goo blog サービス終了のお知らせ 

草花と田舎暮らしの日々

2006年福島に越してきました。何よりも嬉しいのは自然を満喫できること、素敵な田舎暮らしを体験中です。

日本学術会議 ・ 山極寿一会長が 「戦争を目的とする科学の研究は絶対に行わない」

2017年12月26日 | Weblog
今年最後の病院通い、意外に早く順番が回ってきましたが、結局ほぼ一日がかり。 でも家ではゆっくり読めない本が読めて、私にはかけがえのない時間です。 写真の 「いすみ写真館の想い出ポートレイト」 は、新聞・福島民報の読書コーナー「町の本屋さんのいちおし」に紹介されていたものです。 予想以上の早い展開で、半分くらい読めました。 きっと今夜何もしないで読むでしょうね・・・(^^ゞ 
「通い猫 アルフィーの奇跡」は、「みんなのひろば」に感想が投稿してあった本です。


このブログを書くまでには、26日の誕生花が投稿されていませんでした。 こちらをどうぞ。
日本の誕生花‏ @tanjyouka さん ⇒  ⇒ 12月25日の誕生花 【冬薔薇/ふゆばら】 花言葉:輝かしくも:  西洋薔薇は長い間改良され続けて来た複雑な品種。 クイーンエリザベスとか、クリスチャンディオールとか、命名も気侭勝手。 真冬にもある定番の花はこれ (左)
日本の誕生花‏ @tanjyouka さん ⇒ 12月24日の誕生花  【冬牡丹/ふゆぼたん】  花言葉:筋金入りの実力:  ゴールデンウイーク辺りに咲き揃う普通の牡丹を、特別な手間をかけて寒い時期に咲かせるんです。 さすが百花の王だけあって、富貴の象徴を求める心はいつの時代でも強烈 (右)
         
いや~! これは凄すぎですね~、本当に一生に一度あるかないかラッキーです! 良かったですね。
白い端末の駅メモ垢‏ @shiro_stamemo (12.24) さんのツイートと画像 ⇒ 帰宅。 とりあえず往路の飛行機でもう一生遭遇することは無いであろう、飛行機から見たH2Aロケットの打ち上げを上げてみる。 ええ、正直手が震えてましたあまりにも凄すぎて






こんな素敵な画像の後は、格調高い話題で閉めましょう。
卵かけ ごはん(死ぬこと以外かすり傷)‏ @egg_rice さん ⇒  【素晴らしい】 日本学術会議 ・ 山極寿一会長が 「戦争を目的とする科学の研究は絶対に行わない」 という声明の具体化の必要性を指摘! 「科学者の立場で一致できるものを目指したい」    
健康になるためのブログ 12.26 ⇒  【素晴らしい】 日本学術会議 ・ 山極寿一会長が「戦争を目的とする科学の研究は絶対に行わない」 という声明の具体化の必要性を指摘!「科学者の立場で一致できるものを目指したい」
          
よくクイズ番組で、東大と京大のトップ争いが報道されますが、私の応援するのは西日本の出身ですから、勿論 京大です。(^^ゞ でも、どちらの学生さんも本当に優秀ですね!! 
こんなに素晴しい総長の下で、学べる学生さんは幸せです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。