goo blog サービス終了のお知らせ 

草花と田舎暮らしの日々

2006年福島に越してきました。何よりも嬉しいのは自然を満喫できること、素敵な田舎暮らしを体験中です。

「鬼滅の刃」 人形が 幼稚園や学校にプレゼントされるとか、応募されてはいかがですか?

2021年04月29日 | Weblog
今日の福島民報新聞・情報ナビに、斉藤タケエさんのお人形が紹介されています。 以前、私も購入させて頂き、 早速 朝 メールで感想などお話しました。 斎藤さんのアトリエは、所狭しと色々お人形が並べられており 本当に楽しくてワクワクします。  今回の作品がこちら。






新聞の本文に紹介されていますが、学校や幼稚園にも プレゼントで 「鬼滅の刃」 人形が贈られるそうですよ。 わが子や 孫の学校にと思われましたら、ぜひ応募されてはいかがですか!?

コロナワクチン、 集団接種希望でも 五月中旬以降かと・・・

2021年04月28日 | Weblog
先日の短歌会で宿題が出ています。 皆さんはとっくに提出されているのですが、新入りの私は今月末までに一首提出しなければなりません。 一生懸命考えて、今朝投函しましたが・・・ どうしても避けて通れない思いがあり、それを詠ませて頂きました。 とても、こちらで紹介できるものではありません。(^^ゞ

古い鉢の中で健気にもスミレが咲いてくれました。 物陰にいたので水もやらないままでした。 嬉しいですね~、 有難うスミレさん!!




この写真の場所には、数年前に出かけた事があります。 素的ですね~!!        
           

           

一人 家に居ると、いろいろ思い出され いつもぼんやり考え事をしてしまいます。 それを避けるために短歌会に入ったのですが、 余計に思い出してしまいます。 その上、コロナ禍で お友達の家に行くのも憚られ・・・ 早く終息してほしいですね~。 都会だけでなく、福島県でも確実に増えていて、ヒタヒタ迫り来る感じです・・・。 ワクチンも5月後半のようですし・・・

今日は 大桑原つつじ園 に来て見ました。 連休終り頃が見ごろかと・・・

2021年04月27日 | Weblog
私にとっては暑いくらいの18度です。 午前中 色々用を済ませ、今日もまた近くへ出かけてきました。 きっと皆さんは、福島県 須賀川市の牡丹園は耳にされた事があると思いますが、私もこちらに越してきた時、一番に娘や孫たちと出かけました。 今日はその近くの 「大桑原(おおかんばら)つつじ園」 に来て見ました。 ありがたいことに、車で家から30分弱で来られます。



まだ見頃には少し早く、連休明けの6日頃が見ごろでは無いかと、売店の方に教えて頂きました。 その頃にもう一度来て見ましょう。 今日は下見です。 それにしても充分に綺麗ですね。






つい先日は、まだ田んぼに水が張られていませんでしたが、今日はあちこちに水が張られています。 これから田植えが始まりますが、今は機械であッと言う間ですね。





つつじ園で、私も一鉢 購入しました。 「淀川」 と名札がついていました。 その辺の園芸店よりも安く手に入れられたと思います。

 

青麦の 確かな大地 子の背丈   佐藤鬼房

2021年04月26日 | Weblog
昨日の短歌教室の折、お友だちが皆に 綺麗に包んだ「麦」 を持ってきてくれました。 これは良いですね~! 彼女のセンスの良さが伺えます。 10名ほどですから手間もかかったと思いますが、緑も綺麗で元気があり、きっと畑でも青々育っていることでしょうね。 自分の家で作っていないものですから、本当に感謝です。 普通なら一首 詠むところでしょうが・・・(^^ゞ   
探してみましたょ。 俳句がありました。 「歩み来し 人麦踏を はじめけり」 高野素十 
「青麦の 確かな大地 子の背丈」  佐藤鬼房 




今日も風が強いので、牡丹に支柱を立てて倒れないよう補強してやりました。 この時期、風がよく吹きます。 スズランも咲き出しましたょ。 何だかスズランも風になびいているようですね~




初めての短歌会と、 パッチワーク展。  いやいや素敵ですね~

2021年04月25日 | Weblog
小さな庭も、ここだけは とても豪華になりました。 今朝、ついに牡丹が咲き出しましたょ。  蕾は全部で10輪ほど付いていますが、今朝は3輪咲きました。 綺麗ですね~!! 今日も少し風が強いので、支柱を立てて補強してやらなければなりません。






さて、お見せしたい写真が色々ありますが、町の複合施設(公民館、図書館、など)でパッチワーク展が始まりました。 いやいや物凄い力作です。 選りすぐりをお見せしましょう。

             












     上の ↑ 作品の一部をアップしてみました。



一つの作品を作るのに5年もかかった物があるそうです。 もし お仕事を持っておられる方なら、夜の数時間しか作れないですよね~ 物凄く細かい作業なのでよく分かります。 やってみたいと思うものの、後5年生きていられるか否か・・・分からない歳になりました。 色合いといい、全体の構成と言うか 雰囲気がとても素敵です。 
ところで私も心機一転して、今日から新しい会に入会させて頂きました。 なんだと思われますか?    驚くなかれ 「短歌会」 です。  まるっきり素人ですが、頑張ります!


猪苗代町、 観音寺川の満開の桜!!

2021年04月24日 | Weblog
このところ晴れ間が続いて嬉しいですね~。 実は昨日、長男がTVを見ていて 桜が見頃だというので、お昼前に出かけて来ました。 
もっと早く出発すれば良いのに、相変わらずモタモタしていたのです。 出かけた先は、猪苗代町・観音寺川の桜並木です。 これは見る価値がありましたょ!! 
まずは絶景から。




何にせよ、車が少ないのは最高です。 正面に磐梯山を見ながら一直線。





道の駅で遅いお昼を。 蕎麦が美味しかった~!!





帰り道、運転席の向こうに猪苗代湖が見えます。



色々なことがあり、気を遣ってくれる長男に感謝です。 お昼前に出て、ゆっくりしたのに家に帰ってきたのが午後5時半頃。
何とも贅沢な時間を過ごしました。 福島県は本当に自然が豊かで私には最高です!  家に着いて庭を見れば、牡丹が色づいていました。





新緑の大池公園に出かけました。  緑が本当にきれいです!

2021年04月22日 | Weblog
今日は久々の園芸教室でした。 本当は寄せ植えをするはずでしたが、先生が素材を持ち込むのを忘れて来られ、生徒も もっけの幸いで 風が強かったのですが公園へ出かけました。  おやおやどうしたことか、白鳥が二羽 池の隅に居るではありませんか!? 先生の話しでは、北に帰らないで1年中居るそうです。  公園の欅が新緑できれいですね。



池を右手に見ながら、左奥に入るとこんな素的なところがあります。 側にある展示会場は、昔 お習字教室の作品展で、何度か使わせていただいた事があります。



その建物の側に、桜ででは無いと思いますが、 花が大きくてきれいですね~。




気持ちの良いお天気で、 庭の草取りに頑張りました!!

2021年04月21日 | Weblog
余りにもよいお天気なので、庭の草取りをすることに。 その気ならもっと朝早くから取り掛かるべきでしたが・・・。 グズグズしていて9時頃になってしまいました。 小さな庭にも春先には色々生えるもので、植えている山野草か、雑草なのか、判別できないものが多々あります。 もしかして去年、種をばら蒔いたケシの仲間か? と言う感じで抜くのにも勇気がいります。 勿論タンポポならすぐに分かるのですが・・・(^^ゞ  こちらはアズマイチゲかな??



そして思いがけずも、数年前にお友だちから頂いたクマガイソウが2芽 出ていました。 これは嬉しいですね~。 小さな雑草はお見逃しを・・・ 



そして元気なのがスズランです。 ナニワイバラの下に植えてあるのですが、年々増えていきます。



今朝、ご近所のお友だちにツバキを沢山 差し上げました。 下の方の枝をカットしたのです。


アオサギと、 山桜が満開です。 良いですね~

2021年04月20日 | Weblog
一日良いお天気で、最高気温も21度、最低気温が8度です。 こうなると散歩には少し暑いのですが、そのかわり 今日は良い事がありました。
ご覧下さい、アオサギがひっそりと佇んでいます。 やや離れたところからズームしましたが、かなり近くまで行くことができました。




佇まいが美しいですね~



この池の入り口に、大きな山桜の木があります。 丁度 満開で、出迎えてくれました。





ゴールデンウイーク頃には田植えが始まります。 既に田おこし ( この言い方で良いのでしょうか? ) も 終わっているようで、後はいよいよ水が張られるのですね~。 田植えの終わった後の風景が 良いですよね~


何処にも出かけないので、 同じような写真ばかり ・・・ スミマセン ・・・

2021年04月19日 | Weblog
しかし、毎日のニュースを見たり読んだりしていても、なんら先が見通せないのは辛いものがありますね~。 わが町のように 人口が少ない町でも、確実に新型コロナウイルス感染者は増えています。 
一体いつまで巣篭もり状態を続ければ良いのか・・・




今年は本当にツバキが沢山咲いてくれました。 お隣さんにも褒めて頂き、切って差し上げました。 ところで、ツバキの挿し木は出来るのですかね~?

