いやいやよく降りますね~。 こちらの最低気温は11度位で、最高気温13度です。 殆ど差が無くて寒そうです。 東京は46年ぶりの、10月の最低気温だとか・・・。 数日前は30度位ありましたよね?? 体調管理に気を付けましょう。 昨日のKAGAYAさんの画像。
KAGAYA認証済みアカウント @KAGAYA_11949 さん ⇒ レインボーブリッジと更待月。(先日、東京湾の船上にて撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日からも穏やかな一週間になりますように。

さて、何だか笑っていられません。 もう私の年代など化石人間に近いのではないかと…。 まだ各家庭に固定電話が普及する前に高校時代を過ごし、現役で働いていた頃は企画書も手書きの時代でした。
紫苑@通知追えてません @sinninomyouka さん ⇒ 50代ぐらいの教授が学生から「レポートのためにお話を伺いたいんです」って言われて、快諾していざ話してみたら 「携帯電話のない時代の方はどうやって待ちあわせしていたんですか」 とか聞かれて、早くも我々は文化人類学的研究対象になっているって言ってたのを思い出した。 (3万人余りのイイネ!)
素敵なお母さんですね!! ルンペルシュティルツヒェン @minamina19951 さん ⇒
娘 「お母さん寝る前のお話して」
母 「『こぶとりじいさん』」
娘 「教科書風に」
母 「『耳下腺部腫瘤の診断』」
娘 「学会発表風に」
母 「『耳下腺に生じた多形腺腫の一例』
娘 「それがいい」
母 「63才 男性。左耳下部に約35mm の可動性良好で弾性硬な無痛性の腫瘤を認め
娘 「zzz」
シュナムル @chounamoul さん ⇒ こないだ米国育ちのパパ友さんから 「日本では子供に 『権利』 を教えない」 という指摘を伺って、ハッとした。 確かに家でも学校でも、「これをしろ、これはするな」 とはたくさん言われたけど、「これは君の権利だから、こういうことを命じられたり、禁じられるいわれはない」 という教わり方はしなかった。
弁護士 太田啓子 @katepanda2 さん ⇒ 私もこれを感じています。 「義務」 や「 ルール」 を教えることには熱心だけれど、どういう権利があなたにはあるか、侵害されたらどうやって身を守ればいいかを 子どもに教える機会というのは非常に乏しいのではないか
少しだけ、選挙に関する記事を。 Tad @CybershotTad ·さんのツイートと画像 ⇒
首相演説が自民党内でも 「ステルス作戦」 と呼ばれていたのも驚くけど、市議が一人30人の動員ノルマを直前に課されるブラック振りにも驚いた。(記事は週刊文春10/19号)

朝日新聞 10.14 ⇒ 候補者の6割、改憲に前向き 朝日・東大共同調査

盛田隆二『焼け跡のハイヒール』祥伝社 @product1954 さん ① ⇒ この候補者アンケートで驚愕したのは、公明党😠 憲法で最も改正すべき項目として 「緊急事態条項」 をあげている。 当時世界で最も民主的といわれたワイマール憲法の 「落とし穴」 であり、ヒトラー独裁を招いた緊急事態条項を。
盛田隆二 さん ② ⇒ Q.「今回が最後の選挙になる」という噂は本当ですか?
A.あり得ます。 自民・公明が改憲の重要項目にあげている緊急事態条項( 地震など大規模災害・武力攻撃等) が通ってしまうと、衆議院は解散されなくなり、内閣が法律制定機関となるからです😠
KAGAYA認証済みアカウント @KAGAYA_11949 さん ⇒ レインボーブリッジと更待月。(先日、東京湾の船上にて撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日からも穏やかな一週間になりますように。

さて、何だか笑っていられません。 もう私の年代など化石人間に近いのではないかと…。 まだ各家庭に固定電話が普及する前に高校時代を過ごし、現役で働いていた頃は企画書も手書きの時代でした。
紫苑@通知追えてません @sinninomyouka さん ⇒ 50代ぐらいの教授が学生から「レポートのためにお話を伺いたいんです」って言われて、快諾していざ話してみたら 「携帯電話のない時代の方はどうやって待ちあわせしていたんですか」 とか聞かれて、早くも我々は文化人類学的研究対象になっているって言ってたのを思い出した。 (3万人余りのイイネ!)
素敵なお母さんですね!! ルンペルシュティルツヒェン @minamina19951 さん ⇒
娘 「お母さん寝る前のお話して」
母 「『こぶとりじいさん』」
娘 「教科書風に」
母 「『耳下腺部腫瘤の診断』」
娘 「学会発表風に」
母 「『耳下腺に生じた多形腺腫の一例』
娘 「それがいい」
母 「63才 男性。左耳下部に約35mm の可動性良好で弾性硬な無痛性の腫瘤を認め
娘 「zzz」
シュナムル @chounamoul さん ⇒ こないだ米国育ちのパパ友さんから 「日本では子供に 『権利』 を教えない」 という指摘を伺って、ハッとした。 確かに家でも学校でも、「これをしろ、これはするな」 とはたくさん言われたけど、「これは君の権利だから、こういうことを命じられたり、禁じられるいわれはない」 という教わり方はしなかった。
弁護士 太田啓子 @katepanda2 さん ⇒ 私もこれを感じています。 「義務」 や「 ルール」 を教えることには熱心だけれど、どういう権利があなたにはあるか、侵害されたらどうやって身を守ればいいかを 子どもに教える機会というのは非常に乏しいのではないか
少しだけ、選挙に関する記事を。 Tad @CybershotTad ·さんのツイートと画像 ⇒
首相演説が自民党内でも 「ステルス作戦」 と呼ばれていたのも驚くけど、市議が一人30人の動員ノルマを直前に課されるブラック振りにも驚いた。(記事は週刊文春10/19号)

朝日新聞 10.14 ⇒ 候補者の6割、改憲に前向き 朝日・東大共同調査

盛田隆二『焼け跡のハイヒール』祥伝社 @product1954 さん ① ⇒ この候補者アンケートで驚愕したのは、公明党😠 憲法で最も改正すべき項目として 「緊急事態条項」 をあげている。 当時世界で最も民主的といわれたワイマール憲法の 「落とし穴」 であり、ヒトラー独裁を招いた緊急事態条項を。
盛田隆二 さん ② ⇒ Q.「今回が最後の選挙になる」という噂は本当ですか?
A.あり得ます。 自民・公明が改憲の重要項目にあげている緊急事態条項( 地震など大規模災害・武力攻撃等) が通ってしまうと、衆議院は解散されなくなり、内閣が法律制定機関となるからです😠