goo blog サービス終了のお知らせ 

草花と田舎暮らしの日々

2006年福島に越してきました。何よりも嬉しいのは自然を満喫できること、素敵な田舎暮らしを体験中です。

人間の尊厳 (東京新聞・本音のコラム・山口二郎)

2016年07月31日 | Weblog
梅雨入りして、いきなりの夏日・・・、さすがに昨日は暑さにあたり、一日中ダウンしていました。 若い時には、あのコンクリートジャングルの中で持ちこたえていたのに、依る年並みには勝てません・・・。2日ほど食欲は無く・冷たいものしか口にしませんでしたので、体力・気力も落ちてしまいました。 今日は持ち直しています。 ソファーの上でダラダラしていた時、金曜日 午後10時からの、NHK Eテレ『京都大原・ベニシア手づくり暮らし』 を見ていて感動しました。  こんな生活をしてみたい!!




昨日は殆ど動かず、「ぴったんこカン・カン」 の、葉加瀬太郎 氏の沖縄の旅を見て、元気を分けていただきました。 人懐っこさというか、有名なバイオリンニストなのに、ちっとも偉ぶらないところに惹かれます。 20年間、憧れ続けた人との競演、素敵でしたね!


さて、いよいよ都知事選の投開票日。 投票率は良さそうでですね。 今日の はる ‏さんのツイートと画像の紹介東京都知事選 投票率の推移(14時) 午後に入って傾きが緩くなってきたものの、前回都知事選、前回参院選、前回衆院選すべてを上回る勢いで伸びています


読売新聞 7.31都知事選、推定投票率24・40%…午後2時

最後に、snoopy and woodstock さんより、東京新聞7月31日の紹介 ⇒ 【本音のコラム】人間の尊厳 山口二郎  相模原殺人。日本の政治家は、テロを誘発するような差別発言、人格否定発言を放置していた。人間の尊厳を無視する暴言を本音の発露として許容するような社会の風潮の中で起こった



「生命と人間の尊厳を守ることは、政治の最も根本的な責務である」。 心して読んで欲しい方々が沢山います。 

福島第1原発 「凍土壁」 の失敗で東京五輪返上が現実味 (高野 孟)

2016年07月29日 | Weblog
日が陰って、やっと涼しくなりました。 もの凄くよいお天気は良いけど、気温も上がり、東北地方も今日が梅雨明けだとか。 いよいよ夏本番です。 暑さに弱い私には酷な夏ですが、それでも こちらは朝夕はぐっと気温も下がって涼しくなります。 先ず熱帯夜と言うことは、殆どありません。 これからは、家の中でも熱中症にならないように気をつけなければなりませんね~。 


今日の日刊ゲンダイです。 久々に懐かしい方の記事が掲載されています。 至極にごもっとも!! です。 高野 孟 ジャーナリスト の記事 ⇒ 
    ★福島第1原発「凍土壁」の失敗で東京五輪返上が現実味

これまでに、この 「凍土壁」 に使われたお金は、いくらになるのですか!? これまでではなく これからも、湯水のごとくお金が投入され、結局はどうにもならなくなって、海洋投棄するのですよね。 こんなことが許されるはずがありません。 それでもまだ、原発を稼動させようとする。


東電のやること為すこと、政府の対応に不信感一杯なのですが、せめて選挙でと期待するのに、それさえも叶わない・・・。 東京都民の方は、31日は賢い選択をして頂きたいものです。

さて、楽しい週末を迎えて頂くために、こちらを。 ライブドアニュース
    【おぬしやるな】 「これほど変な鳥がいるだろうか…」 と海外で人気を呼んだ鳥

赤のバラは名前が分かりません。 1番上のピンクのピエール・ドゥ・ロンサール を玄関先に移動させました。 お訪ねくださる方のための、ウエルカムローズです。(^^ゞ


         
 

父急死で預金が下ろせない! 「口座凍結」 の恐怖 (DOL)

2016年07月28日 | Weblog
昨夜はビックリしましたね~! そろそろ寝ようと思っていたところ久々に大きな揺れでした。 隣村の泉崎や白河で震度4と出てましたので、多分 当地は3位だと思いますが、何だか最近、身体に感じる小さな地震も含めると、多いような気がします。 今朝庭に出て、やっとギンパイソウが沢山咲いているのを1画面に入れることができました。 いつも1輪とか、2輪しかお見せできないのですが・・・(^^ゞ
         

