何気ない生活

食べて遊んで…時々まじめ

紫陽花

2024-06-14 | 日記
紫陽花が満開ですね。
先日髪を切りに行った帰りに、久しぶりに東中野の「ひこうき雲」さんに寄りました。
店主さん、お元気そうで何より
紫陽花と芍薬をチョイス



数日後咲きました



紫陽花の花言葉は、「移り気」「辛抱強さ」「浮気」

なんか意味深

お花は可愛いのにね

ちなみに芍薬の花言葉は「はじらい」「誠実」「幸せな結婚」

なんか想像と違ったな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド料理いろいろ

2024-06-03 | お料理教室
今日は能見台まで、インド料理教室に行ってきました
ブラウンマスタードシードを使ったあれこれ


カボチャはいつもサブジにしてたけど、ココナッツ炒めもいいですね
復習してみよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芍薬が咲いた

2024-06-02 | 日記
先日、吉祥寺に出かけた際、花屋さんで購入した芍薬
蕾だったのにあっという間に咲きました



蜜が固まって開かないこともあるんだけどね

部屋に花があると元気が出ます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代の変化を感じる

2024-05-29 | 日記
先日、ダーリンが大学院の同窓会があったとのことで、五反田に行ったらすごく変わっていてビックリしたとのこと。
今日はダーリンも私もお休みだったので、久しぶりに大学周辺をぶらぶらしてきました。
私とダーリンは同じ大学院で出会ったのですが、私は大学からなので6年も通っていたことになります。
私はその時は大崎に住んでいたのですが、大崎も五反田も本当に変わりました。
五反田はオシャレなお店がたくさんできていて、あの「ゆうぽうと」が星野リゾートに変わっていました。
大学の近くにあった台湾の朝ごはん屋さんで遅めのランチ

私が学生だったときはこんなお店なかったのに
大学も一部キレイになってて、入り口にはこんな素敵な看板が

創立150周年だそうです。
私が通っていた時は、130周年で美輪明宏さんが講演に来てくださったのを覚えています。
ゲートシティ大崎のスタバでコーヒーを飲みながらいろんな記憶がよみがえりました。
ここでよく勉強したな
当時住んでいたアパートは健在でした。大家さん元気かな。
いろんな思いが駆け巡った一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の手仕事 梅酒

2024-05-28 | 料理
実家の母に私の自家製梅酒を味見してもらったときに、「おいしいね」と言われてから、ちょくちょく実家に送っていました。
作ったはいいが、なかなかウチだけでは減らなくて、何年もほったらかし
先日帰った時も少しだけお土産に渡してきました。
でも、おいしいって言われるとなんだかうれしくて、今年は何年かぶりに梅酒を漬けてみました。
今年の梅は雹の影響で不作なんだとか
そんな中でもとても大きな南高梅を見つけたので1㎏購入し、仕込みました。

左が今日漬けたもの 右は確か3年か4年前? あまり覚えていません
変化を見るのもまた楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする