goo blog サービス終了のお知らせ 

草花と田舎暮らしの日々

2006年福島に越してきました。何よりも嬉しいのは自然を満喫できること、素敵な田舎暮らしを体験中です。

季節外れの雪景色・・・

2008年03月31日 | Weblog
明日から4月だというのに、今朝起きたらご覧のように雪景色です。
昨日も娘が、まだノーマルタイヤに履き替えてないから、急いでタイヤ交換しなければと…と話していた矢先、怪我の功名ですね。今朝は1時間も早く出勤していきました。



今朝の6時半過ぎの雪景色、今現在も降り続いています。間もなく開花のはずだったカタクリや、芽を出し始めたばかりのエビネも雪の下…大丈夫かな??

心なごみますよね~

2008年03月30日 | Weblog
昨年も5月の連休後に、この山野草苑に来てカタクリの花などたくさん見てきたのです。 まだ少し早いかな??と思いながらも、今日は朝から田村市船引町の「たむら山野草苑」を目指して出かけてきました。http://tamura-sanyasouen.ftw.jp/
雪割草が枯葉の中から顔を出し、それはそれは素的です! まだ咲いている山野草は雪割草だけでしたが、写真を撮りまくりました。


5月の写真展に出品する予定があり、いろいろ写しましたが、こんなのは如何でしょうか?? どうってこと無いんじゃない? と、後ろから冷たい声が聞こえてきます。



そして帰路、久々に泉崎のさつき温泉に入ってのんびり温まってきました。
あ~~極楽・極楽!! 良い一日でした。

やっと新年度に気持ちが切り替わります

2008年03月28日 | Weblog
小さな梅の盆栽「思いのまま」が咲き始めました。ものすごく良い香りなのですよ。もう何年も持ち越しています。
さて、団体の決算関係の書類、何度もやり直したり、新規作成したりとの作業もやっと終わりました。数字の苦手な (大きい数字は好きですが…笑 ) 私にしては、良く頑張ったものです。ましてや「○○時までに提出してください」と、言われようものなら、少なくとも締め切りの1時間前までには間に合わせようと頑張ります。なんて良い性格なんでしょう!(誰も誉めてくれないので、自画自賛)



暇をもてあましているeriを連れて、夕方気分転換に植木屋さんを覗いてきました。もう春の花がいっぱいで、久々に幸せな気分に浸ったのでした。
頑張った自分にご褒美として「玄海つつじ」を一鉢買い求めました。春先に真っ白な花を咲かせてくれます。一鉢650円、これで嫌な気分も晴れ晴れすれば、つつじには申し訳ないけど安い買い物ですよね。

今年は何だか、庭にスミレが少ないような・・・

2008年03月27日 | Weblog
よ~く目を凝らしてご覧ください。枯れ草の中から土筆です。今日も良いお天気で、でも風が冷たいのですが散歩の途中で見つけました。スギナになって庭に生えると厄介なのですが、こうしてみると可愛いですよね~!
本当は、こんな風景を寄せ植えで作りたいのですけど…空き地に生えているのだから少しおすそ分けして貰うかな??
先日の乙女桜、ずいぶん咲き始めましたよ。



庭のカタクリが今年はこんなに増えました。日当たりが良すぎるのでしょうか?丈が伸びてくれません…地面すれすれの蕾もあって、困りましたね~。




梅の花をお楽しみください

2008年03月25日 | Weblog
余りにも良いお天気なので、ご近所を散歩しました。ほんの少し行った所の空き地には梅が満開です。手入れがしてなくて雑草も生え放題ですが、まだ枯れているので、かえって白梅の品のよさが引きたちます。



白梅よりも紅梅の方が香りがたつのでしょうか?ご覧ください、我が家の満開の紅梅です。



小さな盆栽の乙女桜、うつむいていて素的です。やっと咲き始めたところです。



花の写真とは裏腹に、このところ細かい計算や、レシートを貼ったり、実績報告書を作ったり、県に提出の決算書類を調えています。早く終わらせてどこかに遊びに行きたいな~~。

