峰野裕二郎ブログ

私の在り方を問う

since 2005

出来るかな 町内会と行政との協働

2015年11月02日 | 町内会長

昨日は、月に1度の町内会清掃の日、今月から冬時間に入る。1班から4班までが朝7時半から、5班から11班までは午前8時から清掃に取り掛かる。夏時間は、それぞれ30分早い。
午前7時ちょうどに集会所を開け、有線放送でその旨案内する。その後、掃除道具が入っている倉庫を開け、清掃の準備に取り掛かる。それから町内会を巡回したり、集会所周辺等の道路沿いの草を刈払機で刈ったりする。毎月これを10年続けてきた。

この日は、集会所の裏手から玄関前へと続く溝の清掃を行うことにした。この時期、裏手の雑木林から大量の落ち葉が舞い落ちる。
町に集会所前の広場を作ってもらった時に10個ほどのグレーチング(鋼材を格子状に組んだ溝蓋)が設けられたが、それ以来初めて全てのグレーチングを外して溝さらいをした。
広場に設けられた側溝と玄関前を通る側溝とが交差するところに50㎝四方の枡が設けられてあるのだが、そこに落ち葉が流れ込みヘドロと化していた。スコップでさらうとあの特有の悪臭が鼻を突いた。

この日は町内会清掃の後、8時半から自然公園入り口のツツジの植え込みの除草作業を予定していた。このことも年間活動計画に載せ、先の役員会でも申し合わせ、この朝の有線放送でも案内した。
定刻前に浦さんが来られた。まっすぐツツジの植え込みに入り作業を始められた。浦さんには何かとご協力いただいている。
副会長が冴えない顔でやって来た。昨夜飲み過ぎて二日酔いとのこと。放免する。
私の方は、午前8時半になっても7時過ぎから始めた側溝の清掃をまだ終えられずにいた。集会所清掃当番に当たっていた8班のみなさんが掃除を終え引き上げられる頃、なんとか側溝の掃除を終え、ツツジの植え込みへと急いだ。

およそ50㎡ほどのツツジの植え込みは1年も経つと蔓(かずら)がツツジを覆ってしまう。ツツジは、一段高くなった傾斜地に植えられており、葛がビッシリ巻いている胸の高さまであるツツジを剪定していくのは容易な作業ではない。
例年、役員・班長を中心に10名ほどの協力が得られるのだが、この日は浦さんと北村さんと私の3人だけだった。それでも、浦さんも北村さんも、文句一つ、愚痴一つこぼすことなく、あれこれ楽しく雑談を交わしながら作業に精を出していただいた。

このツツジの植え込みは町の管理となっている。ただ、町の作業班も町内全域の町の施設、及び町道の維持管理を完璧に行うことは難しく、当町内会のツツジの植え込みも数年放置され、葛に覆われたツツジは、いつしか花を咲かせる勢いもなくなってしまっていた。
そこで、5年ほど前から勝手に町内会で草刈を始めた。やがてツツジは勢いを取り戻し、再び色鮮やかな花を咲かせるまでに至っている。
綺麗なツツジの花を見るためには、行政に声高に迫ったり、議員さんに動いてもらうか、それとも自分たちで草刈をするか。私たちは自分たちで草刈する道を選んだ。自主的にやっていることだから何の文句もない。

町内会・自治会がいかに自主性を持つことができるか。そのことが町内会・自治会が行政と真の協働の担い手になり得るかの鍵だろう。
子供に勉強して欲しいならば、先ず親は、その子の自主性が育つように添うてやる必要がある。脅したり、なだめすかしたり、ごまかしたって、決して子供は進んで勉強するようにはならない。むしろ肝心の自主性は削がれるばかりだ。

町内会・自治会の抱える課題の解決は、こちら側の問題であるのは言うまでもないことだ。だが同時に、これまでの行政の、町内会・自治会に向かう姿勢を改めるところなくしてあり得ない。

ツツジの植え込みの除草作業は、3人でやるのだからこの日は三分の一程度で切り上げようと当初考えていたが、だれも途中で止めようという声が上がらず、とうとう最後までやり切った。時計の針は午前11時半過ぎを指していた。最期の話題は、浦さんのお仕事である左官の仕事についてのあれこれだった。
3人誰一人として恨めしいこと等を言うわけでもなく、むしろ、日曜の朝に一仕事終えることができた喜びに清々しい思いで「おつかれさまでした」と互いに声を掛け合って笑顔で解散した。
だって、3人とも自主的にやったことだから。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この頃 | トップ | 天国の酒場 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

町内会長」カテゴリの最新記事