やっぱり、「全然カメラの事わかってな~~い」と、つくづく思う今日この頃
auto機能に頼って、何も進歩のない私
私のαには、妖精が住んでると思っていましたけど・・・。
絞りとシャッターの勉強をしましたが・・・
いまだに、絞りに関しては・・・理解していないようで・・・
次回の撮影会のときに、みっちり教えますと、先生に言われた唯一1人のおば様です。
皆さん、マスターしてるのよね・・・
こんな課題が
① 絞り優先モードで被写体までの距離は1~2メートル程度で、レンズは最も望遠側で、絞り開放がもっとも小さい値と、
絞り8~11ぐらいの2枚を撮影
② シャッター優先モードで被写体までの距離は、3~10メートル程度でレンズは広角から標準で、
シャッタースピード1/30と1/250以上とで動いているものを撮影する
★色々撮った写真から、同じ被写体で違いがよくわかるものそれぞれを2Lサイズにプリント。
皆さんが撮ってきた課題をみているうちに、
あら、私・・・間違ってる汗がたら~~でした
まぁ、みて・・・課題①、絞り優先で写したお写真(被写体の後ろをぼかしたい、手前の花から遠くの山まで、ピントを合わしたい)
ピントが合ってないですと、あっさり指摘・・・(F値もなんなのかわからないありさまです)
F値を大きくかえたのだけど、被写体も、ちょっと、ずらして写してました。
(右)の写真の絞り値を大きくした方だと思うのだけど(なにしろ、課題の意味を理解してなかったものですから)
後ろ側も、ブルーサルビアもピントがあってくっきり写るはず~~
被写界深度が、浅い、深いの意味がわかってなかった、私でございます。
優先モードA・・・・残念な結果に、練習あるのみ
課題②は、
何とかクリアできたようです。
S1/30で、撮った写真、ぶれているわけではないのすよ・・・トラックとバイク、スピード感あるでしょ?
S1/200以上、ちゃんと、止まってるように写ってるでしょ・・・
おまけのお写真、ちゃんと、A絞り優先で、撮ってます。妖精に頼ってません事よ・・・
例の薄汚れた3匹の仲間たち縁の下の力持ちたち・・・
でも、その後ろには・・・リスがこの3匹を狙ってます。
最新の画像[もっと見る]
-
今月の雑草俱楽部 3年前
-
今月の雑草俱楽部 3年前
-
今月の雑草俱楽部 3年前
-
今月の雑草俱楽部 3年前
-
今月の雑草俱楽部 3年前
-
今月の雑草俱楽部 3年前
-
今月の雑草俱楽部 3年前
-
ワンコ用のバリカン買いました 3年前
-
ワンコ用のバリカン買いました 3年前
-
ワンコ用のバリカン買いました 3年前
最後のリスさん カッコイイです!♪
道路
S1/30だと スピード感出ますね!
私も 今度 車で試してみます
風鈴撮影の時 いろいろ試して 揺れてる感じを出したくてS1/30~60で撮ったものと
動いている風鈴の絵を撮りたくて S1/1000以上で連写したものがあります
虫除けキャンドルイイ 綺麗で一石二鳥ですね
蝶撮影のとき あるといいなって思いましたが
それじゃ~ 蝶も寄ってこないですね えへへ
楽しい夢♪?を見るほど教えたくない^^レストラン わかります
ほんと おいしそう
特に 桃の冷たいスープ飲んでみたいです
私、オードリーさんと同ランクだわ
私のカメラには妖精は住んでいないけど、いっつもPモード(爆)
撮れた絵が面白ければ全然OK♪ってな感じだから。
私たちの様子・・・。
師匠が知ったら嘆き悲しむんじゃないだろうか
あれなんか、凄く回ってるのがわかりましたよ。
凄いなぁと思ってみてました。
私、理解してるつもりで、帰るのだけど、いざ課題をする時点になって・・・いつも「あれ~」と思います。
月2回の教室、2回じゃだめかな、かといって、回数がモットおおくなると、明らかについていけない感じがします。
桃のスープ最高よ。
渡りかにのパスタは、ほんとに、今まで食べてきてたのと大違いです。
外での撮影の時、ハッカ油を、スプレーすると
幾分、蚊が、こないですよ。
薬屋さんにハッカ油売ってます。
多分面倒だったのね。
妖精が住んでるはずだともいってたよ。
それにしても、超眠い、睡魔が襲ってくる・・・何返信してるかわからない。
もう、だめ、今日は寝るわ・・・おやすみ
ピントの位置の事ね!!
紫のお花にピントを合わせて絞りをかえるのよぉ
シャッタースピードも何となく写っちゃってるけど・・・
ピンズレですよん♪
比較写真は三脚でカメラを固定して撮りましょう
なんちって。。。(笑)
よく、わかったわね(笑)
うそ~ん、ピントずれしてる?
あれまぁ・・・。
上手く違いが出てると思ったのに。
わからないわぁ、わたし。
そして
頑張っておられますね!(^o^)
楽しく撮影が基本ですが
知ることで,益々楽しくなりますよ!
なかなか、楽しくの域の中に入ってないようです。
せっかく一眼をもっているのだから、勉強しなきゃ、宝の持ち腐れですよね。
そこそこ頑張ります。