今日の新聞、福島民報の記事です。 2015年の日本人の平均寿命は、男女とも過去最高を更新したそうです。 女性87.05歳、男性80.79歳ですか。 長生きは喜ばしいことだと思いますが、平均寿命もさることながら、健康寿命を幾つまで保てるかが問題です。 先ずは一人で身の回りのことができ、ゆっくりでも自力で歩ける今の状態を 長く続けたいと、本当にそう思います。
         

平均寿命の延びた記事の後に、トンでもないと叱られそうですが、これは大事なことですので、今日のダイヤモンドオンラインを紹介しましょう。 ⇒ 他人事ではない 実家問題リアル」7.28 ・・・ 
     父急死で預金が下ろせない!  「口座凍結」 の恐怖

本文を読むと、口座凍結解除までに7年間も掛かった事例があるそうです。 しかし、庶民が生活を切り詰めて貯金したお金が凍結されるなんて・・・、勿論、事故を未然に防ぐのが目的なのは分かりますが、死亡証明書などきちんとした書類が整えば、早く対応できる制度を検討してほしいですね。 平気で半年以上かかれば、困ることは目に見えています。 この問題は、子供達に良く話しておかなければ・・・と思います。   昨日お見せした、ピエールの蕾が膨らんできました。
         

恐らく私が手にすることは無いと思いますが、もう こんな話題が記事になっていました。 
ダイヤモンドオンライン 7.28
   米国で 「ポケモンGO」 人気が、たった1週間でピークアウトした理由

         

白河市の南湖公園でも出現しているらしいですね。 日本ではいつまで続くのか!?

描いた線が 電子回路になるペン。  魔法の世界みたい!!

2016年07月27日 | Weblog
昨夜から夫の具合が悪く、色々経験させてもらっていますので、オタオタすることは無いのですが、今日は朝一番に通院と言うこともあり 少し心配でした。 本人が行くと言うので、何かあったときのために、一緒に病院に付き合いました。 本当は出かける用事も、届く予定のモノもあったのですが・・・。 それにしても採血には、他の患者さんの何倍もの時間が掛かります。 要は高齢者ですから、血管が中々見つからないようで、ベテランの看護師さんが担当してくださっているのですが、気の毒なほどです。


具合も良さそうで、問題が無いと見て一足先に帰る事にしました。 何かあっても病院にいるのですから大丈夫だと。  郡山の駅前に、何やら花が咲いたようになっているのは、どうも夏祭りの提灯のようです。 雨に濡れないように全部に袋が掛けてあり、まだまだ周りにも沢山ありました。 きっと週末に掛けてお祭なのでしょうね。 そういえば今年は、孫娘が何も言ってきませんね~。 色々と忙しいのでしょうね。


↑ 四季咲きのピエール・ドゥ・モンサール、最初に咲いた花から次に咲くまでに時間が掛かりました。 これはちゃんと蕾も残してあり、開花するのを待っています。 昨年からバラを集めだして、最初に手に入れたバラです。 1年で見違えるように大きくなりました。
さて、ポケモンGOには、こんな意見もあるのですね。こちらをご覧下さい。 
The Huffington Post 7.25
     ポケモンGOは監視資本主義だ」 オリバー・ストーン監督が警告

確かに言われて見るとそんな気もします。 本文より ⇒ ストーン氏は 「これは冗談ではない」 と前置きした上で、ポケモンGOが 「プライバシーを企業に明け渡す、最新の監視資本主義を体現している」 と指摘した。 その上で、「率直に言って、新しい形態のロボット社会が生まれるだろう。人々がどのように行動したがっているのかが把握され、その行動に合わせた枠組みが提供される。 言ってしまえば、全体主義だ」 と話したという
         

雑草を抜く時に残しておいたポーチュラカ、 去年も植えてもいないのに咲いてくれ、確か黄色だけでは寂しいので、ピンクを一株買ってきて植えたはずですが、まだ見かけませんね~。 黄色も後2輪ほど咲いているだけですが・・・。 
さて最後の話題がこれ。 これは楽しい~!! ですね。 TABILABO 7.25
   描いた線が電子回路になるペンで、未来に光を灯す動画。 めちゃ素敵です!

既にアマゾンでは販売されているようですね。 「AgIC 回路マーカー 」 として。 子どもたちも喜ぶでしょうが、大人もこれで遊んでみたいものです!!

容疑者は 2月の措置入院時、大麻陽性反応。 その後は自由の身 !?

2016年07月26日 | Weblog
TVニュースに耳を疑うほどです。 日本でも、ついにこんな事件が起きるようになったのですね。 海外でのテロや銃の乱射事件なら、最近よく聞くのですが、ナイフでの殺傷事件で44名の内、19名が亡くなられ、25名が重軽傷だとか・・・。 そして、午後の3時過ぎでも、現場となった相模原市の障碍者福祉施設の中では、ご遺体の検証が行われているそうです。 言葉もありませんが、亡くなられた方、怪我をされた方々に、お悔やみとお見舞いを申し上げます。
         

TVでも報道されていましたが、今日の時事通信によると ⇒
「重度障害者殺す」= 措置入院時、大麻陽性反応―逮捕の植松容疑者・施設襲撃

2月に「重度障害者を殺す」などと話していたことが26日、相模原市への取材で分かった。
施設は植松容疑者の発言を受けて神奈川県警津久井署に連絡、医師の診察を経て措置入院させた。 この際、大麻の陽性反応が確認
されたという

ニュースを聞いた限りでは、職員と話す以前の2月14日には、衆院議長公邸(東京都千代田区)を訪れ、障害者殺害を予告する内容の手紙を渡そうとしていたそうで、翌日15日にも訪ねて警備員に手渡しているのですよね? 
そして、22日の再診察では「大麻精神病」や「妄想性障害」などと診断され、改めて措置入院の処置が取られた。しかし、その後の診察で措置入院の必要性は消失したとされ、3月2日に退院したという。

この記事を読んだり TV報道でも 今ひとつすっきりしないのが、少なくとも今年の2月には、尿検査の時 「大麻の陽性反応」 が確認されているのに、3月2日に退院した後から、7月26日の未明までは、植松容疑者は何処からもマークされずに、家宅捜索も受けていないことです、多分・・・ 
 
きっと警察では、覚せい剤と大麻の扱いが違うのだと思いますが、尿検査で陽性反応が出れば、常用していることが充分考えられるのではありませんか?? なのに何故、植松容疑者は自由の身でいられたのか分からないのです   この事件の詳細も、まだよく分からないのに、ましてや素人のくせに 間違えていたらスイマセン・・・

縁側とベランダ に魅せられて (ニッセイ基礎研究所)

2016年07月25日 | Weblog
今日は、蒸し暑かったですね~。 このところ涼しい日が続いていたので、27度もあるともう ゲンナリです。 なんて、西のほうの方には申し訳ないのですが。(^^ゞ ところで ポケモンGO、日本で配信されて まだ3日目ですから、色々取り上げられるのは仕方ないとしても、 少し騒ぎ過ぎではありませんか?? そのうち何か問題が起きるのではないかと心配ですが・・・。 こちらをご覧下さい。 弁護士ドットコム ⇒ 
   「レアポケモンGET」 のデマを流して人が殺到、法的にどんな問題になる?

う~ん、弁護士の先生も 「私も負けていられない・・・」 なんて。  スマホも、一昔前の携帯電話も、何事かあった時は 全部使用者の責任ですから、怪我をしようが・事故を起して警察に捕まろうが、開発した側の責任が問われることはありません。 何だかこの辺のことが、割り切れないのです。
         

さて、いきなり話が変わりますが、子どもの頃に住んでいた家には、庭に面して長い廊下がありました。 縁側と当時言ってはいましたが、私の頭に中での「縁側」は、庭に面していて、いつも開け放たれた長い板の間の空間です。 廊下は部屋の一部のようなもの、夜は戸締りもします。 よく見る田舎の古い農家の縁側には、雨戸があったのか否か分かりませんが、私はこの開け放たれた縁側が好きで、縁側のある家に住みたいと思っていました。 夏にスイカを食べて、種をそのまま庭に吹いて捨てて良いし、人が来れば居間の代わりにもなるし、涼しい風に吹かれながらうたた寝もできる。 郷愁をそそりますね~。 
ニッセイ基礎研究所 7.25 ⇒
縁側とベランダに魅せられて- 「内」 と 「外」 つなぐアナログ空間:研究員の眼

こちらに古い記事ですが、色々写真が掲載されています。 写真の一番最初に載っているのが、子どもの頃の家の感じ。 中半に出てくる こんな風景を見ると、ますます『縁側のある家』 に住みたくなりますね!
            たくさんの人が集まる縁側

