goo blog サービス終了のお知らせ 

何気ない生活

食べて遊んで…時々まじめ

カイザーゼンメル

2016-03-24 | お菓子・パン
今日は、パン教室でカイザーゼンメルを教えていただきました。
お店では見たことあるけれど、作るのは初めてです。

発酵して、型を押し付けるのですが、型を押す力加減が微妙に難しい・・・


焼き上がり

サンドイッチにすると豪華です

付け合わせは、新じゃがのガレットとベリーリーフ、押し麦のトマトソスープです。
トマトスープの素になっているのが、「ベジブロス」
初めて知ったのですが、野菜の捨てるところを集めて煮出したスープだそうです。
コンソメみたいに美味しいスープになるそうで、是非作ってみようと思いました。

楽しく美味しくいただきました。
そしてそして勉強になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Weizenmischbrot

2016-03-05 | お菓子・パン
第一土曜日はドイツパンレッスンの日です。
今日は、Weizenmischbrot(ヴァイツェンミッシュブロート)を教えていただきました。

生地を分割して、クルミやヒマワリの種、パンプキンシードをトッピングしたりして焼きました。



今までのドイツパンと違い、ライ麦が少なく小麦粉が多めのパン。
焼きたてを味見させていただきましたが、とっても美味しかったです。

ダーリンは、ライ麦パンが大好きなので、こうして自分が作ったものをたくさんお土産に帰ることができるのもとっても嬉しいです。
明日の朝食は、オープンサンドにしようと思い、スモークサーモンやクリームチーズ、ソーセージを買いました。
ホントは、生ハムも買いたいところですが、ダーリンはお肉が食べられないので断念。
ソーセージやひき肉はなんとかごまかしながら食べてもらってます。

6回コースのドイツパンレッスンは来月で終了します。
来月はライ麦90%のパンを教えていただく予定です。

ドイツパン以外のレッスンも気に入ったパンがあれば申し込んだりしていますが、そろそろお料理も習いたいなと思案中。
仕事の都合上、決まった曜日がお休みじゃないので、1回完結型で気軽に通えるところを探しています。

まっ、しばらくは、おウチでコツコツお料理します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ風キッシュ

2016-02-26 | お菓子・パン
今日はパン教室に行ってきました。
今回教えていただいたのは、ドイツ風キッシュ
キッシュと言っても、フレンチのパイ生地ではなくパン生地で作るのがドイツ風

スモークサーモンと菜の花の彩きれいなキッシュが焼きあがりました。


サラダを添えて
おまけで、里芋のポタージュも教えていただきました。

レンコンチップがいいアクセントになってます。

私はかれこれ5年前からパンを習っています。
時々ウチでも焼きますが、捏ねる→焼く→食べる という一連の作業の中に
やわらかい生地を触る、オーブンからのいい香り、こんがりとした色の変化、食べて美味しい
という、いろんな感覚(触覚、嗅覚、視覚、味覚)を感じることができます。
だから楽しいんだな・・・と私はそう分析しています。

私なりの解釈ですけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆ぱん

2016-02-21 | お菓子・パン
恵比寿にあるいつものパン教室に行ってきました

今回教えていただいたのは、豆ぱん
黒豆と金時豆を使って、2種類の焼き方を教えていただきました。

黒豆の白い豆ぱん
金時豆のお焼き風豆ぱん

丸めるまでは同じなのに、焼き方でこんなに違うんですね。
アップした写真は、先生がお手本で作ったものですが、私が作った豆ぱんは、豆が外から見えなくて白い丸ぱんになってしまいました


豆ぱんは、濱田家さんが有名ですよね。
赤えんどう豆を使っているので、豆大福みたいで美味しいですよ。

いろんな豆を使って復習しなきゃ。

あっそうだ・・・
朋子先生のおやつも美味しかったです。
今日は、きな粉のシフォンケーキ

午前のレッスンはランチを、午後のレッスンはおやつを出してくださいます。
ランチの時は、パンに合うお料理を作ってくださるのでとても参考になります。
今日もごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vollkornbrot (フォルコンブロート)

2016-02-06 | お菓子・パン
2月のドイツパンレッスンに行ってきました。
今回教えていただいたのは、Vollkornbrot
Vollkornとは、雑穀という意味で、雑穀を練りこんだパンです。
ライフレークと雑穀の2種類のパンを教えていただきました。

ドイツパンを習っていると、パンに関連してちょこちょことドイツ語が出てきます。
第二外国語はドイツ語を選択して勉強したはずですが、簡単な単語さえもすでに忘れてしまってます



パウンド型には、いろんな雑穀が混ざったものを生地の上にものせて発酵

焼き上がり→

そして、先日のBerlinerlandbrotと見た目は似ていますが、食パンサイズの生地にはライフレークをたくさん練りこんであります。


どちらもずっしりと重いパンです。
うすーくスライスして、スモークサーモンや生ハム、チーズなんかと合わせると美味しそう。

明日の朝食が楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする