goo blog サービス終了のお知らせ 

you/blog

つれづれなるままに・・・・

大塚美術館

2019-12-07 | 
四国旅行目的は 娘が大塚美術館に行きたいと言ったからだ
駐車場に車を停めてシャトルバスで美術館へ 多くの人出にぎわっていた
エスカレーターで美術館へ上がる まるで 熱海のMOA美術館 そっくりでした

入場してまず行ったのが 去年の紅白歌合戦で米津玄師が歌った場所
よくできてます



古い時代から現代美術まですごい数の作品
複製を作るために 著作持ってる所有者との交渉は大変だったことでしょう

有名画だらけです
ダヴィンチにドラクロワ




フランダースの犬でおなじみのルーベンス


そしてモネやゴッホ 外にはモネの庭



絵に触れても大丈夫だし名がばかり

すごいんですけど
凹凸のない絵にだんだんと・・・
実際に本物を見たこともある絵がいろいろあったので 複製とわかっていても比べてしまって^_^;
ただ すごい美術館であることには違いありません
若い人にはインスタ映えスポットです

こだわって作った複製画
すごい技術でした
写真もいっぱいとってもOK

楽しめました🎶

鳴門のうずしお

2019-12-06 | 
四国に行った目的は鳴門の大塚美術館
ついでと言ってはなんですが 未だに鳴門のうずしお見たことがなかったので
行くことに決めていました
ちょうど うずしおが見られる時間帯だったので まず渦の道へ向かう





橋を歩いて中央部へ向かう 海の上は流石に寒く感じた
眺めもいい
うずしおって船で見るものだと思ってましたが 橋の上は船酔いもしないしいいですね^_^

初めて見ましたが 次々とできていくうずしおをしばらく見入ってしまいました
潮のぶつかりかたなのでしょうか 自然の作る芸術に おぉっていう気持ちになりました
自然には敵いませんね

うずしおを見られるように 橋を設計したのも ナイスです

こんぴらさん街ブラ

2019-12-03 | 
金刀比羅宮の門前町はとても賑わっていました
人が観光で集まる場所って楽しいから集まるんですね
いろんなお店とかあるとブラブラするのが楽しい
女子旅にはこういう場所がいいですね
ってことで 娘の友人に勧められた おいりアイス
ソフトクリームは和三盆アイスにしてトッピングは こちらの名物おいり かわいいですね
普段アイスは食べないけど せっかくなので^_^



次に向かったのが 西野金陵 酒蔵です ちょうどイベントしていました



初しぼり酒を振舞っていましたので 飲む(笑)
すでに旅館に車を置いていたので安心して飲めます
屋台もたくさんあったので タコの揚げ物をつまみに飲む
アルコール度数が高くて結構いい感じになってきたことと
お昼を食べていなくてお腹減ったので 屋台を出していたお店に行って骨付鶏を食べることに



せっかくなのでカツオのたたきと生ビールも(笑)



この日は 琴参閣に泊まったが温泉浸かって 夕食まで爆睡していた二人です(笑)



旧金毘羅大芝居

2019-11-30 | 
今回の旅で一番楽しみにしていた場所だ
以前から一度は訪れたい場所でした
旧金毘羅大芝居は金丸座とも呼ばれ、金刀比羅宮の門前町にあります
現存する中では日本最古の芝居小屋で国の重要文化財です
春には四国こんぴら歌舞伎大芝居が公演されているそうです

入り口は 茶室のように入り口が低く頭を下げないと入れない
身分の高い人は別の入り口から入場できたそうだ
現在の天皇皇后両陛下が皇太子時代に訪問された時は別の入り口だったそうだが
私は一般人なので 頭を下げるスタイル
こんなお話を ガイドさんが案内して教えてくれました
ちゃんと下足番までいたんですね


劇場内は思った以上に狭い 升席に4人現代人が座ったら狭いに違いない
でも ここで生の歌舞伎を見ることができたら 役者さんの表情も横見える
まずは花道を歩かせていただく
それだけで テンションが上がる だって今でも現役の劇場ですから
ステージも檜舞台で 歴史を感じる 天井も素敵



奈落にもおりてみる 昔は人力でステージを回していて それが見たかったんです ワクワク



ここで 歌舞伎が演じられているので いつかみてみたいです
久々にワクワク興奮しました
門前町と比べると人も少なくひっそりしていますが 最古の劇場は見所あります
娘もとても喜んでいました






金刀比羅宮

2019-11-27 | 
徳島の大塚国際美術館に行きたいという娘のリクエストで四国に渡ったが
せっかくなので金刀比羅宮に参拝することにした
当初2日目に参拝予定だったが天気の関係で初日にしたが人だらけ
ここは人気の場所だったんですね^_^
門前町ぶらぶらは帰りにしてとりあえず上ることにした
階段を785段登らないといけないんで^_^

階段を上る参道は江島神社みたいな感じでした
ほかにも 伊香保温泉みたいな感じで楽しかったです
天気も良く 11月の下旬なのに暑いくらい
紅葉もいい感じ



途中休憩もしながら上を目指す
途中に資生堂パーラーがなぜかありました
資生堂パーラーの紙袋を下げておりる人がいてなんで?と不思議でしたが
こんな場所にあるんですね
なんの下調べもしなかった 今回は行き当たりばったりでした



ここは旭社

最後の階段を登り 御本宮に到着



天気が良く眺めもいい



おみくじは 吉
娘がウケていたのは
たがいにうたがいがとけてよき縁結がととのう
と書いてあったこと(笑) 仕事も含め様々な縁があるといいね と

帰りの階段からの景色は伊香保みたいだ
駕籠に人を乗せて階段を上ってくる担ぎ手の顔が悲壮だった
たしかに 駕籠を担いで しかも男性を乗せては相当大変だろう