trushbox

コンセプト・デザイン 再構築中。。。

平成最後の。

2019-04-25 07:27:31 | Free

日本の平成という元号はあと残り数日。


巷では。平成最後の~って枕詞多くないっすか??(笑)


平成のうちに最後何かしとかなきゃーとか。

平成のうちにやり残したことは??とか。(笑)


ただの節目の区切りとはいえ。

最後だからってまとめてやる必要もなく。

元号変わっても。何か日付とか記載とか書類の元号記載が変わったりくらいで。。


新元号の令和になったら。

令和になったから新しく何か始めませんか?とか。

令和になってやってみたいこととか。

令和になって初めての~みたいなのとか。


また違う言い回しの枕詞になるだけでは??と。(笑)


駆け込み需要的な商売枕詞の多さに最近ゲンナリしとる。(笑)




池袋の暴走事故。

2019-04-24 07:29:44 | Free

19日のお昼。東京池袋で母子2名の死亡を含む

高齢者男性の運転による暴走での事故。


またも痛ましい事故が起きてしまったなぁと。。


まずは亡くなられた方のご冥福と。

お怪我された方が早く治って普通の生活に戻れることを切に願っております。


最近。自分は運転する機会が増えてしまった。

仕事の関係でトラックを運転してたりする。


しかも8トントラックや4トントラック。

いわゆる中型と言われるクラスだけども。実際乗るとあんまり大型とはサイズ感変わらない。


昔2トン・3トンの運転歴があったとはいえ。

サイズ感の少し違和感とか。感覚の違いみたいなものがいくつかあったワケです。


しかも最近は自分の運転してなかったもので。。(笑)

運転してもらってる立場から自分でハンドル握るとこうも感覚違うものかーと。


改めて想ったワケです。


でもまあ昔取った杵柄というか。感覚は慣れてすぐに平気でしたけども。

やはり人の命もかかっていて。自分も大事に。しかも商品もある。信用もある。

いろんな責任や義務・覚悟などしっかりもってやらないと危ないってのは

百も承知でやってますけども。


疲労やら。加齢ってきっと運転にも支障は出るし。

確かに自分の若い時に比べたら。明け方の明るくなってきた頃の

日差しのまぶしさの順応に目が追い付いてきてない感じで。

目がしょぼしょぼしたりするのは否めなくて。

若干老いを感じてる所存であります。。(笑)


それが今回の事故の加害者さんはさらに倍近い加齢の80代後半。

免許更新時には問題がなかったとはいえ。

今回の事故は150メートルも暴走して多重事故起こして。

慌てたのか。認知機能に問題が出たのか。。

操作もミスしてる点も多いし。轢いた認識があったというが。。

あまりに危険すぎる運転で多くの被害者を生んでるなと。。


免許も返納を促していても。

本人が大丈夫とか。周りもお年寄りだと頑固で言うコト聞かない人も多くて

言っても聞く耳持たない人も多いだけに。

こういう事故など報じられるとホント免許制度の在り方も考えるべき時期に

来ちゃったんじゃないのかなと。


いくら安全運転の技術が自動化など伴ってよくなったとはいえ。

まだ完全なものでもないし。まして営業車のトラックなんて

かなりアナログな部分は多くて。それを代用なんて多分厳しいんだと想うが。


実際の交通環境の変化なんて刻一刻と変化はめまぐるしいし。

いくらナビがあったとしてもやはり臨機応変に対応せざる得ないのは

その運転する人の経験や感覚を含めた技術が現在も中心であるだけに。

技術を高めても現状はホントにアシスト程度だって感じだと想う。


それならば制度をもう少し踏み込む必要性が出てるのでは?と。


若年層の免許に関する制度は細分化され複雑になって。

より物流環境に従事しにくい環境ともいえるし。

まして無理してでも車を買ってがむしゃらに頑張って楽しみたいって

そういうご時世でもないだけに。車を所有するより。

必要な時にだけ乗れたらいいって選択してる若年層も増えてる。


若年層に対しての制限より高齢者のもう少し対応を

こういう問題を通して考えないといけないんじゃないのかなって想うが。


全員がダメって言ってるのではなく。

もう少し検査制度とか。更新時期とか。そういうモノを改めないと。

よくならないし。


身近でアブナイなって想える方がいるなら。

無理してでも止められるとか。制限できる制度もって想ってしまう。





ハズい逮捕やな。。(笑)

2019-04-23 08:17:30 | Free

人気音楽ユニットのAAA(トリプルエー)のボーカル・浦田直也さん。


19日の朝5時半ごろ。東京都中央区のコンビニで酒に酔ってたというが。。

店内にいた面識のない20代女性に飲みに行かない?などとナンパした挙句。

AAAの名前を出すも。相手が知らないと言われ轟沈。

逆上して平手打ちしてしまうというコトで逮捕されたそうな。。(笑)


アホすぎるし。。めっちゃダサイ。。(笑)

挙句ナンパしてしくじって。グループ名で押し込んだ挙句。

失敗して。最悪の逆ギレ暴行。。。(笑)


他のメンバーにも申し訳ない上に。グループの中心だろ?ボーカルって言えば。。

なのにそのグループの名前にまでキズつけて。。。(笑)


ホント痛すぎる逮捕というか前科ですなぁ。。。(笑)


しかも女性に。暴行って。。。アイドルっぽい活動してんのに。。。

致命的じゃないの??って。


ファンもガックリだろうし。酔ってたからって許されないだろうし。。。

活動自粛どころか。。引退では?くらいかなと。。。


まあ酔って許されないのも事実で。

酔って気が大きくなって。こういうことしてしまうっていうなら。

ソコまで飲まないように自制するとか。立場も考えた行動せなぁ。。


しかもよく見たら36歳やん。。。情けない。。。アホすぎるわ。。。(笑)


こういうハズくてダサイ大人になっちゃダメだぞーー(笑)






休みの使い方。

2019-04-22 07:32:32 | Free

休み明けの月曜日になんなんですが。。(笑)

『 休み 』について。ちょい想ったコトをひとつ。


最近物流関係の現場をいくつか回って。

実際に8トンやら4トンまでの中型トラックの運転をしたり。

その荷物の積み込み。積み下ろし。納品など実際に体を使う仕事をしてたりする。


もちろん通常の仕事もやってるので。。

普段の倍以上に疲れてはいるんですが、、(笑)


やっぱり実際に体を動かす仕事にひさびさにやってみて。

身体を動かす仕事はしんどいし。危ないコトもあったりするし。

まして運転なら集中もしなきゃならないし。慣れやら感覚とかもあるし。

大変だなーって想う部分は改めて。


まあ学生時分に。鳶やら土木関係もやったことあったし。

2トントラックの配送とかも経験してたし。運動部だったのもあって。

体力も経験値もあったので充分対応できたのですが。

ホント昔取った杵柄ってまさに生きるなぁと。。経験は大事だなと。


そして体が資本なので。ホント体力がまだある方でよかったなと。(笑)


とはいえ。前からジムに通って鍛えてたとか特段してなかったので。

多少は身体に堪えてる部分はあるんですがね。。(笑)


でも想うに。

この年くらいから。逆に身体を使う仕事の方が。

ボケずに。体力も衰えずに。いられるのかも?って想った次第。


ジムとかなら逆にお金払って身体動かして鍛えてなのに。

こういう身体使う仕事なら鍛えて。お金貰えて。ボケない。(笑)


こういう選択肢もあってもいいかもと。(笑)


ただいきなりリストラされて会社でデスクワークだけって方とか。

運動部で鍛えてた経験がないとか。体力に自信がないっていうなら。。

こういう切り替えは厳しいかもしれないが。。(笑)

(※ だって仕事は仕事だからシビアに厳しい現実ですから。。(笑))


まあ選択肢あったとしても。

今の仕事の一環のこの感じくらいならまだいいケド。。。

あえての選択はしないかなと。。。(笑)


その辺はさておき。

身体をいっぱい動かす分。もちろん消耗もするし。

身体に疲労が溜まって来たり。アチコチ痛かったり。。(笑)


故に動かしたら休ませないと回復は当然しないわけで。

休ませるとはいえ。毎日これがルーティーンになってしまえば。

どこで?リセットするの??ってなると休日しかなくなってしまう。


ソコで回復のためにどう自分の身体や精神面と上手く共存して

回復方法は自分にとってどの方法がいいのか?

こういう疲れや痛みなどにどう対処するか?の方法を知らぬと。

慢性的に悪循環してしまうんだろうなと。。。


例えば見ていて想ったのは。

仕事の精神的ストレスと食事やら。タバコ。酒で不摂生にしてしまえば

おのずと見た目などに出る人が顕著に多く見受けられるし。

精神的ストレスをまたストレス生んでしまう可能性もあるギャンブルで発散とか。。(笑)

そういう人もこういう物流やらの仕事の人には多いなと。。(笑)


・・・あと風俗やら夜のお遊びにとか。☆(*/∇\*)キャ!(爆)


