goo blog サービス終了のお知らせ 

一休さん

夢づくり工房 一休

蝸牛

2006-06-01 13:40:26 | 墨彩書画

「蝸牛」の「かた」は「渇」、陸を意味します。「つむり」は「つぶり」が変化したもので、巻き貝という意味だそうです。

「でんでんむし」は「出よ、出よ虫」が「ででむし」→「でんでんむし」と変わっていったものとか・・・。「まいまい」は「舞え舞え」または「巻き巻き」が変化したと言われています。

梅雨の頃、紫陽花の葉の裏にへばりついていた蝸牛。最近はほとんど見かけなくなりました。古くから親しまれてきた蝸牛の、ゆっくりした歩みこそ、今の時代、見直したいですね。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オリジナルうちわ | トップ | 道路スッキリ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうなんです (そらまめくん)
2006-06-01 22:16:36
今朝も幼稚園のお母さん達とその話題でもちきりに。かたつむりいずこへあのゆったりした歩き方。久しぶりに見たいなぁ
返信する
どこへ行ったのでしょうか (一休からそらまめくんへ)
2006-06-02 05:35:59
本当に見かけなくなりましたね。梅雨入りしたら見れるかもね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

墨彩書画」カテゴリの最新記事