はーちゃんdays 2

大学生の娘と高校3年生の二人の子供の父親。

初代ファミコン世代にはなみだものです。

2016年09月30日 | 買ったもの
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ
クリエーター情報なし
任天堂

11月発売の予定のニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータです。
手のひらサイズで、持ち運びにも便利です。
私は30タイトルの7割ぐらいはプレイしたことがありました。
懐かしいです。
Wiiでも昔のクラシックのゲームは購入できますが、だいたい一つ500円からですので30タイトル購入したら1万5千円になりますので、お得感満載です。
おもわずポチってしまいました。

まずはじめに大画面で悪魔城ドラキュラ魔界村をプレイするか、それともゼルダの伝説をやるか迷っております。

ほしい方はアマゾンで是非予約を!

ギャングスタ HIPHOP NOVELS

2016年09月29日 | デジタル・インターネット
ギャングスタ HIPHOP NOVELS
クリエーター情報なし
株式会社NEOTERIC


アマゾンオーディオで拝聴を終了しました。
アマゾンオーディオに月に1500円が高いか安いかはともかく、通勤時間をオーディオ小説で過ごすのはちょっと楽しいです。
最初だけ聞いてつまらなければ、違うのを選べばいいので、私は月に10時間ぐらいは聞いているのでぼちぼち元がとれているかなと思います。
こちらはストリートギャングの話です。
とてもクールな男、ルー・ロックの話。
読み手が男の方だけなので、女性のセリフは女性の方がもっといいのでは?と思ってしまうのはいつものことです。
作者自身がそういうギャングが住むまちで生活しているという後書きも語られていました。
クールで知的なそして切れたら手がつけられない男、あのラストでなければ、シリーズ化できそうな気がしたのですが、、、
聞き放題だから拝聴したのですが、意外に物語の世界に引き込まれました。

9マス将棋 ちょっとした空き時間に子供と遊んでいます。

2016年09月25日 | 買ったもの
9マス将棋
クリエーター情報なし
幻冬舎


将棋のコマの動きを知っている人もそうでない人も。
ちょっとした空き時間に短時間で遊べる9マス将棋です。
初期配置が40通り示されたガイドブックが付いてきます。

先手が必ず積む状況もありますが、それぞれの配置を順番にやっていくのも面白いです。
素人どうしでも十分楽しめます。
奥が深いです。
勝つときもあれば負けるときもある。
すぐに勝敗が決まり、まったをしていろいろと二人で最善の手を考えるのも面白いです。



地球移動作戦 (上) (ハヤカワ文庫JA)読了しました。

2016年09月24日 | 買った本、読んだ本
地球移動作戦 (上) (ハヤカワ文庫JA)
クリエーター情報なし
早川書房

上下巻とも読了しました。
本格的なSFでじっくり読むにはかなり時間がかかるし、理解するには難しいです。ところどころ読み飛ばしてしまいました。

地球に巨大な天体(地球の620倍の質量)が20数年後に衝突するとわかったときにいったい人類はどうするのだろう?
何ができるのだろう??
そんなシチュエーションでのこの小説での選択は地球の軌道を動かすという全人類の叡智を総動員した大作戦でした。
光の半分で進む宇宙船を作ることができる未来のテクノロジーが前提となっていますが、、、果たして衝突は免れるのでしょうか?巨大天体の接近のときに起こる天変地異は?
結果は読んでみてください。

現代のCGを駆使して、映像化されることを期待します。ゴジラの次に是非、日本からの本格SFを映像化してほしいです。


まぼろしの星 (角川つばさ文庫) 読了

2016年09月22日 | 絵本
まぼろしの星 (角川つばさ文庫)
クリエーター情報なし
KADOKAWA/角川書店


星新一の少し長めのSFです。
ショートショートも後ろに少しだけあります。

こども向けのSFでした。
父親を探してノブオという少年が、宇宙の星々をまわっていく話です。
最後にはまぼろしの星にたどり着きますが、、、

この話の中では高度な機械、ロボットが登場します。
しかし機械はこう言っています

装置は調べたり計算したり報告したりするのが役目なのです。
戦いをはじめるには、だれかにボタンを押していただかなくてはなりません。
どうなさいますか


ボタンを押すという行為はどんなに発達した文明でも人間の役割だということを作者は言いたかったのではと思いました。

まぼろしの星の住民がどうなったかは本書を読んでみてください。