         

「OSファシズム」 のうっかりインストールを防ぐために (想田和弘)

2016年07月24日 | Weblog
少しだけ控えめにしていたバラの写真、今日は少し大きく掲載します。 そろそろ二番花も終りで、暑い夏を元気に過ごさせるために、まだ枝の先端に付いている小さな蕾を 柔らかいので指でつまんでカットしました。 そのまま沢山付けていると、木も弱るらしいのです。 これでも、少しは勉強もしているのですょ。(笑) 蕾が開き始めた時の 濃いピンクの縁取り。


だんだん開いてきて、ピンクも薄くなり、右の白っぽくて小さ目なのは終りかけです。 色が変化して長く楽しめる ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ です。


さて日本の選挙だけでなく、アメリカも大統領選から目が離せませんね~。 まさかとは思いますが、あの有名な監督がこんな発言をしておられます。  The Huffington Post 7.22
    「ドナルド・トランプが大統領になる」 マイケル・ムーアが "警告"

何だか、ヒラリー・クリントン氏と互角に戦っているような勢いで、ひょっとすると?? なんて思ってしまいますね~。 そうなると日本はどうするか、とても・とても 太刀打ちできないでしょうね・・・


↑ 全体像を写してみました。 新しい花から、間もなくカットしなければならない花まで、でも良く咲いてくれて嬉しいですね~。 二番花ですから、一番花に比べて少し小さいのですが、これだけ咲いてまれれば (何輪か切りましたが・・) 満足しています。 来年も巧くいきますように。

もう一つ、映画作家のコラムをご紹介します。 「映画作家 想田和弘の 観察する日々」 本文の紹介より ⇒ 『選挙』『精神』などの「観察映画シリーズ」で知られる映画作家・ 想田和弘さんによるコラム連載です。ニューヨーク在住の想田さんが日々「観察」する、 社会のこと、日本のこと、そして映画や芸術のこと…。  月1回の連載でお届けします
         ★「OSファシズム」 のうっかりインストールを防ぐために

ついこの間まで、パソコンを立ち上げると、Windows10 への執拗なバージョンアップ勧誘の画面が出てきて、危うくインストールするところでした。 でも評判を聞いていましたので、引っかからないように注意していましたが、危ない画面もありましたよね?? このことを思い出してしまいました。


 ↑ 最後の一輪で、今日カットしました。 暫く夏休みのカジノです。

沖縄を見殺しにする 野党共闘党首たちの大罪 (天木直人のブログ)

2016年07月23日 | Weblog
こちらのローカル紙だけ見ていたのでは、なかなか国内の情勢でも詳しく知ることができません。 ましてやTVはあてにならないし・・・。 過日このブログでも、触れましたが、都知事選に立候補されている鳥越氏の疑惑が、文春に書かれていると書きましたが、ツイッターで元記者の記事が紹介されてきました。
インドア派キャンパー ‏さんの画像とツイートの紹介 ⇒ 週刊文春元記者の斉藤貴男氏。「 (事実確認が出来ないのに) こういうふうに言っている人がいる、だけでこの時期にこうした記事は非常に卑劣なやりかた」 「保守と権力の犬は違うはずだ」


昨日も 今、沖縄で何が起きているか? について紹介しましたが、今日の私のタイムラインには、沖縄・高江のヘリパッドの記事やコメントが沢山流れてきました。 今日の琉球新報


盛田隆二 ⭐『父よ、ロング・グッドバイ』 ‏さん のツイート沖縄県民は参院選で、島尻沖縄担当大臣を落選させ、10万票以上の大差をつけて伊波洋一氏を国会に送り込んだ。 そうして圧倒的な民意を示した翌日、高江のヘリパッド強制着工と機動隊による住民排除。 民主主義を否定する安倍政権の暴力性が露見した
東京新聞7.23辺野古再提訴、ヘリパッド着工 翁長氏 「強硬政府に抗議」

沖縄タイムス7.23 ⇒  <沖縄ヘリパッド> 県道封鎖 「戒厳令か」 管理者の県も入れず 

そして今日の、天木直人のブログ7.23 ⇒ 沖縄を見殺しにする野党共闘党首たちの大罪



天木直人さんの言われることに賛成です。 確かに都知事選も大切ですが、今の沖縄の置かれている状況を考えると、4党一緒に応援演説をしている場合ではありません。 交代でも何でも良いから駆けつけて、沖縄県民、翁長知事を支援すべきです。 参院選が終わるや否や、政府は素早く卑劣な手を打っているではありませんか!! ツイッターで流れてくる動画や、画像を見ていると、まるで暴力団以上のことが、平然と行われているのです。


