このところ何やかんやで柱時計のゼンマイが切れて止まっていました。
時計のゼンマイを巻いているのか自分のゼンマイを巻いているのか、変な感覚です。
今日はこのところ使っていないブラウン管のカラーモニター Ikegami TM1550 を補修。
何はともあれ外に出して内部の清掃から。
実はこれ、フロントの操作部のカバーが取れちゃってるんです。使用に支障はありませんが。
これが取れたカバーです。作りが華奢なのでヒンジ部が破損しています。
そっと押し込むと見た目はこんな具合ですが。これじゃあ面白くありません。
右側のパネルは側面カバー部に穴を開けてビスとナットで補修しました。
パネルの合わせ目はピンの受け側が欠けているのでどうするかしばらく考えました。
有り合わせの材料でこんなステーを作りました。鉄板ビスがミソです。
グルーガンの出番です。鉄板ビスの側にたっぷり樹脂を盛り付けて
ステーを埋め込みました。鉄板ビスはしっかり固定するためです。荒っぽいけどいいか。
太さ3mmの釘から切り出したピンでパネルを連結。
ピッタリとはいきませんが組みあがりました。
入力切り替えスイッチ。カバーの固定ラッチもちゃんと効いいてます。
画質調整はこちら。プロ用として必要な機能は全部揃っています。
裏の各種入力端子。Y/Cは業務用の7pinです。これのケーブルは自作しました。
R/G/Bはありますがコンポーネントが無いのは残念。
補修完了。「出番はあるのかな」と寂しそう。
現在編集システムにセットしてあるのは三菱の液晶テレビです。
というのはD端子があってベーカムのコンポーネントが入れられるからです。
またTM1550に戻すか迷うところですねえ。
ワークステーションにベーカム素材を取り込むのはcanopus ADVC-500経由でアナログコンポーネントをDVに変換します。
素材の確認ならコンポジットでも構わないのですが、どうするか、明るい悩みです。