クラシック好きです

交通事故でC3.C4の四肢麻痺になって
障害者施設から在宅生活に戻れた日々の出来事

KZ1000A2をカスタムするにあたり

2015-03-31 07:04:24 | 脊髄損傷
KZ1000A2カスタム

【バイクカスタムに対する考え方】

まず!

なぜ?
カスタムするのか?

答え!
「他人と同じものが嫌いだから!」

ただしカスタムしても方向が似てくる場合もある

わっはっはっは~!
決して深い理由は無い!

この時点では
バイク自体の性能云々はありません

☆『メーカーカスタムが一番』という意見は安心面では正しいかもしれませんが

他人様と同じバイクに乗りたくないという欲を満たせませんし
モデルチェンジやらで考えたら同じ忍者名が付いている何種類ものバイクは別モノ!

次に
【自分でカスタムしたバイクに安心して乗ることができるのか?】

ある程度部品を正しく扱っていただけるのであればもんだいないかと?
その昔アルミやマグのホイールはレース用だから
レース毎に交換するとか一般道で走るとサーキットでないから
割れる可能性があるとか言われていましたが
そんな半世紀昔のような話題は笑い話で過ごせばいいでしょう!
実際公道でレースのような走りをするわけでもあるまいし
風を感じてニヤニヤしながら走ることが唯一の目標

そんな大きな部品の性能より!

【一本のネジでも選択を間違えれば綺麗に部品脱落したり】

メイドインチャイナ?
よくわかりませんが
簡単にネジ切れてしまうネジやバネってあるようですから
その辺の選択でケチったりする方が危険かも

【バイアス時代のバイクにラジアルタイヤに交換すると】

フレームに負担がかかるのは間違いなく
それなりの対応をするのが私のカスタムの楽しみ方かも
それ以上の完璧を望むのであるのなら
メーカーの最新作を購入すれば良い

KZ1000ならゼファー?
そうすればゼファーをどうカスタムする?
なんて
購入することすら浮かばないかも!

ただし
ゼファー乗る方が正しい選択なのでしょうが
満足することはないかも

【レースに出るわけではないのである程度の能力があれば好みの部品で】

レースに出てコンマ数秒縮めるカスタムであるなら
見かけより性能重視なるかもしれませんが
私の趣味はぱっと見ノーマルに近く
それなりの性能を発揮できるようなカスタムが目標で
自分の視線でバランスが取れているバイク

絶対に!
ノーマルに乗るより楽しくあるべきだと考えます!

古いバイクをカスタムするときは
古いバイクが基準であり
最新のバイクに近づけたいわけではありませんが
打倒SSなんて吠えてると
まじ怒る人がいたりします

そんな純粋な人とバイク談義で盛り上がってみたいですね!

自分だけのバイク
そう思えるバイクは愛着が沸くものです!
人それぞれ好き嫌いはあったとしてももんだいないかと?

^~^♪





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« KZ1000A2カスタム | トップ | 四肢麻痺障害者が感じる福祉... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

脊髄損傷」カテゴリの最新記事