goo blog サービス終了のお知らせ 

草花と田舎暮らしの日々

2006年福島に越してきました。何よりも嬉しいのは自然を満喫できること、素敵な田舎暮らしを体験中です。

小鳥たちの面倒を見るためにも、元気でいなければ なりませんね~

2025年06月01日 | Weblog
昨日、お休みの息子を連れだし ホームセンターに小鳥を見に行きました。
1か月くらい前まで、飼っていたインコが天に召され・・・空になった鳥かごを見るたびに、もうそろそろ飼っても良いかな? と。
余り種類は無かったのですが、元気そうな つがい に目が留まり「キンカチョウ」を飼うことにしました。

          


          

我が家に来て一晩、すっかり落ち着いてくれたようです。でも近くでじっと見ていると、あまり動かないのですが、少し目の前から
離れてやると、鳥かごの中をあちこち、元気にしているようです。やはり生き物が身近にいるのは、良いものですね~!!
前のピーちゃん同様、大切に育ててやるつもりです。






小さな花壇が 賑やかです!!

2025年05月29日 | Weblog
気持ちの良いお天気です。花壇の花も色々元気に咲いてくれています。
最近は横着をして、花の名前を書いた名札を立ててやらないものですから、トンと名前が分からくなりました・・・

          


          

数年前、同じ場所だと思うのですが、福島民報新聞に掲載された この場所を、クマガイソウを見に訪ねたことがあります。↓ 
引っ越す前の家には、数株 苗を買って植えたりしたものですが、もう一度 訪ねてみたいものです。

          


         

         




健康第一に、色々やりたいことや、頭も使って!!

2025年05月07日 | Weblog
心ならずも、ブログをお休みしてしまいました。お越しくださいました皆様に、心からお詫び申し上げます。
やっと今日、いつも来て頂くパソコン業者の方に見て頂き、ものの5分位触っただけで作動するではありませんか!! 
申し訳ないやら、恥ずかしいやら・・・でも動きだしたのですから、これ以上の事はありません。(^^

さて、気分を入れ替えましょう。 庭ではエビネランや牡丹が咲き始めました。

          

          

牡丹の蕾も、2~3個 付いていますので、これからも楽しみですね。エビネランは、ご近所さんでも同じようなのを見かけますから
特段珍しい色味ではありません。アヤメも間もなく開花してくれると思います。

          

毎日が連休の身なれば、特段どこかに出かける訳でもなく、のんべんだらりと 一日を過ごしているのですが、これでは駄目だ!! と
一念発起して、早寝早起き・読書・書道・漢字の書き取りに励み、1日に30分位散歩することを心に誓いました。 
いつまで続くか、頑張ります!!





怠けていないで、今夜は じっくり本でも読みましょう!!

2025年04月30日 | Weblog
何やら、今年の10月1日でこのブログの記事の新規投稿や編集機能が終了するらしい・・・
古い記事をどうするか、読み返すこともないと思うけど・・・長年書いてきたものを、このまま破棄することになるのかと思うと、
それも納得しがたいものがありますね~。追い追い考えますが、いずれにしても 私の乏しい知識ではかなり難しく、業者の方を
お願いすることになるのですが・・・どうしますかね~・・・  それはさておき、今年は椿が良く咲いてくれました。

          

椿の根元には、いずれが アヤメ か カキツバタ と言われるように、区別がつかないのですが・・・間もなく咲いてくれそうです。

          

こちらに引っ越した当時は、徒歩15分余りの図書館は 丁度良い散歩コースだと思いましたが・・・最近は そこに行くのも車を
使いたくなります・・・そして、時々思い出したように、新刊を買ったり・・・ 体力が落ちると気力まで失われます・・・(泣)
先日届いた本がこちら ↓

          

          

今日は、髪の毛を切ったり 気分もスッキリしたので、少し本でも読みますか!?

          






ピーちゃん、長い間 ありがとう!!

