goo blog サービス終了のお知らせ 

動物ポンポンって知っていますか?

2016-04-07 15:03:52 | 手作り

この間、NHKのあさイチをみてる時に、

毛糸のポンポンで、ぬいぐるみを作っているのをみました、2時間で出来ますなんて言ってました。

お友達と手芸屋さんに行って、探してみたら、ひとつだけ、ポンポンメーカーがあったのよん、でもね

それは、手芸好きのお友達に、お譲りしました。

でも、やはり現物があって、作り方がないとわかりずらいみたい。

私は、すぐ、本をネット購入、昨日届きました。

可愛いでしょ?

ポンポンメーカーがあると、簡単にポンポンがつくれます。

それを、はさみでチョキチョキ切って、形を整え、作っていきます。(TVでみてると、凄く簡単そうに見えたんだけど)

ポンポンメーカーって、こんなやつです

ネット注文したけど、4月の下旬にくるみたいです。

道具は、こんな感じ

全部必要では、ないと思うけど・・・

マカロンケースぐらいに、沢山作っちゃうかも。

本みても、よくわからないけれど・・・とりあえずは、クマちゃんに挑戦して、(まずは、お友達に教えてもらいます)

後は、愛犬たちを作りたいと思います。

出来るかなぁ~~~。

いつまでも、ブログに載らなかったら・・・・無理だったのねと思って下さい。

スズメが凄く可愛いです。



リズちゃんは、難しそうだなぁ~~~。



1年に1度の作品・・・去年はマカロンケース、さて、今年は?

2016-01-27 22:12:09 | 手作り

私のblog、一応手芸というカテゴリーがありますが・・・

気持ちだけで・・・作品は数少ない

去年、福祉会でマカロンケース作りに挑戦しましたが

今年は、縁起物、飛騨のお守り「さるぼぼ」です。

出来上がりましたので、みて、

皆さんの作品です


わたしのは、真ん中、髪が異様に立っている!!

これは、匠が作った作品です

とにかく、綿を詰めるときの匠の技に・・・感動(笑)

串のとがってない方の後ろで・・・もう、ギュッギュッと手早く詰めていくあの技、匠と呼びたくなりました。

これは、私が調べたところ、岐阜県飛騨地方で昔から作られる人形で「さるぼぼ」というお人形です。飛騨弁で、ぼぼは、赤ん坊です。ですから、「猿の赤ん坊」という事になりますね。

全身赤いのは、古くから赤は、悪霊払い、疫病よけのご利益があると見なされているようです。

「難を転じて苦が去る」 「安産・子供のお守り等」、縁起の良い者とされています。

今年は申年・・・持って来いのお人形作りでした。


アメブルさんのご主人様が、2回もおみくじで「凶」を引いたと聞いて、これを送って、厄払いと思っていました・・・が

なんか・・・「安産・子供のお守り」みたいですね・・・(笑)

先輩方に

「凶」のおみくじを、2回もひかれてというお話をしたところ

「それは、物凄く運が、強いという事なんよ」とお姉さまたちが、口々におっしゃいます

なんでも、下に落ちようがないので、上にしか上がらないという事で、滅多にない事なんだそうです。

「へぇ~~」

「なるほど」とも思いました

きっと、ご本人さまは、もう忘れてらして、「凶」の事は、触れてほしくないかもしれませんが(笑)

お姉様方の説得力のあるお言葉・・・・

なんか、物凄く良い事があるのではないかと、思ってしまいました。

どうしよう・・・・安産のお守りのようなんですが・・・・あははは、可笑しくって、はたして、喜んでもらえるのでしょうか?