私には、竹が細すぎる・・・

2008年03月24日 | Weblog
今日の昼過ぎ12時40分頃、震度3の地震がありました。結構揺れを感じ、慌ててストーブを消したりしましたが、震源地は福島県沖だそうです。
朝から冷たい雨が降っており、春休みに入っている孫娘は退屈しています。お友達も遊びに来ないし、折角 昨日作ってもらった竹馬に乗ることも出来ません。それにしてもちょっと足を乗せるところが高すぎない?と言ったのですが、これで良いのだそうです。本当に乗れるのでしょうか?? 
外で乗れないものだから、うちの中で乗ってもいい? なんて聞いてきました。確かに廊下でなら可能でしょうが、危ないし、第一障子でも破られた折には堪りません。でも気持ちは分かるな~~。明日はきっと外で乗れるよ。

春本番、気持ちの良い朝です

2008年03月23日 | Weblog
昨日は東京、静岡、名古屋の桜が開花したそうですね。我が家は紅梅が満開です。
小さな盆栽の白梅や乙女桜が間もなく開花です。梅も桜もいっぺんに咲くなんて良いですよね~。今日は接写を試みています。食べるのがもったいなくて大きくしているフキノトウ。中々綺麗でしょう!



牡丹もふっくらした芽を出しています。何だか蝉の幼虫みたい。娘はこの時期、芽を出した植物を見ると『天ぷらにしたら美味しそう~!』と。何を考えているのか・・・風情の無いこと甚だしい…。



実は昨日の日記が書けなかったのは、文字化けしていてページが開けず、goo側に問題が発生していると思い込んでいました。私のパソコンの文字コードが変更したままになっていたようです。原理原則が分かっていないということは、こういうことなのですね……(悲)


足し算の人生から、いつの間にか引き算に・・・

2008年03月21日 | Weblog
二・三日前から気づいていたのですが、ご覧ください!カタクリが蕾を付けて出てきました。手前の方にもいくつか芽を出しているのですよ。嬉しいですね~。
昨年もピンクの花を見せてくれ、少し日当たりが良すぎるので植え替えようと思っていたのですが…もう遅いでしょうね~。
ピンクのほかに黄色のカタクリも昨年植えておきました。今、蕾をつけているのはもしかしたら黄花カタクリかもしれません。この時期は本当に楽しみで、庭のあちこちを、何か芽を出していないかと探して歩きます。



水仙も固まりになっていろいろなところに芽を出しています。それにしても凄いですよね~、その季節になると、忘れないでちゃんと芽を出してくれるのですから。



お習字教室の本年度最後の授業がありました。勿論4月からも全員続けます。今日は先生から「皆さんの話を聞きましょう」ということで、全員が一言ずつ話しました。皆さんそれぞれの人生があり、奥様の介護をされている方、二日前に「じゃ、またね!」と元気に電話をした友人が、2日後には自宅前で車にはねられて無くなったと話された方、やっと立ち直って教室にも来られるようになったと聞きました。つくづく、一日一日を大切に生きて行きたいと、心からそう思いました。

人には得手、不得手がありますよね~

2008年03月19日 | Weblog
   
このところ、メールソフトを“Becky"から“google"に変えたら、何だか上手くいかないのです。定期的に送られてくる予定のものが、まったく入ってこなかったり、共通に入ってくるはずの返信メールが、娘の方では読めるのに私のほうには届かなかったり…、もうどうなっているのか分かりません。
「人任せにしているからだ」と娘からは叱られますが、これまでいつもそうだったから、急に言われても…ねぇ~。
もしかすると皆さんにご迷惑をおかけしているかもしれません。私は気が短い方ですから、頂いたメールには遅くとも1日以内には返信するように心がけています。もし、メールを出したのに返事も寄こさない…なんてことがありましたら、この辺の事情をおくみ取りいただきたく、再度ご連絡いただくか、宜しく御配慮くださいませ。 

早く、全快祝しようね

2008年03月18日 | Weblog
暖かな一日でしたね~。いっぺんに春が来た感じで、家族の中で子どもと風邪が抜けた私だけが元気です。風邪菌を退治するために、窓を開け放して空気を入れ替えました。暫く庭の陽だまりの中で本を読んだりして、私も虫干しです。
黄花節分草もよく咲いて可愛いですね~。つい最近、去年の鉢から芽を出していたクロッカスも黄色の花を咲かせています。



昨日一日臥せていた娘も出勤しましたが、本当はもう一日くらい休んだ方が良いのに…、インフルエンザでも無い限りはそうも行かないようで、青い顔をして出かけました。家人も治りきらない風邪の中、朝から東京の病院へ。定期検査ですが一日がかりです。でもみんな回復傾向ですから、二三日すれば全快でしょう。美味しいものでも食べて元気をつけなければ!