2025年04月24日 | Weblog
ピーちゃん、長い間家族の一員として 色々楽しませてくれてありがとう!
こちらに引っ越してくる前から 我が家に来たのだから、かれこれ20年ほどになるでしょうか・・・
でも最近は、殆ど鳴くこともなく、止まり木にも止まらず、水浴びもしませんでしたね・・・2日前に鳥かごの掃除をして
餌も水もたっぷり上げて、それとなく様子見していた所でした。色々調べてみましたが、本当に長生きしてくれました!!
朝起きて、何気に鳥かごを見たとき・・・あぁ~~ もう居ないのだ・・・と、寂しいです。

          

10時過ぎ、花壇の花などを見て 少し雑草も抜いていたら、散歩しているご老人が「綺麗に咲きましたね~!」と、誉めて下さいました。
目に留めて下って嬉しいです。 部屋の中の胡蝶蘭も満開です。 時々水をやったり、薄めた肥料を上げただけなのに、期待以上です。
今日は少し筆を持って、秋の文化祭の提出作品を練習するつもりです。それにしても良いお天気で、満開の桜でも見に行きたいものですが、
「花より団子」の息子は、さっさと出かけてしまいました・・・

          






庭に出るのが楽しみで、一日に何度もカメラを持って・・・

2025年04月20日 | Weblog
もしかしたら、同じ画像を何度も掲載することになるかも・・・と、あらかじめお断りしておきますネ。(^^:
その位、冬の花壇から一気に春の花壇へと様変わりしました。
チューリップも 球根だけで判断して植えたものですから、咲いたときの色味が分からず・・・でも、中々気に入っています。

          

          

          

          

何の統一感もなく、ただ植えただけですが・・・花が咲くと本当に可愛く、一日に何度も眺めてカメラに収めてしまいます。
このスミレは、今年は増えてくれました。おそらく昨年あたり、空き地から黙って頂いたもので、こんなに増えてくれて嬉しいですね~
今年、もし芽が出なかったら・・・同じように空き地から頂くつもりでした。(^^;
 
          

鉢植えだったバラも、そのうち咲いてくれるでしょう。 今頃になって、バラは肥料が足りなかったかと・・・ハラハラしています。 





小さな花壇も春爛漫!!

2025年04月19日 | Weblog
予報通り、今日の暑さは異常です。当地でも最高気温26度、午後まで一歩も外に出なかったので、先ほど庭に出てみて
ビックリしました❕ 外仕事をされている方は、この暑さにお気を付けください。こんなに一気に暑くなったのでは、私の
ような年寄りは、本当に具合が悪くなりそうです。。。書道教室が昨日で良かった!!

          

          

地植えしたチューリップも鉢植えも、元気に咲き始めました。鉢植えは、昨年咲いたままにしていましたが、今年は花が終わったら
植え替えしてやらなければなりませんね~ 私の好きなスミレ(よく空き地に咲いているものです)も、小さな花壇のあちこちで咲いて
います。

          

          

この水仙も、多分 昨年お友達から分けて頂いたものです。

          

花壇が賑やかになって嬉しいですね~!!



空き地に咲いているスミレ、可愛いですね~❕

2025年04月11日 | Weblog
やや薄曇りですが、ただ今の気温17度。寒くもなく・暑くもなく、丁度良い気温です。やっと部屋の暖房からも解放され、
いよいよこれから・・・と言う感じです(何が・・・?) 玄関を出た目の前に、シデコブシが植えてありますが、これもきれいに
咲き始めました。いつの間にか、鳥に啄ばまれていますが、少しだけ目をつむってあげましょう。この木も、以前住んでた家に
引っ越して間もなくの頃、スーパーの植木屋さんで50㎝位のものを買って植えたものです。すっかり大きくなりました。

          

          

10時過ぎに、散歩してきました。 駅の近くに植えある枝垂桜もほぼ満開のようです。 きれいですね~!!

          

こちらは、小さな公園と言うか・・・道路わきの、休憩所のようなところに植えてあります。

          

          

当路脇に咲いているスミレ、空き地に咲いているのですが、このスミレは好いですね~!! 空き地なので、黙って貰っても
良いかな?と、毎年思うのですが・・・夕方、スコップを持って頂いてくるかな??