岐阜出身の方、このブログを見てらしたら、ぜひ、どういうお守りなのか、教えてください。


マカロンケースの嫁ぎ先

2015-02-23 09:31:18 | 手作り


マカロンケースをつくりはじめたきっかけは、

    

町内の催し物(文化祭)あったとき、一人のご婦人が携帯につけてるのを「いいでしょ・・・」とみせてくれた

更紗の生地でつくってあった、マカロンケースは、渋かったけど、素敵で一目ぼれ

作ってみたい・・・教えて・・・そんな気持ちになった。

独り占めするのももったいなくて・・・

「じゃぁ、これを、町のご婦人を募って、つくってみない?」

そう呼びかけの回覧板を回させてもらった。       

2時間ほどでできあがり、費用もかからない・・・気軽に作れるというのが良かったのか

公民館の和室に20人ぐらい集まりました。

いま、我が町の近所の100均や洋裁の雑貨屋さんでは、マカロン型が、売り切れ、中々手に入らない状態になっているそうです、ホントの話(笑)

なんせ、一人で何十個も作る人が、何人も現れてるわけですから・・・売切れますよね。

やっぱり、4センチの大きさが一番作りやすいらしいです・・・。

女性は、こういう小物が大好きなんですね。



私の兄弟、母、息子(娘はまだ、会えなくて)リアル友達にも沢山、嫁いでいったのですが

ブロ友さんのところへも・・・はじめて、こんなことに挑戦してうれしくって・・・もらってもらえてホントに感謝。

皆さんが、私に付き合ってくれて、もらってくれて、感謝です

ブログにも載せてくれて・・・

出来不出来はあるんですけど、凄く思い入れがありまして・・・・

その思いが伝わったのか、記事にしてくださって嬉しい限りです。

せっかくなので、ブロ友さんの素敵な記事も皆さんに見ていただきたい・・・。

画像をクリックすると、皆さんのマカロンケースの記事へ飛んでいきます。


          


重ね重ね皆さん、ありがとうね。

忙しかった人生半分(子育てや介護に仕事)退職は、しましたが、65歳(年金がもらえる約10年)までは、まだまだ

仕事もしようと思って簿記検定受けたり、いろんなことに挑戦してきましたが、リズちんがきて、仕事はあきらめるしかなくなって・・・しかも、旅にも出られる状況じゃなくなり

 大きくなったよね

今のところリズちんのお世話で、出来ないことも多いけれど、癒してくれる可愛い子、大事な娘・・・もうちょっと病気が落ち着けば、

出来る事も多くなるのかも(^◇^)ね。

マカロンケースにはまって、お家の中で、ちくちくやるのも、案外 性に合っているのかもなんて思う、今日この頃です(笑)

動から静に180度方向転換・・・・それもまた、良し。






マカロンケース(コイン入れ)送りました。

2015-02-18 17:01:01 | 手作り

皆さん、有難うございます。

貰っていただいて

作った甲斐がありました。

明後日には付くと思うので、ポストの中をご覧ください。

作り方を知りたいというお友達のため

説明苦手ですけど、作ってみました。

 


Mさん、わかりにくいときは、電話してね

準備するものは・・・・マカロン型(直径4㎝ 100均で売ってます)

           ファスナー(12㎝)色違いのファスナーは、縫うのにちょっと、固くて、最初は縫いにくいかもです。一色のファスナーが縫いやすいです。

           キルト芯少々(100均にも売ってありましたよ)

           ストラップ(100均で、12個入てるのありました)

           ストラップを付けるためのリボン、ひも等少々

           輪っかにしたときに裏に出る縫いしろを、隠すリボン、バイアステープ等

           型紙を、表の生地ようと、中の生地用に作っておく。


 生地を切る時は大きめがいいよ。 
最初にファスナーの縫い方から説明するね 赤で丸印をつけてるところの縫い方です

ここは、あんまり楽しくないのよ




※追記です。ストラップつける輪っかは、つけなくてもチャックにつけられるので、それでもいいと思いますよ~~~。

 表は、こんな感じ

裏側にひっくり返してね。縫いにくいよ、返し縫が良いと思います。(とにかく縫いましょう)

 

いっぺんに、両方ぐし縫いしてしまってもいいけど、片一方づつぐし縫いして、マカロン型縫い付けたほうが、つけやすいかも。

 

これに、マカロン型を縫い付けます。

マカロンをつくっていきましょう。。。(先にこっちから作った方が、楽しいかも)