沖縄高江はまるで戦争。 メディアはこの戦争を黙殺 (三宅智恵監督)

2016年07月22日 | Weblog
朝方、少し雨も降ったのでしょうか。 一日曇り空で、今日も涼しい一日です。 でも今日は大暑だそうで、 1年を通して一番暑い時期だそうです。 
国立公文書館の紹介 ⇒ 7月22日の今日は、二十四節気のひとつである「大暑」。 一年を通して暑さが盛りを迎える時期とされます。 画像は、明治期の発明品より「納涼団扇車」です。 4本の団扇がクルクルと回り、涼しい風を送る優れもの。 ただし、動力は手動です。


これは、誰しも考え付きそうですよね? 男の子が夏休みの宿題で、作りそうな工作です。
こちらは、玄関先のプリンセス・ドゥ・モナコ やや開きすぎですが、寂しいのでもう少しおいて置きます。
           

さて、お昼のワイドショーを見てましたら、話題は 今朝10時に配信になった 「ポケモンGO」 で持ちっきりです。 スタッフが外に出て試していましたが、私は何が面白いのか、チョッと分かりませんね~。
外国では、運転しながら操作をしていて、パトカーに衝突したり、不審者と間違われて銃で打たれたり。 日本でも、子どもたちが夢中になって 道路に飛び出たり、踏み切りに入ったりしないことを願います。 皆が片手にスマホを持って 画面を見ながら、歩いたり・走ったりしている様子は、何だか変ですよね!? と、思うのは年寄りだからですか??
今日の毎日新聞より ポケモンGO ・ 日本でも配信開始

それにしても都知事選では、また中傷合戦ですか!? 嫌にタイミングよく 「文春」 も馬鹿みたいな記事を流しますよね。 本誌を見たわけではありませんが、事実認定や裏取りもせず、伝聞だということのようで、こんなことでワイワイ騒いでいる間に、きっと何か起きているはずです。

ウィンザー通信 7.20 「沖縄高江はまるで戦争です。 メディアはこの戦争を黙殺しています。 この異常事態を伝えて!」 三宅智恵監督

昨日でしたか、いや今日かな?? 国が沖縄県を提訴したというではありませんか。 参院選が終わったかと思うと即、これですか!!
但馬問屋 さんのツイート #報ステ 東村高江、ヘリパッド建設。  参院選で沖縄の大きな民意が示された直後、全国から数百人規模の機動隊員を派遣するという異常! 座り込む人たちを排除する連中💢 一方的に力で抑えつける、なんと野蛮な政治だろう💢
          
 

未覚池塘春草夢 階前梧葉已秋声  (あの頃が 懐かしい・・・)

2016年07月21日 | Weblog
今日は涼しいというよりは、半袖だと肌寒い感じです。 気温も22度位しか上がっていないと思います。 2、3日前のあの暑さは何処に行ったのでしょうね?? お陰様で少しだけ、お習字の課題に取り掛かりました。 懐かしい漢詩が出てきて、確か高校生のころだったと思いますが、一生懸命暗記したものです。 子どもの頃に覚えたものは、不思議と残っているものですね~。  右が課題のお手本です。↓  
       
                           (玄粒書道会 「玄粒」 8月号より ↑)
少し意地悪して夫に聞いてみました。 「この漢詩の前半は、何か分かる??」と。 私の方は分かっているから聞いているのですが(^^ゞ  漢詩を教えて下さった先生が (当時、既に60歳近くだったような・・)  とても素敵な先生で、一生懸命覚えたものです。
         
    「偶成  朱熹」   少年易老学難成   一寸光陰不可軽           
              未覚池塘春草夢    階前梧葉已秋声

          少年老い易く学成り難し    一寸の光陰軽んず可からず
          未だ覚めず池塘春草の夢   階前の梧葉已に秋声


前半は誰でも知っていると思いますが、課題に出た後半はさすが意味が深いですね~! 訳文を探してみました ⇒ 池のほとりの堤に萌え出る若草のような(青年時代の)夢がまだ覚めきらないうちに、 階段の前の青桐の葉は、はやくも秋風に吹かれてさびしく音をたてて(散って)いるのである(から) 旺文社

         

確かに、いきなり後半を言われて、前半がすぐに思い出せる人は少ないかもしれませんが、その逆なら比較的回答できるかも知れませんね。 それにしても、 若い頃の夢が覚めきらないうちに、階段の前の青桐の葉は早くも秋風に吹かれて散っている・・・ なんて、子どもの頃は 今のように深く感じることはできませんでした。 こう考えてみると、歳を重ねることも 悪いことではありませんね~。 ちなみに 「偶成」⇒ たまたまできる意。 思いがけなく作った詩。 とのことだそうです。

YELLOW DOG PROJECT  見かけたら、 気をつけましょうね

2016年07月20日 | Weblog
この暑いのに外仕事も大変ですね~。 かれこれ10日ほど前から、我が家の前の道路に面した3軒の家を取り壊しています。 土地を売りに出して、随分長いことになりますが、どこか買い手が付いたのでしょうか。 この広さからすると、相当 大きなマンションでも立つのではないかと、それはそれでまた長い間、騒音などに悩まされるわけで・・・。 今も重機で木造の家を取り壊すのに、朝から一日中 騒音と埃に悩まされています。  まだ住むのに何の問題もなさそうだったのに、勿体無いですね~。


先日来より取り掛かっている書類に、ハンコを押して提出してきました。 あぁ~、今回は本当に時間が掛かりました。 いつもなら、1回の面談で終わっていたのに、今年からは嫌に細かくて、僅かなことに時間を取られ、途中で止めたくなりました。(^^ゞ
         

↑ 二番花がドンドン咲いてくれるアイスバーグです。 葉に黒い点が付いてしまう、黒点病と言うのでしょうか、それにやられましたので、他のバラと隔離して 気がついた時に消毒していましたら、すこぶる元気になり、今はその病気もありません。 そのうち仲間内に戻してあげましょう。
         

↑ 今玄関には、ジュブレ・デュ・プリンス・ドウ・モナコ と、ノスタルジーを飾っていますが、庭で最後の花が咲いたジャストジョーイ。 でもまだ蕾も沢山あります。 そして間もなく、ピエール・ドゥ・ロンサールが咲き出し、玄関前に登場しますょ。 右にも1輪あって、全部で3輪咲いていますが、ギンパイソウ。 ↓
              

さて、ワンちゃんを飼っている方はご覧になった事がありますか? 先日ツイッターで画像の紹介がありました。 mako さん のツイートと画像やっと見つけた。日本語バージョンのポスター!! これは大切〜!! どんどん広めたい。  学ぼうとしない無知な飼い主に腹を立てるより、ここから学んでもらえるかも〜。 ドンドン拡散お願いします!!!
       

絶対に声を掛けてはいけないのが、仕事中の盲導犬です。 可愛いからといって声を掛けたり、餌をやったしないように気をつけましょう。 まだ黄色のリボンなどをつけたワンちゃんを見た事がありません。 でも海外では、(特にスイスなどで)、登山鉄道の中でお行儀の良いワンちゃんや、レストランなどで静かに主人の足元にうずくまるワンちゃんを 何度も見ました。 人にも動物にも、優しい世の中でありたいものですね。

安保関連法案をめぐる最近1ヶ月の動き (無外流の狼さん 紹介)

2016年07月18日 | Weblog
三連休だった人は良かったですね~、ゆっくり休めましたか?? 私のほうは先日作り直しとのことで、差し戻された書類を作っていました。 完成させない限りは、何をやっていても、書類を作らなければ・・・と常に心に引っかかっていて、本を読んだり何処かに出かけたりと言う気持にもなりません。 でも良い事がありました。 会津の女性に電話を入れた時、昨年のことなのに覚えていてくださり、話もトントン拍子に進み12月の約束ができました。 お陰様で書類も完成させましたが、これでダメなら、今年はもう何もしない積もりです。     ヤマユリの良い香りがしています。


しかし都知事選の、この三候補以外の方は、殆どメディアにも取り上げられなくて、気の毒ですね~。 それにしても、思っていた通り実に強かな女性ですね!! 今日のツイッターから。

布施祐仁 ‏さん のツイート ⇒ えぇぇぇぇぇ……。小池さん、自民党の公認もらえずに 「既存の枠組みに一人で立ち向かう人」 みたいなイメージをつくっていますが、自民党を辞めたとか除名になったとかいうニュース聞かないですよね。 しかも、バリバリ日本会議の極右政治家ですよ。



盛田隆二 ⭐『父よ、ロング・グッドバイ』さん の画像の紹介とツイート
 【東京都知事選・序盤情勢】  小池百合子リード 共産党支持の三割が「小池」支持。 これは衝撃的。 いずれにしても勝敗は400万人の無党派が決める。 現在の無党派は…「小池」130万 「鳥越」90万 「その他候補」80万 「決めていない」100万

もう一つ、 無外流の狼 さんの画像の紹介と ツイート
安保関連法が成立してから10カ月。この1カ月で、自衛隊がPKOを行う南スーダンで戦闘が激化。 安保法に基づく新たな任務で、政府が秋以降に検討する現地での 「駆け付け警護」 に懸念が増した。  ※南スーダン、ホントにヤバくなってきたもんね…           
           

石田純一が  「言論の自由」 を剥奪された!(リテラ)

2016年07月17日 | Weblog
夕方、このニュースが飛び込んできました。 上野の国立西洋美術館が世界遺産に決定したそうで、良かったですね!! 上野駅公園口を出てすぐ近くです。 あの辺りは、いつ行っても本当に心落ち着く良いところですね。 でもこちらに来てからは、一度も足を運ぶ機会がありません。 毎日新聞 7.17 より ⇒
     <国立西洋美術館> 世界文化遺産に決定 … コルビュジエ建築

         

今月末は東京都知事選挙で、主だった3人の候補者の映像は良く流れていますが、石田純一さんが、条件付で立候補の意思表示をされて、鳥越さんの立候補が決まると、取りやめられた報道は皆さんご存知だと思いますが、こんなツイッターが流れてきました。

山崎 雅弘 さんのツイート ⇒ ある芸能人が政治的発言を行ったために、放送局やスポンサー企業から契約を切られた上、違約金を請求されるのは、図式が逆に思える。違約金を請求できるのは、理不尽な理由で契約を切られる芸能人の側じゃないのか。それとも 「自国の政治状況がどれほど悪化しても絶対何も言わない」 条件の契約なのか
    
URAOCB ‏さん のツイート ⇒ 石田純一さんが、あの記者会見をしなければ、この流れにはならなかったわけで。 彼はそこまで考えて、あの場に臨んだのだと思う。 当然、今後の芸能活動には大きな支障が生じる。 現にそうなっている。 あれは大袈裟ではなく、全てを賭けた行動だった。 嘲笑う人間には、その意味が分からないだろう
    
昨日の リテラ石田純一が 「言論の自由」を剥奪された! 事務所が 「 今後一切の政治発言ができなくなりました」 と発表

         

いやいや大変な世の中になりつつありますね~。 「基本的人権なんか認めなくても良い」 と言う方々の居られるところですから、TV局や新聞に圧力をかけるのはお手のもの。 しかし、うかうかしていると、ツイッターやブログなどを書いている 普通の人にまで、権力にモノを言わせてくることが考えられます。 既にツイッターは炎上したりしていますし・・・。 こうして皆が萎縮していくのを 待っているのでしょうか?? 

今日の 「世界! ニッポン行きたい人応援団」、 良かったですね!!

2016年07月16日 | Weblog
昨夜は少し早めに11時過ぎに休みましたので、今朝は5時に目覚め、 折角早起きしたのですから、今日こそは庭の草取りをしようと 5時半頃から取り掛かりました。 このところ雨が続いていたし、中々草取りのタイミングが合わず、大変なことになっているのです。(^^ゞ すると、昨日まではまったく気づかなかったのですが、先月お友達から頂いたギンパイソウが咲いています。 
           

そして今年はヤマユリの成長が悪く、多分オオヤマレンゲの影になっていたのでしょうか? 先に芽を出していたのが、虫にやられたようで先端を切りました。 二番目に芽を出したほうに花が咲いています。 それでもやはり、昨年よりは調子が悪く、蕾の数も少ないのです。       


涼しくて助かりましたが、何度も途中で休憩しながら、それでも7割がた こざっぱりしましたょ。 一度にするとまた大変ですから、今日のところはこれ位にして、お昼にTVをつけますと、良い番組をしているではありませんか!! 福島県の人なら、テレビユー福島(6ch) 午後0時過ぎからの 「世界! ニッポン行きたい人応援団」 です。 ご覧になった方も多いと思いますが、これは勉強になりましたね。 
       