          









小さな花壇にも春がやってきました。これからが楽しみです!!

2025年04月04日 | Weblog
今日から、新年度の書道教室が始まりました。途中で1年間ほどお休みしたりしましたが、顔馴染の方も多く
安心して授業を受けることができました。人数も15名ほど、短歌会でご一緒だった方も居られます。
早速、秋の文化祭の話になり、次回までに書きたい言葉を考えて行かなければなりません。
さて、今朝は気温はやや低いのですが、良いお天気で気持ちが良く、小さな花壇も色々と咲き始めました。先ずは、窓辺に置いた
ミニ胡蝶蘭。いやいや可愛いですね~!!

          

花壇に球根を植えたとき、どうせ名前は覚えられ無いだろうからと、手を抜いたのがあだになり・・・可愛いのに名前が分かりません。

          

          

こうしてみると、丈の長いものは目下のところ殆ど無く、みんな小さくて背の低いものばかりです。仕方ありませんね~・・・
チューリップは元気に、花壇でも鉢植えでも大きくなってきました。 雑草も目立ちます…(^^:

          




大事な宝物です!!!

2025年03月21日 | Weblog
このところ、いい加減な情報に振り回されています・・・・
人に情報を伝えるとき、それが確かなものか否か、伝える前に確かめると思うのですが、どうもいい加減で・不確か
な情報が多いのです。頼りにしていては、ラチが明かないので、自分で足を運んで確かめてきました。
担当者曰く「そんな行事は、今年度は予定していません」ですって!!

          

去年も咲いて楽しませてくれた、ミニ胡蝶蘭。(シクラメンは間違いでした・・・スミマセン) 今年も良い具合に蕾を持って、
まもなく開花だと思います。草花は期待に応えてくれて、裏切りません。(勿論、色々失敗することもありますが・・・)
先日、↓ 竹細工の鶴をご紹介したと思いますが、昨日 同じ作者の別な作品をお譲りいただきました。

           

先ずは全体像から。(背景のカレンダー・・・スミマセン) これを作っておられる方は、90歳の男性の方だそうです。 
白河の方でも展示会を開いて居られるようで、近々見に行きたいと思っています。

                

               

               

不器用な私には、とても・とても 考えられません。それにしても凄すぎますね~!! 大事な宝物にします。

お花の間違いを教えて頂いた、K様 有難うございました。御礼申し上げます。

        




世の中には、こんなに器用な方も居られるのですね~~!!

2025年03月11日 | Weblog
今日は嬉しいことがありまし!!
午後から久々のフィットネスで、運動が終わった後は 皆と楽しく会話したり、テレビクイズをしたり、存分に楽しんだ
のですが、会場の正面に置いてあるテレビの傍に、素敵な手作りの置物があるのです。私の事ですから見逃すはずは無く
職員の方にそっと尋ねました。 何と職員の方が、その作者から頂いたという鶴を、私に下さったのです!!

        

いやいや、こんなことがあって良いのでしょうか!! その方は、91歳になられる男性とか・・・フィットネスに来ておられる
ようで近々紹介いただきましょう。いや~ 信じられません。
フィットネス会場に置いてあったのは、釣りをしている男の人の人形で、釣り糸の先には赤い魚(鯛かな??)が釣れていました。
カメラを持っていなくて、残念でしたが・・・明日にでも、会場の作品を撮らせて頂きましょう!!
何だか、ドキドキしてきました!!







