you/blog

つれづれなるままに・・・・

クリスマスイブ

2011-12-24 | 日記
荒れ模様の松江です・・・
雪が降ったり止んだりの1日でした。
昨日から本当に寒くって、
山陰の冬を体感しております。

今日はクリスマスイブ。
夫も仕事で今夜は留守ですし、
息子も明日から中国大会でお泊り遠征なので
クリスマスムードではありません。
おまけに今日はクリスマスコンサートで私は疲れ気味で
少々家事を手抜きさせていただきました><

コンサートの後に飲むビールは最高に美味しくって
ちょっといい気分です。
今日は真面目に協奏曲を演奏しましたが、
協奏曲って本当に難しいです・・・・
こういう機会を作って頂きありがたい限りですが
仕事や家事をこなすなかで練習するのはとても大変だったりします。

クリスマスだからといって特に特別なことはしておりませんが、
うれしかったことが2つ。
進路の決まった生徒たちが楽屋に入れ替わり報告に来てくれたこと。
こういう良い報告は私も本当に嬉しいです。
訪ねて来てくれるのも本当に有難いです。
それから、先日同級生に頼まれてある小学校で出張授業で演奏したんですが、
生徒たちの手書きの感想をその学校の先生が送ってくださいました。
大人が思っているのとは想像もつかないような感想が
心打たれた次第です。
スポンジのような頭の柔らかさは我々大人にはないことです。
そういう場で演奏させて頂いて本当に良かった。
疲れていますがそのお手紙読むと元気が出ます。

これが私のクリスマスプレゼント^^
みなさんはどんなプレゼント頂きましたか?


第9

2011-12-22 | 日記
クリスマス寒波が訪れそうな山陰です。
先週末も雪がちらつく寒い日が続いていましたが
このクリスマス連休も寒そうな予報です。
私はといいますと、クリスマスイブはコンサートの予定です。
ちょっとだけ真面目なスタイルでバロックの曲を演奏予定です。

さて、年末というとベートーヴェンの第9のシーズンです。
第9とはベートヴェンの交響曲第9番合唱付きのことなんですけど
通称第9と呼んでいます。
震災のあった今年は第9の演奏は特別な思いがあるのかもしれません。
被災地での第9のニュースは心を打たれます。
今日は子供たちは終業式だったのでお疲れ様会を
ささやかに家でしたんですが(夫は留守でしたが)
今日はたまたまNHKのFMで第9の演奏会をライブ中継していたので聴きました。
4楽章の歓喜の歌くらいは私も子どもたちも歌えるので
フロイデ~と一緒に歌ってしまった次第です^^;
本当にこれを聴くと1年が終わるって実感できます。

こんなに第9を演奏するのは日本だけだということですが、
シラーの詩に込められた歌詞はとても心を打たれます。
特に今年のように震災があると、誰もがひとつになって・・・という願いは
歌っている人と聴いている人との気持ちを一つにしてくれます。
みんなで一緒に乗り越えていこう的なものにもつながっていくように思います。

演奏をしていても、聴いていてもとても感動できる曲です。
たまたま、昨日バルトの楽園という映画をDVDで観てましたが、
捕虜になったドイツ兵たちの収容所所長であった松江への感謝の意味をこめて
日本で初めて徳島の鳴門で演奏された意味も
この曲を聴いているとなるほどなと思います。
音楽というのはいつの時代も国なんかも越えて
ひとつになれる素晴らしいものなんだなぁと思いました。

震災などもあってとても暗いニュースの多い一年でしたが
どんな一年だったでしょうか?
第9の3楽章を聴きながらいろいろな出来事が
頭のなかで駆け巡った私です・・・・



ハッピーマンデー

2011-12-12 | 日記
またまた失礼しております。
先週末くらいから寒い日が続いています。
山間部では積雪もあったようですし。
そんな寒い中子どもの試合が行われました。
途中激しい雨で試合が中断になるような荒れ模様だったんですが、
時間が経つにつれて天候も少しずつ回復^^
でも、最高気温が6度という中で1日試合観戦するのは
子どもの試合といえども少々辛かったです^^;

1年生だけの大会でしたので、正直決勝まで勝ち進む予定でした。
予定通り決勝まで進んでジュニア時代の友人と試合をして
あっさり優勝しました。
どんな大会でも優勝するのはやはり本人たちは嬉しいようで
かなりモチベーションが上がった感じがしました。
試合内容も全てストレート勝ちでしたから、満足だったと思います。
ミスなしのパーフェクトゲームもありましたし。

しかし、寒さには勝てず、子どもも私も体が冷えきってしまい、
寒さと疲れを癒しに温泉へ直行。
そして、随分前から焼肉を食べに行く予定を立てていたので
そのまま焼肉屋さんへ行ってちょうどいいお祝いになりました。

土曜日はちょうど、志村どうぶつ園が放送されていたんですけど
DAIGOとさくらのバスの旅の最終回でした。
DAIGOの祖父(故竹下登元総理)の家が旅の終わり。
ちょうど2週間前に松江に撮影でDAIGOさんが来ておられて
松江駅で娘はDAIGOさんを見かけたそうです^^
とても興奮して帰ってきました^^

話がグダグダになりましたが、
今日はカニをいただく予定なので今夜はまたまたカニパーティーです^^
こういう美味しい物が寒い冬の楽しみになります^^


失礼しております・・・

2011-12-05 | 日記
このところブログの更新が出来ず失礼しております。
一番の理由は・・・・ブログアカウントとパスワードをすっかり忘れてしまったこと。
こんな簡単なことを忘れてしまうとは情けない話です。
私が思っていたものと実際のものが違っていて・・・

ここ一週間は時間が結構あったので
いろいろ好きなことをしておりました。
境港に海鮮を食べに行ったり、
映画を観たり・・・

映画はステキな金縛りとタンタンの冒険観ました。
ステキな金縛りは面白くまた温かな気分になる映画でしたし、
タンタンの冒険はスピルバーグ監督の初の3Dで
まるでインディージョーンズを3Dにしたみたいな楽しい映画でした。

ここ1週間ほどでとても寒くなった山陰です。
でもまだ例年と比べると暖かい気がします。
これから益々寒くなっていくと思いますが、
クリスマス位までは仕事も忙しくてゆっくりできそうもありません。

今年もあっという間にすぎもう12月。
近年1年が経つのがとても早く感じます。
もう少しのんびり時間がすぎていかないのかなと思うこの頃です・・・・