夢地蔵

田舎の映像作家の備忘録

Arriflex16STフード一式完成

2018-10-06 15:39:38 | Weblog
愛しのArriflexのハレ切りフードが完成。
ここまで実に楽しい金属工作でした。では、今日の作業を御覧ください。

ステーにフードを固定するサポートの部品です。材料は鉄(正しくは鋼材)の19x19mm角パイプ、3.2x16平鋼、丸棒はM10ボルトから切り出して加工しました。角パイプは内寸が15.8x15.8なのでステー(15x15)がうまいこと入ります。各部材は何度も作り直してこの形になりました。


30年以上前から使っている溶接機です。ボロですが現役、重宝しています。100V/200Vどちらも使えますが100Vではブレーカーが頻繁に落ちるので200Vで使います。今の家庭は普通単相3線で両側が200Vなので空いているブレーカーに配電盤付属のリードをつないで200Vを取っています。ちなみに家のカーポートも編集機材のラックもこの溶接機で作りました。家庭用溶接機はいろいろ議論があるようですが技術があればこの溶接機で何でも作れますよ。


こんな具合に部品をセットして溶接。強度は必要ないので点付けで十分です。この後反対側も点付け。


フード側も同じ作業ですが角度をつける必要があるのでちょっと工夫が要りました。溶接後グラインダーとヤスリで平らに仕上げ。


サポート金具の完成です。コンパクトにまとまりました。*ネジ部は板厚1.6mmにM4のタップでは止めネジが緩めたときに落ちやすいので後日ナットを半田付けしました。


台風が気になるので今のうちに庭で塗装です。しっかりサーフェーサーで下塗り。フードはアルミなので専用の塗料が望ましいのですがまあいいや。


サポートは私がよくやる手で、艶あり黒の缶スプレーを距離を離してシュパッシュパッと吹いてつぶつぶにします。キャメラ本体の細かい結晶塗装に似せるためです。


フードは艶消し黒です。ステーと合体すると、「こりゃいいぞ」。なお、フードは接着剤で組み立てましたが心もとないのでリベットを打ちました。


塗料が乾くのを待ちきれなくてキャメラにセット。サポートはこういう仕掛けで前後にスライド/脱着可能です。


キャメラに取り付けた姿です。あまり違和感はないでしょ。


斜め後ろから見ると、なかなか決まっています。


バッテリーボックスとパワーケーブルも作ったのでArriflexはいつでも運用可能になりました。そうそう、グリップベルトも作ったっけ。
おっと、可能なら400feetマガジンも欲しいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする