goo blog サービス終了のお知らせ 

Yoshikoのお部屋

水彩や水泳など水が大好き。
仕事や映画や読書や日常のコトなど
なんでも思いついた日に思いついたコトを書いています。

バリ島 その3 ウブド~

2007-07-13 20:51:54 | バリ島


ウブドの中の「ゴア・ガジャ」という寺院の遺跡に行きました。「象の洞窟」という意味で、11世紀のペジェン王朝時代に作られたそうです。この洞窟の中にはガネーシャ像、リンガ像など宗教的な像がたくさん残されていました。この洞窟の中で、僧達が瞑想したりする小さな穴があり、バリの人達は背の低い人が多いように思いましたが、昔の人はもっと小さかったんだなと思わすような小さな瞑想場所でした。



洞窟前の広場には6人の女神ウィジャダリの彫刻がある沐浴場がありました。写真でも分かると思いますが、どこへ行っても割合人が少なかったので、いろいろ観易かったです。




サレン・アグン宮殿にも立ち寄りました。王族が今も住んでいるらしいのですが、国から生活費が貰えないらしく、王族といえど、公務員や銀行などで働いているそうです。 


ここで、生まれて初めて「ライチの木」を見ました。とても大きな木でした。



私達が行った時は、丁度日本でいうお彼岸のような意味の感じの時期らしく、家の前に先祖を祭る七夕のような飾りがあったり、宮殿にも上の画像のようなものが置いてありました。
 つづく

バリ島 その2 ウブド

2007-07-13 16:40:56 | バリ島
ウブドの「アルマ美術館」へお母さんとガイドさんと行きました。












美術館では写真が撮れないので、そこのではないですが、こんな風に遠近感のない、モノトーンのカラーの絵が、ウブドの古典的な作品みたいです。
普段から教室で遠近法と言っている私は、遠近のない絵も、こんな感じだといいなぁと思いました。↓の絵はバロンダンスを題材にした絵です。
バリはヒンズー教が90%で、6割位が農業なので、昔から言い伝えのお話や、農業の様子、植物や鳥の絵など、バリの生活を感じさせるような絵が多かったです。
隣接されている「アルマ」というカフェで、インドネシア料理を食べました。
私、インドネシア料理は、ナシゴレン位しか食べた記憶がないのですが、独特な香辛料などとても好きで、ファンになりました。
続く コメントし辛い日記なので、あっさり流して読んでいただけたら嬉しいです