町の復興協議会が動き始めました。設立総会を今月の初めに執り行い、今日は2回目でしたが、外部
から講師の方をお招きし、中心市街地活性化の補助金絡みのお話や、6次産業化について、とても参考
になるお話を聴きました。 また特別にオブザーバーとして、大変優秀な2名の女性が加わって下さい
ました。お一人はT大学を卒業された一級建築士、もう一方はT大学大学院博士課程の学生さんです。
どうしたら、こんなに優秀で素敵な女性になれるのでしょうか・・?

会議中もお隣ではノートパソコンに入力、私は汚い字でノートにメモする・・・まさにアナログ人間を
地で行っています。
小さく小さく殻の中に閉じこもっていてはダメですね~。積極的に働きかけて、専門分野の方からの
情報を得る。 ましてや、町の復興を手がけようというのですから、柔軟で且つ大胆で、斬新な発想
をしていかなければなりません。 その上で、昔から町にある有形無形のものを生かす。歴史的な
建造物も沢山残っていますので、これらの修復と、如何にそれを生かしながら使用して行くかが問わ
れていると思いました。 この仕事に取り組みながら、大いに学ばせて頂きたいと、この年にしては
大変な刺激を受けております。(^^;;
から講師の方をお招きし、中心市街地活性化の補助金絡みのお話や、6次産業化について、とても参考
になるお話を聴きました。 また特別にオブザーバーとして、大変優秀な2名の女性が加わって下さい
ました。お一人はT大学を卒業された一級建築士、もう一方はT大学大学院博士課程の学生さんです。
どうしたら、こんなに優秀で素敵な女性になれるのでしょうか・・?

会議中もお隣ではノートパソコンに入力、私は汚い字でノートにメモする・・・まさにアナログ人間を
地で行っています。

小さく小さく殻の中に閉じこもっていてはダメですね~。積極的に働きかけて、専門分野の方からの
情報を得る。 ましてや、町の復興を手がけようというのですから、柔軟で且つ大胆で、斬新な発想
をしていかなければなりません。 その上で、昔から町にある有形無形のものを生かす。歴史的な
建造物も沢山残っていますので、これらの修復と、如何にそれを生かしながら使用して行くかが問わ
れていると思いました。 この仕事に取り組みながら、大いに学ばせて頂きたいと、この年にしては
大変な刺激を受けております。(^^;;