異例に小型(水中排水量2600トン、全長73.6メートル)であり、海上自衛隊の通常動力潜水艦(そうりゅう型、水中排水量4200トン、全長84メートル)よりも小さい

 また、サフィールは小型原潜であるため、騒音が大きい。筆者の友人であるアメリカ海軍将校は「1980年代末にリュビ級潜水艦にオブザーバーとして乗り組んだ時には、それこそ世界で最も騒がしい潜水艦であった」と語っている。「もちろんそれ以降、フランス海軍は改良に改良を重ねているので、
シミュレーションの結果が真実であるならば、相当静粛性が高まったものと考えられる

 いずれにせよ、
フランス海軍潜水艦によるアメリカ空母打撃群撃破のシミュレーションは、メディアに取り上げられる前に瞬く間に闇に葬られてしまい、忘れ去られたかに見えた


 しかし、中国では事情が違った。
 
中国海軍関係者たちがこのシミュレーションの結果を検討し、人民解放軍潜水艦によるアメリカ空母打撃群への攻撃への参考にしたことは間違いないようである。
?実際に海軍装備関係の雑誌「兵工科技」(2015年vol.8)では、中国潜水艦アカデミー教授などへの詳細なインタビューなどで、アメリカ空母打撃群に対する攻撃成功可能性やその方法などに関する特集記事が組まれたりしている。
 その記事の中で、
サフィールが小型艦であったことに中国海軍が着目していることが明らかにされた。すなわち、アメリカやロシア、それに中国の攻撃原潜よりも小型であるサフィールがアメリカ空母打撃群に近づいて攻撃を成功させたということは、攻撃原潜よりも小型で静粛性に優れている「キロ636型」や「元型」といった通常動力潜水艦で強力な対艦ミサイルを搭載している艦ならば、アメリカ空母打撃群を撃破できる可能性が十二分にある、ということになる

 このように、10月下旬に発生した中国潜水艦による攻撃シミュレーションはサフィールによる“戦果”の流れを汲んでいるものと考えられる。

■このまま対中融和策が続くと何が起きるのか
 アメリカ軍の対中国人民解放軍司令塔である太平洋軍や太平洋艦隊、それに太平洋海兵隊などが、いくら人民解放軍との闘いに備えて訓練に励んでいても、アメリカ軍全体を取り仕切る
ペンタゴンは、人民解放軍との良好な関係の構築と維持に関心
を示している。
 フォーブス上院議員をはじめとする対中強硬派議員やホノルルを本拠地とする“米軍前線司令部”関係者は、
そうしたペンタゴンの姿勢は「中国海軍の対米戦闘能力をますます増進させてしまう」と懸念を表明
する。しかし、ワシントンDCの国防司令塔は、中国人民解放軍との関係を損なわないことを優先させている。
 その結果、
中国海軍には怖いものがなくなってきて、危険な空母攻撃シミュレーションを実際の海洋で実施するようにまでなってきている


「万が一、中国潜水艦の敵対的アクションに対して空母打撃群側が反撃した場合には、間違いなく中国潜水艦は撃沈されてしまう。だが、そのような不測の事態が発生したら、中国側は一斉に各種ミサイルを大量に発射して、空母打撃群だけでなく、日本の米軍基地や自衛隊基地を破壊してしまうだろう」と米海軍将校が心配している。

 
オバマ政権(それにペンタゴン首脳)のように対中融和策を取り続けていたのでは、今後ますます中国海軍が危険なシミュレーションなどを実施して、東シナ海でも不測の事態が起きる可能性が高まることになるであろう。

 フランスの小型であるサフィールがアメリカ空母打撃群に近づいて攻撃を成功させたということは、攻撃原潜よりも小型で静粛性に優れている「キロ636型」や「元型」といった通常動力潜水艦で強力な対艦ミサイルを搭載している艦ならば、アメリカ空母打撃群を撃破できる可能性が十二分にある、ということになり、中国軍が試したのでした。
 ロナルド・レーガン打撃群(第5空母打撃群:CSG-5)が、中国潜水艦の動向を把握していたのか否かは明らかにされていないのだそうですが、中国潜水艦が攻撃シミュレーションを実施していたということで、再びアメリカ海軍関係者たちの間に緊張が走っていると。

 中国人民解放軍との関係を損なわないことを優先させているワシントンDCの国防司令塔の姿勢は、「中国海軍の対米戦闘能力をますます増進させてしまう」と、対中強硬派議員やホノルルを本拠地とする“米軍前線司令部”関係者は危惧を抱いているのだそうですが、それが的中し、中国海軍には怖いものがなくなってきて、危険な空母攻撃シミュレーションを実際の海洋で実施するようにまでなってきているという現状なのですね。

 オバマ大統領は、南シナ海の中国の人口島浚渫に対し、重い腰をあげけん制を承認しましたが、その後、腰が引けた姿勢が観られます。
 記事は、オバマ政権(それにペンタゴン首脳)のように対中融和策を取り続けていたのでは、今後ますます中国海軍が危険なシミュレーションなどを実施して、東シナ海でも不測の事態が起きる可能性が高まることになるであろうと指摘しています。
 日米に加えて、豪印やASEANの有志国との連携を強化し、中国に国際ルールの順守を迫る継続した活動が求められますね。
 同時に日本の「そうりゅう型潜水艦」の普及による、対中抑止力増強も求められます。


 


 冒頭の画像は、中国潜水艦に標的とされた米海軍の空母ロナルド・レーガン




  この花の名前は、フロックス ・パニキュラータ


↓よろしかったら、お願いします。






Fotolia


続 中国の海洋戦略
暴かれた中国の極秘戦略―2012年台湾乗っ取り、そして日本は…?




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月24日(木)のつぶやき | トップ | 中国は、表現に対する統制強... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

EEZ 全般」カテゴリの最新記事