ASEAN外相会議は、南シナ海での中国の覇権拡大が大きなテーマとなり、フィリピン、ベトナムが主導する中国への行動規範遵守を求める動きと、中国のASEANの分断を狙った札束攻勢に屈した国々の中国びいきの攻防が予想通りに展開されたことは、諸兄がご承知の通りです。
2012年のカンボジアが議長国の時は、外相会議の共同声明が発信できない事態に陥りました。今回は、初めての議長国となったミヤンマーでの開催で、親中派と行動規範策定派の対立が色濃くなってきている現状で、カンボジアと同様の懸念もありました。しかしながら、難航しながらも共同声明が出せたことは、内容はともかくとして、議長国のミヤンマーも、ASEAN各国も成長があったかなと遊爺は評価しています。
事態は、中国のかたくなな自国の利益追求で深刻化していますが、深刻化するぶん、関係各国が真剣に考え始めてきている。そんな印象を抱き始めています。 . . . 本文を読む
遊爺 @yuujiikun 10:45
【韓国】朝日新聞の記者は“英雄” 反日の同伴者として応援 - 厳選!韓国情報 gensen2ch.com/archives/11406… →朝日報道に乗ってしまった韓国メディアも誤報の“被害者”とも言える。しかし、むしろ、「日本で孤立する朝日新聞を助ける方法」を韓国政府に求める主張さえある。
from Twitter for Websites返信 リツイ . . . 本文を読む