♪ 明かりをつけましょ ぼんぼりに、お花をあげましょ桃の花 ♪

2025年02月28日 | Weblog
すっかりブログを怠けていました。ならば日々平穏な時間を過ごしていたかと言うと、そうではありません・・・
過日、タクシーが出払って来ないものですから、日陰の雪道を注意しながら歩いていました。あぁ~~、悪い予感は当たるものです。
少し上り坂だったのですが、足を滑らせて転んでしまいました。運よく、対向車が止まり、女性の方が直ぐに手を貸してくださいました。 
右顔面を強打したのですが、その方の見事な手助けと、歩いて10分位の目的地まで送り届けて下さったのです。
この方がプロの看護師さんではないかと思ったのは、倒れている人を抱え起こすとき、私なら 先ずは、脇の下に手を入れ起こそうとすると
思うのですが、その方は すぐにウエスト(腰)に手を差し入れ、起こして下さったのです。倒れこんだ私も すぐに立ち上がる事が出来ました。 
本当に感謝しかありません!! お礼を言ったのは勿論ですが、お名前を聞けず終いでした・・・        
それにしても 大したケガにはならず、膝を擦りむき、メガネが壊れ、右手親指の付け根が痛むくらいで、何とか済みました。助かりました!!

          

先日、息子のお休みの日に、近くの生産者直売所に出かけてきました。ここには 新鮮な野菜や果物、お花が揃っていて楽しみなところです。
私が真っ先に行くのは、室外にあるお花売り場。 その間、息子は自分の食べたいものを探しています。
可愛いお花がありました。水仙のようですが違うのかな?? 花の名札は、今 手元にありません。(スイマセン・・・)

          

          

2月も今日でお終い。 我が家にも孫娘に買ったお雛様があるのですが、もう この歳になると一人で出したり仕舞ったりは億劫で、
何年も箱にしまったままです。 生産者直売所「はたけんぼ」にも、お雛様が飾ってありました。 良いですね~!!

          





玄関に入ったときのために・・・少しは 春らしいですよね❕

2025年02月08日 | Weblog
陽射しはあり 良いお天気ですが、何しろ 昨日から降り積もった雪が20cm余り残っており、寒いことこの上も
ありません。それを良いことに何もしないで読書に明け暮れています。(^^:
↓ こちらの本は、7~8ケ月前から読みたいと買ってたのですが、どんどん後回しになり、やっと昨日から読み進め、
先ほど読み終わったところです。 誰も文句を言う人が居ないなんて、こんな時は有難いですね~!!

        


        

割と最近、買ったままで積読になっている本がこちら。 ↓  画像が悪くてスミマセン・・・

        

雪が溶けだす前に読み進めなければ・・・後々大変ですものね~・・・玄関に用意した早春の花「啓翁桜」、気に入っています❕

        







「バルセロナで豆腐屋になった」 ――定年後の「一身二生」奮闘記(清水建宇)

2025年02月04日 | Weblog
過日、水彩画展を見に行った折 近くの公園で沢山の白鳥が泳いでいるのを目にしました。以前、住んでいた近くにも
ここ程 大きくはないのですが、白鳥の飛来する池があり、頻繁に散歩したものです。こんな時、あぁ~ この土地に越してきて
良かったな~と、つくづく思います。

          

          

昨日は、こんな本を読んでいました。この方の著書は初めてですが、さすが前職が新聞記者と言われる通り 素晴らしい内容の本です!!
今年の1月17日、第一冊発行となっていますから、新聞に紹介されて直ぐに手に入れた気がします。 
私もウン十年前、スペインを旅行してバルセロナを訪ねました。とても懐かしい気持で読み進めましたが、その頃にこの本が出版されていれば、
おそらく 本を片手に、この場所を訪ねたと思います。

          

          

最後は、思わぬ展開になるのですが・・・  今後のご活躍を期待します!!

           




水彩画の鑑賞!!

2025年01月22日 | Weblog
数年前まで、短歌会でご一緒だった友人から、「素敵な展覧会があるのでご一緒しませんか?」 とお誘いがありました。
暇をしている身なれば、二つ返事で了解し近くの会場へ。 久々に本格的な水彩画と油絵を鑑賞いたしました。
過去に町の絵画部に入っていた者としては、先生のプロフィールを見て驚きました。何と高齢者大学の絵画部講師をして
おられるではありませんか!! 私が退部した後から、お越しになったようです。

             

作品のご紹介。 私の好きな水彩画を、偏見と独断で選びました。(会場の明かりを避けたり、何よりも撮り方の下手なこと、
お許しください)

          


          


          


          


          


          

  
          

      
               
          

4月から絵画部に入りなおしたくなりました!!