湯原修一の歓喜悦慶と聊かの慷慨憂愁, etc.

いつとはなしに眠りにおち微風を禿頭に感じて目が覚める。
このような生活に変わったらブログが更新されないかもしれません。

◇ 長く待つのが苦手な私

2016年01月31日 23時23分13秒 | ちょっとした出来事?
急遽思い立って、昼過ぎに携帯電話ショップへ出かけました。
 ガラパゴス携帯からスマートフォンに替えようと ・・・

永年利用者への特典(実質機器代0円)と
クーポン券が付いていたDMが届いていたのを思いだしたからです。

 特典は1月31日が期限になっていました。
  たぶん総務省さんのご意向を踏まえてのことなのでしょう。
  

  先月の拙ブログ記事
  (まだまだお世話になるつもりの古い携帯電話_2015.12.5)では
  今のところスマートフォンなどに替える予定はなく、
  その理由として次のように書いていました。

   最大の理由 ・・・ 端末及び使用料が高い
   建て前の理由 ・・・ 端末を持つとドップリそれに浸りそうで
            他のことをしなくなる恐れがある。
            (意志薄弱なので現実逃避に使うことになる)

この日の私のこの行動は、
「建て前は経済的事情により簡単に崩れることもある」ということを表しています。 

最終日なのでさぞかし混んでいるのではと思いながら店に入りました。
「現在180分待ち」と書いたものが貼ってありました。

行列に並んでまでは食べなくてよいという性格の私は、
店員さんと二言三言交わして、店を後にしました。

系列の別のショップへ向かいましたが、
途中に美術館分館があるので寄っていくことにしました。

滅多に通らない道ですが、近道になるので
自転車を押して急坂を登りました。

  ※西方寺坂(サイホウジザカ)と名付けられています。
    石標に刻まれた文章
     西方寺坂はもともと竹やぶに覆われた狭い急坂。
     鉄砲組衆が守りを固めた。また、西方寺は、
     清正公(*)の誓願寺である。
     坂の下方の左に射馬があった。
     
      * : 加藤清正さんのことです。

熊本城は
かつては茶臼山(チャウスヤマ)と呼ばれた丘陵地に築かれており、
周囲には多くの坂道・階段があります。

これもその一つの「錦坂(ニシキザカ)」

  ※明治の頃、この下を坪井川が流れており 
    坪井川の舟客が錦山の神社に登るために造られた坂なので
    「錦坂」の名付けられたそうです。
    近くにあった遊郭の客も利用していたそうで ・・・

二つの坂はこの辺りになります。

  ※「西方寺坂」は、地図上方にある「西方寺」の直ぐ下から左へ続く道です。
  ※「錦坂」は、地図の中心点マーカのところです。


県立美術館別館では
熊本県立大津高等学校美術コースの卒業展が開催されていました。

卒業生の作品が展示された部屋では
先生と生徒による発表会(?)があっていました。
次の作品は別の部屋で展示されていた
主に1年生、2年生の方々のものです。

  ※主催者さんの許可を得て作品の一部を掲載しています。
   主催者さんのご意向により作者名を割愛しています。
  ※1万円デジカメで撮っていますので、
   色が実物どおりではありません。

■タイトル:異物

  ※第40回熊本県高等学校美術展 優秀賞

■タイトル:おはよう、春。


■タイトル:藍色の夢


■タイトル:静物


■タイトル:朱に交われば赤くなる

  ※第40回熊本県高等学校美術展 優秀賞

■タイトル:サミシイウサギ

  ※パネルで反射した物が映り込んでいます。(スミマセン)
  ※『 I live on my parent's pensions
         私は親の年金で暮らしています』と
    いじらしい文字(?)が描かれています。


美術館を出てから
サンロード新市街にあるショップへ行きました。
最初の店と同じ文句「現在180分待ち」が掲げてありました。

  もしかしたら、この携帯電話会社のショップでは
  1月下旬に集中混雑することを見越し、
  常套句を印刷したものを各店舗へ配っていたのでしょうか?

   ちゃんと印鑑も持参していましたが、
   長い時間待つのが苦手な私は、なにもしないで帰りました。  

コメントを投稿