あなたの「いま、大切にしたいもの」は??

2008年03月17日 | Weblog
講演会「いま、大切にしたいもの」が終わりました。遠くからご出席頂きました皆さんと、泉崎村・小林村長さんに心から御礼申し上げます。
彫刻家・村上さんのお話は、示唆に富んでおりました。しかし自分に正直に、自分らしく生きることの如何に難しい世の中か…否、世の中のせいにしてはいけないのですね。自分の価値基準が、人との比較や世間の常識に照らして生まれたものでなく、自分自身の確固たるものを持っていなければならない。これまでお話を聞かせていただいた中から、色々学ばせていただきました。
会の終わりには、恒例の「移住者ネットワークふくしま」の、幡谷副会長夫妻の演奏です。『戦争を知らない子どもたち』懐かしいですね~。



講師の方を交えての昼食会のとき、ある方が仰ったビックリするような本当にあったお話。ある小学校の校長先生が、子どもたちの質問「偉い人って、どんな人のことですか?」に答えて、『お金を一杯儲ける人かな…』と。こんな小学校には入れたくないと皆で話しました。小学校から株取引の勉強をさせるとか、そのな話も以前あったような…。教育は、先ず大人から! ですよね。

梅の香りが届きましたか??

2008年03月15日 | Weblog
梅が咲くと必ず思い出すのが 『 梅一輪 一輪ほどの あたたかさ 』 服部嵐雪の俳句ですね。やっと我が家の梅も咲き始めましたょ。
もう、一輪ほどの暖かさよりも、ずいぶん暖かくなりましたけど、いま我が家は子どもを除く大人全員が風邪です。そのうちまとめて貰うのではないかと心配していますが、日ごろの鍛え方が違うのですね~。子どもは風邪の子、イエイエ風の子、中々良いことです。



以前にもこのブログで書きましたが、去年一つだけ頂いたフキノトウを地面に下ろしていましたら、今年は何と沢山のフキノトウが出てくれました。でも摘み取ってしまうのが余りにももったいないので、今年は楽しむことに決め込んで大きくしています。来年はこの辺り一面フキノトウが出たりして。そのときはありがたく頂いて天ぷらや、ふき味噌を作りましょう。楽しみですね~!!

数が読める人に、私もなりた~~い

2008年03月14日 | Weblog

空気を読めないKY人間てはなく、数が読めないKY人間になっている今日この頃です。いよいよ明後日に迫った講演会の参加者が、まるで予測が立ちません。こんな時、頼りになるのが書道の“お姉さま”たちです。
キャリアのある先輩にお電話して、ぜひともお越しください!とお願いしたところ、「余程の急用が入らない限り、○○さんも誘っていくから」と、励ましの言葉を頂きました。窮地に立っているときのこの一言は、まるで地獄で仏、天使の声にも聞こえます。嬉しいですね~! 相手の状況を察して、こんな言葉を掛けられる人になりたいと心底感謝いたしました。
風邪も回復しつつ、咳き込まなければもうバッチリです。当日はお越し頂いた方々に如何に楽しんでいただくか、目下思案中。お楽しみにお越しください!!


早く治さないと・・・

2008年03月13日 | Weblog

微熱が続いています。こんな時は大威張りで寝ていられるのは良いですね~。とは言うものの食欲も無く、うすらぼんやりしています。
皆さんもお気を付けください。小休止していたインフルエンザが、またぶり返しているようですよ。
今日は書くことがありません。

とうとう風邪を引いてしまいました・・・

2008年03月12日 | Weblog

夕べは、夕飯の時から何だか寒気がして・・・やばいな~と思っていましたら、どんどんひどくなりガタガタ震えが来る始末。慌てて何もしないで布団に入りました。
そう言えば、先週の金曜日同じような症状で、久々に風邪を引いたという方と近くで話していたものですから、すっかり貰ったようです。
このところ無菌培養に近い状態で、人ごみにもあまり出ませんので、一発で感染してしまいました。
今週の日曜日は講演会ですので、早く完治させなければ・・・午前中に病院へ行ってきます。それにしても夕べは、電気敷き毛布に、あんかも使い、毛布を二枚に布団も二枚かけてもまだ寒かったのですよ。私も久々です。