goo blog サービス終了のお知らせ 

はーちゃんdays 2

大学生の娘と今年の春から大学生の息子の二人の子供の父親。

eMAXIS Neo ウェアラブル 投資信託を買ってみた。 (4日目)

2021年02月05日 | 株と投資信託の勉強
eMAXIS Neo ウェアラブル 4日目 104824円(+4824円)

2月1日10万円分を購入して、下がったり、上がったりしながら今日は上がっていました

不思議な感じです。アップルの株を含んでいるためでしょうか?アメリカ株自体がどれも上がっているのでしょうか。



日本の株で100株を10万円で購入したとすると、50円近くの値上がりをした株を購入したことになります。

50円上がる株は確かにありますが、、、、それを選んで、タイミングよくうるのはなかなか難しいです。

日中は働いているので、、上がった株はすぐに下がることもあり、インデックスファンドみたいにほったらかしでいいのはやっぱりいいです。

来週はどうなっているでしょうか、、永久に増えていくわけではないと思うので。
今回はとにかく1ヶ月保持して毎日色々と考えていこうと思います。

せっかくアップルの株も持っているので、心電図の測定も解禁されたアップルウォッチを買うたしになればいいなと思います。




株を買うには色々と会社そのものの中身をちゃんと研究しないといういけない、そういうことがとても丁寧に書かれています。
ただ人に言われてとか、なんとなくで買ってはいけません。
プロはそういうちゃんとした理論を持って、トライアンドエラーを繰り返して着実に前に進んでいます。
生半可な気持ちで株に手を出してはいけないと思いました。






eMAXIS Neo ウェアラブル 投資信託を買ってみた。 (3日目)

2021年02月04日 | 株と投資信託の勉強
購入から3日目 (+2329円)


今日は下がっていました。いちいち一気一憂するものではないと分かっているのですが、それは難しいです。
株や投資ではじっと構えて一喜一憂しないことが大切らしいです。
ネットで売買ができる現代で、一喜一憂しないでじっとするのは正直無理だと思います。
増える期待と下がる不安が同じ気持ちでは対応できないのも事実です。
大きく儲ける気持ちが無ければ、+2329円で正直十分なのです。2000円あればかなり高級なランチが食べれます。
もともと自分が働いたわけではなく、銀行にあったお金を、証券口座に移して投資信託を購入しただけで、労働という労働はしていないんですから。

ひとまず1ヶ月間、色々考えながら自分の気持ちを追っていこうと思います。



言葉遣いが荒い部分もありますが、とても丁寧に教えてくれています。以前から米国株で儲けていた人はいたんでしょうが、こうやって自分だけが儲けるのではなく、ノウハウを広めてくれるのは本当にいい人だと思います。私が投資や株に対して興味を持つようになったきっかけです。

バフェット太郎さんのyoutubeもアニメーションを使っていていつも面白く見ています。
YouTubeって本当にためになります。

eMAXIS Neo ウェアラブル 投資信託を買ってみた。

2021年02月03日 | 株と投資信託の勉強

長期投資に対する考え方の勉強になります。筆者が体験した20年間の投資体験がとても面白く読めました。老後にどうやって投資したお金を切り崩していくかというのも勉強になりました。

株や投資など全くする時間がなかった私ですが、、昨年度から資産というものを増やす努力はちょっとはしようと思い立ってしたことは下記です。
それぐらいは誰でもしているよと思われるかもしれませんが、、、

1)ふるさと納税
楽天カードを作って、お買い物マラソン中にふるさと納税をできる限り行う。そうすることによって、1万円のふるさと納税を行うと1000ポイント以上はゲットできます。これが確実にできるお得だと思います。返礼品もゲットできて、ポイントも10%以上もらえるのはお得以外の何者でもないです。

2)楽天ポイントをとにかくゲットです。
楽天カードをゴールドカードにすることによって楽天市場の買い物が4%以上のポイントがゲットできます。ただこちらは4月から2%になるのでお得感が下がりますので注意が必要です。

3)iDecoか企業型DCを行うのも確実にお得です。
無理矢理貯蓄もしくは投資による積み立てができて、その積み立てに所得税がかかりません。1万円の積み立てすると、所得税が20%だとすると2000円の所得税は免除されます、1年間では2万4千円のお得です。つまり積み立てだいが高ければ高いほどお得です。積み立て投資した分が値上がりすればさらにお得です。値上がり分には税金がかからないからです。ただし60歳以上にならないと積立したお金は受け取れません。

さらに投資信託というものをしようと思い立って、始めることにしました。
同じお金でも銀行に預金する10万とどれくらいの差が出るのか、実際にやってみないとわからないからです。

そこで購入したのが
eMAXIS Neo ウェアラブル 10万円分です。
単純に値上がりが続いていたのでこちらにしました。ただ注文時にはかなり値下がりしたばかりの時でした。
この投資信託の中身は

アップルの株が13%組み込まれています。単純に計算すると13000円分のアップルの株を購入したことになるのかなと思います。

1月29日に楽天証券から注文をして、購入できたのが2月1日でした。注文から購入までのタイムラグのおかげで、いきなり下げることはありませんでした。
(投資信託や株を買うためには銀行口座と証券会社の口座を作る必要があります。私はポイントのこともあって、楽天銀行と楽天証券の口座を開設しました。それには数日時間がかかりますので、興味のある方は口座だけでも早めに開設しておいた方が良いかもしれません。)

2月1日 +0円(購入初日)


翌日は一気に増えていました。
2月2日 +3279円(2日目)

今後どうなっていくか1ヶ月は経過を見ていこうと思います。