イタリア人の女性が、福井県の越前和紙工房と、墨絵アーティスト・西元祐貴を訪ねるのです。
イタリア人・ジュリアの住まいには、日本から取り寄せた障子が入れてあり、独学で墨絵の勉強をされていますが、特に墨絵アーティストの西元氏に傾倒して、インターネットで独学を続けているのです。 そこで日本にご招待と言うわけですが、日本の一般の女性よりも、遥かにこの世界に精通されていました。 これには驚きで、その知識は 越前和紙工房でも、西元氏のアトリエでも、いかんなく発揮されておりました。


私はこの墨絵の西元氏を知りませんで、こんなに若い人なのですね。 彼女が事前に知らされずに、西元氏のアトリエに連れてこられて、対面して感極まって涙ぐむ様は こちらまで感動してしまいました。 馬の絵を見せられて 彼女が描くのですが、その時の西元氏のアドバイスが、私にもずっしり響きました。 絵でも書でも同じなのですね。


馬の絵を描いた彼女の作品を見ての感想 (正確な表現ではないかも・・) ⇒  「同じように描くのではなく、自分がどんな馬を書きたいか 先ずイメージして描くのです。 私 (西元氏) なら、もの凄く早く走る馬を描きたい。 自分が何を描きたいか、それを考えて描くのです。」  あぁ~っ、いつもお習字のときに言われていますが、お手本どおりに書くのではなく、自分の字を書きなさいと。 まだ私は、お手本通りに書くのさえ難しいというのに・・・。 西元氏の描かれる時の道具類、興味深く拝見しました。 越前和紙の工房写真が無いのは、カメラを用意せず、見入っていたのです。(泣)

↑ 「一乗の滝」 を見て、佐々木小次郎は燕返しの技を思いつく。(合っていると思うのですが・・)


↑ 越前和紙工房のお宅に泊めて頂いたジュリアは、お礼に各人の似顔絵を 越前和紙に書いてプレゼントされました。 本当に良い番組でした!!

人口3400人程の村に、 年間120万人が 「道の駅」 を目指してやってくる

2016年07月15日 | Weblog
今週は忙しい1週間でした。 所属している玄粒書道会の清書を提出して、少しだけ気持ちが楽になりましたが、今月のできはあまり良くなく、来月こそはちゃんと落ち着いて筆を持つ時間を取りたいと思います。 毎月そう思っているような・・・。 昨日ある会合の後、JAの直売場に寄ったとき、可愛い桔梗の鉢植えが格安 (これが大事!)で売られていましたので、一鉢買ってきました。 この蕾が何とも言えず可愛くて、まるで紙風船のような感じですね~。 花が終わったら庭に植えるつもりですが、上手くいくでしょうか??
         

開きすぎたバラなど切ったり、玄関前のバラの鉢植えを 別のバラに取り替えたり、ウエルカム・ローズの演出です。 でも、見てくださる方はちゃんと見ていてくださり、褒めていただくと、素人の私は 舞い上がってしまいます。(^^ゞ  切ったバラも散るまでは、ビンに挿して楽しみます。
         

さて、わが町は 「道の駅」 の構想がありそろそろ具体的な検討も始まるようです。 今日のダイヤモンドオンラインに またとない記事を見つけました。   担当者の目に留まることを願ってご紹介。
       ◆「道の駅」が凄い!! リゾート気分を楽しめる厳選施設はここだ

凄いですね~! 道の駅もここまで進化したのですか? 町はこれから乗り出そうとするのですから、決して早い方ではなく、何か余程特色をつけない限り、大勢の人に足を運んで頂くのは難しいでしょうね。 
道の駅は現在、全国に1093カ所が登録されているそうですが(2016年6月時点)、どうもこれからのキーワードになるのは、「家族が一日遊べる道の駅」のようですね。
 
本文より ⇒ 群馬県の「川場田園プラザ」。群馬県川場村は人口が3400人程ですが、ここに年間120万人の人々が道の駅を目指してやってきます。  凄いですね!! 十二分に村おこしに繋がっているようで、これは関係者でなくとも一度行って見たいものです。 


ご近所の広い空き地が、まるで花の絨毯を敷き詰めたようです。 自分の庭なら、少し困る花たちですが、よそ様の空き地なら、心安らかに眺められますね~