でもこれらは本人がいいって想ってるのかもしれないが。

実際それで発散や回復出来てる感じではなくて。

惰性でそう慢性的に晴らせないものを積み重ねてる感じになってしまい。

それが病気とか怪我に繋がってしまうって人も実際多い感じがしたなと。。


それらを見たり。そういう人の話を伺ってみて想ったのが今日の話なワケです。


休みの使い方。

ホント人によって様々なのですが。

ホントにその休みでリフレッシュもしくはリセットして回復して

次の英気を養って仕事にうまく迎えてるの?と。

自分は昔そういう風に考え。あまり休まなくてもいいかと。

デスクワークの多い仕事だっただけに。。って発想だったが。


ただホント身体を使えば痛むし疲労も溜まる。

その回復方法を間違えたらホント集中力とか余計にリスクを負うハメになったり。

動きが影響して作業効率などに問題も出る。


だからこその休みの使い方の本質を。

そしてどう回復させたらいいのか?とか。

休みを有効に使うために。日々の生活でどう蓄積させずに。

どう回復させるライフサイクルにするか?とか

考えてる人ほどきっと休日に自分のホントにやりたいことを

充実させてる人なのかもなーと想った次第。


考えずに。想うまま感じるままで惰性にせず。

いろいろ知って。試して。実践して。

どう精神的にも肉体的にも疲れさせないか。回復させられるか。

日々の生活含めての休みの在り方って考えた方が

より楽しめるんじゃないのかな?って。


回復させるだけの休日だったらなんのために働いてるんだろ?ってならない?(笑)


逆に休んでストレスやら。休みがよすぎて仕事に戻りたくなくなるとか。(笑)


そういう悪循環起こさないための日々の使い方なのかもなと。


かの松下幸之助さんが週休2日にした理由は。

1日は休息やら家族などとのためにと。

もう1日は自分のために使うべきみたいな話をうる覚えですが聞いた気がする。(笑)


でもまさにそうなんじゃないのかな?と。


休みをさらにいい使い方にするためには。

休日だけフォーカスするべきではなくて。

日々の自分の生活やらサイクルやら。自分の事含めて考えて

自分にあったリズムを日々作った方がいいのかもなと改めて想った次第。





物流を通して見えてきたモノ。

2019-04-21 07:26:46 | Free

最近良く行ってるケドも。

物流関係の現場をいくつか回っていて想うコトがある。


ホント物流って世の中の動きが明確に分かるものだなと。


食品関係なら。その時々の旬などの時勢が出たり。

最近のはやりの傾向が顕著に出たり。

そして日々こんだけモノを食べてるのか。飲んでるのかと。

改めて数字ではなく。物体としての質量を見て。そして運んで重さを実感して。

日々人ってこれだけ生きてるのに必要なモノがあるんだなと改めて想う。


フツーに生活してたら。

そりゃメシも食うし。何かは飲むだろうし。寝るとかもある。


小さなスーパー程度なら4トントラック満載でもまだ足りず。もう少しあぶれるくらいで。

中規模なら数台。大規模ならもっと多くの物量を日々運んでいる。


コンビニは日々生活に近づいてるとはいえ。

生活の根幹とは言い切れない要素もあるが。コンビニでの物量は

経営や運営もしてた経験あるからよく知ってたけども。

より生活の根幹に近いスーパーや食料品を扱うお店の物量を見て。

ホント人が多くて生活に日々これだけ食うのかと。。

現場を知るとホント改めてよくわかるなーと。


今の時勢。果実ならいちごとかホント多いし。(笑)


そしてまあ全部は把握できぬけども。(梱包されていて中身が確認できないため)

日本の食料自給率が4割を切るか。その程度くらいと考えるなら。

その半分以上が輸入なのかもって考えると。。。

これホント深刻なのかもなぁと。


そして物流従事者も少なくて。高齢化も進んでるのに。

現場は割とアナログなので。。。

こういう部分をもう少し手厚く政策や支援などで支えぬと。

破綻し始めたら一気に生活ってできなくなるかも?って想うと

すごくギリギリなとこに今現状あるのかもしれないなと改めて想った次第。


食品以外での配送系の物流なら。

多種多様。何が入ってるのかはもうわからない事の方が多いが。

贈ったり。贈られたり。何か届けたり。何か送ったり。

ホントめまぐるしく運ぶってあるもんだねーって改めて想った次第。


だからまあ宅配の末端の配送車やら最近は街中で手押しのカートで

運ぶ光景も増えたのを見て。まあホント運ぶって

人間に例えると血管のようなものって例えはまさにだなと。


でも血管を大事にしないって人間でも多いケド。

ホント物流に対しての認識が各所で甘いんだろうなって

現場見てすごく想ったワケです。


港湾関係者も減少してたり。高齢化も進んでるともいうし。

倉庫関係も同様。物流従事者も減ってるし。高齢化進んでる昨今。


今後の日本がどうなっちまうんでしょって改めて考えさせられたわと。


ホントデジタルやITなどの技術が普及したとしても。

人の生活はアナログな部分が多く。

そういうアナログを支えてるのもアナログが多い現実かなと。改めて想った次第。