        


子どもたちに 感謝の食卓でした!

2021年04月18日 | Weblog
昨夜は娘が上等なお刺身を差し入れてくれ、日本酒が間に合わなかったのですが、ビールとワインで頂きました。 選んでもらったワインも、ワイン通では無い私どもに配慮くださり とても美味しく頂き、会話も弾み楽しい一夜を過ごしました。 それにしてもこのマグロのお刺身、口の中でトロケルという感じを初めて実感しました。 贅沢に慣れていないのです・・・(^^ゞ



今日は時折小雨が降りましたが、マズマズのお天気です。 それでも風が強いので 散歩は中止です。 庭では水仙が咲き、スズランも蕾を見せています。 写真では分かりにくいですね~




早めの母の日の到来です!  毎日 でも 良いのに (笑) 

2021年04月17日 | Weblog
買い物に行ったついでに、お酒の販売店 ・ 「酒のやまや」 に初めて行きました。 少しワインのことを店員さんに聞きましたら、詳しい者を呼んで参ります と。 
お見えになった方が テキパキした方ですこぶる対応が良く、こちらの要望をしっかり聞き、納得のいく商品を選んでくださいました。 
後で考えると、きっとこのお店の店長さんだったのだと思います。 久々にプロの方の応対に感激したところです。 このワインは兄に送りました。




自宅用にもと赤ワインを買い、ポーク専門店で少しばかり贅沢なものを奮発しました。 兄に電話をして楽しんでいましたら、
娘からもメールが入り 美味しいお刺身を手に入れたから持ってきてくれるそうです。  これは ・ これは、少し早めの母の日が来たようですね。   
ヒメリンゴの蕾が可愛いですね~!!




福島県民は、 何処まで踏みつけられ、 バカにされるのかッ !?

2021年04月14日 | Weblog
今朝の新聞を見て、こうなる事は予測していましたが・・・ 誰が丁寧に県民の声を聞いたのでしょうか!?  
「国民のために仕事をする」  「丁寧に国民の声を聞く」、  「子ども庁」 を考える前に やることがあるはずです。 
ましてや、 893 のような口の利き方、 態度の悪い人の発言には 「怒髪天を衝く」 の心境で 、許すことが出来ません!! 











これが、政府の方針に理解を求める言葉ですかッ!!


ツバキが見頃です。  当分楽しめそうですね~

2021年04月13日 | Weblog
午後から弱い雨が降り出しました。 庭の草花や、植木鉢のバラにとっては恵みの雨ですね~。 午前中のやや曇りの時間に、今が見ごろのツバキの写真を撮り溜めしてみました。



雑草が目に付きますが、ご容赦ください。 その内きれいに取る予定です。 (^^ゞ





キバナカタクリがまだこんなに咲いてくれています。



こちらはニリンソウ、楚々として良いですね~


子どもたちの運転で、千葉へ日帰りし 何んとか段取りをつけました。

2021年04月12日 | Weblog
先週の金曜日、はるばる車で千葉まで行って来ました。片道5時間、日帰りでしたから車の運転をしてくれた子どもたちに感謝です。
私は乗っているだけでしたのに、猛烈に肩が凝り今日もまだ回復しない感じです。 でもお天気も良く実に快適な道中でしたょ。




新緑が本当にきれいで感激しておりました。



住宅団地に入るこの並木、良いですね~!!



そして今日。  いつもの散歩コースの池にも太公望のお出ましです。 



途中のお宅の満開の花、この花は何だったか・・・忘れてしまいました。



庭のナニワイバラの下に植えてあるスズランも、ご覧のとおりです。



ツバキもこれから次々と咲いてくれることでしょう。 この品種は 「月の輪」 と書いてあります。



いつまでも、気落ちしていないで ( 色々ありまして・・・ ) これからは元気を出して頑張ります!!