キルト芯とマカロン型を置くときは、生地の裏側ですからね・・・。

 キュ~~がタマラナイのよね。
ここは、楽しいです。図柄を考えて中心に好きな柄が行くように、しめるといいですよ。

中敷きをつくります。

  面倒だという人は、フェルトを縫い付けてもいいですよね。アイディア次第。

 

 

 
マカロン型を縫い付けてしまった中 黒マル印のところをきれいにみせたい。
   

ここの始末の仕方はいろいろあるようです。私は黒のレースで隠しました(あるもので・・・)


 

中を縫い付けるときは、チャックの部分を後ろにそらして縫わないと、とってもつけにくいので、気を付けて(意味わかるかな~~~)

 

検索すると、沢山作り方もでてきますので、そっちの方が参考になるとは思いますけどね。

作ってみて下さい、楽しいから・・・。


また、登場・・・マカロンケース

2015-02-16 22:32:09 | 手作り

なぜだかわからないけど

狂ったように作り続けています。

一体何のため・・・

摩訶不思議な行動、没頭できるところが好き。

この行動に関して・・・お父さん珍しく何もいいません。

おっ散らかしてても・・・

夕飯の準備が遅くなっても・・・(リズも・・・大人しくゲージの中で待ってくれています。)

何をつくっているのか?疑問にも思わないようです。

14、15は、作りかけだけど、すぐできると思います

見ての通り、よがんだりしています。ご愛嬌・・・と自分で言っとく。

針目をみようと、ひっくり返したり、引っ張ったりしたら崩れていく可能性もあります。だから、そっとしておいてください。

でも、もらってやっていいよと思ってくださるなら、番号をご記入下さいませ。

ダブっても同じ布があれば作りますので遠慮せずにどうぞ(ゆずりあったり?争ったり?しないでね)それぐらい、欲しい、欲しいという人がいると、密かに思っています

前に作ったマカロンケース

リズちんの鑑札入れにしようかと思っています。

 

何かに使わねば・・・どうしようもないぐらい、作ってますのでね…

追記です・・・

行先が決まりました~~~。

 

みんな元気でね・・・。(なぜか、にころこさんだけ、呼び捨てになってしまいました(笑))


 


マカロンケース(コイン入れ)こんなに作っちゃいました。

2015-02-07 20:32:49 | 手作り


なんだか、とり憑かれたように、マカロンケースを作ってます。

とまらない


 


  

 しかしながら、一向に上手にならない。
不器用なのよね 

大雑把な性格が、出てしまうもんよね。

でも~~~、楽しい

満足できるものが、出来るまで作り続ける・・・

プロフェッショナル・・・

リズちん、納得できない様子ね

下手の横好きってことでいいかしら?


マカロンケース(コイン入れ)作成に挑戦

2015-01-14 17:58:51 | 手作り

ちょっと、夢中になってました・・・マカロンケースをつくる事に

 

上のマカロンケースは、残念ながら、私が作ったものではありません、

町内のご婦人が作ったものです、これをみて、刺激されて、私も挑戦

まぁ・・・挑戦したのはいいけど、縫い目がよがんじゃうし、白い所は、汚れるし大変だった、

けど、意外と楽しい・・・

後からビーズを、ボンドではりつけようとして、失敗! で、片面だけビーズを縫い付けました。

それで、ボンドを付けてたところが、よごれちゃって・・・「先に、ビーズを付ける事を考えろ」って、私の可愛い脳に、言っておきました

裏はスノーマンだよ・・・

 
縫い目が荒い、よがんでても、気にしない

下手くそでも、手作りって、結構楽しい・・・。言っとくけど、失敗作では、ないから(笑)

お友達に、次、出来たらあげるねぇ~~って、言ったものの・・・

もうちょっと、腕あげないと・・・無理やり押し付けたって、感じだよね

何個目で満足できるものになるのか?

できが悪くて、手元に残るマカロンケース・・・の量が、気になるオードリーです。

いざというときは・・・ブロ友さんに期待しよう(送りつけよう)


にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