夢鉄道のブログⅡ

HOゲージを主体に蒸気機関車、電気機関車、電車などのブラスやペーパー工作の記事を掲載します。

巣籠りばかりではと・・・気分爽快

2021-05-17 10:58:57 | 日記

新型コロナウイルスは本当に手こずる相手ですね。

私のほうにもワクチン接種の案内がきてかかりつけ医での

予約がとれました。

巣籠りしていても模型工作や近所に住む孫の相手など

することには事欠かないのですが、体力や筋力の低下は

如何ともしがたく先月に引き続き先日山歩きをしてきました。

今回も比叡山系としました。

山頂から大原へ下りる縦走とし、登りは楽して

比叡山ケーブルカーを利用

乗車は20年ぶりくらい。

午前9時30分発で乗客の方は10名とのこと

ケーブル山頂駅からは京都市街が展望できます。

ここから山歩き開始です。

ここは元比叡山人工スキー場のあと

50年前は賑わっていました。

延暦寺目指してしばらく歩くとツツジの群生に出会いました。

ちょうど満開で本当に美しいでした。

正面に見えている山がこれから向かう横高山と水井山

延暦寺釈迦堂に到着

尾根道にはこうした石仏群が何か所か存在します。

千日回峰行者道でもあります。

横は比叡山ドライブウェイ

バイカーが轟音でローリングしていました。

正午に巨大な玉体杉に到着

玉体杉の説明板

ここからの京都市街の眺め

背景は出発点の比叡山

ここでコンビニで調達してきたもので昼食としました。

横高山へは急峻な坂道が続きます。

無理せず(無理できない)ゆっくりといっぷくしながら

登ります。

標高767mの横高山に到着

途中に咲く満開のツツジに癒されます。

横高山を下りて次の水井山も急峻な坂道が続きます。

標高794mの水井山に到着

水井山を下ると標高573mの仰木峠に出ます。

ここから右に下がると滋賀県の仰木に出ます。

今回は左にとって大原野村別れを目指します。

大原野村別れの登山ゲートに無事到着しました。

約6時間の行程でした。

身体も気分も十分癒されました。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hawkeye)
2021-05-20 12:15:08
懐かしの比叡山ですね
息子が小学生の時にドライブで行きました
登山は40数年前の岩倉在住時代になります
コロナ禍で引きこもりになりそうですが、やはり体を動かす事が大事ですね
Unknown (夢鉄道)
2021-05-20 16:53:37
hawkeweさん こんにちは
比叡山は自宅から登山しやすいので身近な山といえます。
しんどい急峻な坂道もありますが空気や景色が格別です。
自分の今の体力測定にも役立ちます。
無理せずまた行きたいと思います。
また、運転会等いろいろとお世話になりありがとうございます。

コメントを投稿