goo blog サービス終了のお知らせ 

Yoshikoのお部屋

水彩や水泳など水が大好き。
仕事や映画や読書や日常のコトなど
なんでも思いついた日に思いついたコトを書いています。

福井県・・・やっと終わり・・・

2006-09-13 15:23:09 | 福井県

ちょっと書くつもりが、こんなに引っ張ってしまいました すみません・・・・でもここのところのアクセス数はすごい多くなって、ちょっとなんか嬉しいです マメに更新するとみなさん見てくれるという事ですね。

自分の好きな事だけをピックアップして載せましたが、本当はもっと良い所だと思いますよ。みなさんも、よかったら福井県に行ってみて下さいね~ 福井といえば魚だと思っていたのですが、私の行った所は海から大分離れていて、でも「あまご料理」を美味しく頂きました 自分へのお土産はアンモナイトのネックレスを買いましたよほら、絵でもちゃんとつけているでしょう?又きっと行くと思います

それでは、これでこのシリーズは終わります。


福井県「永平寺」~足ることを知る心~

2006-09-13 15:12:14 | 福井県

貧しいことが善でもありません

豊かなことが悪でもありません

貧富にかかわらず 貪欲の心がおこるとき

人は美しい心を失います

仏心とは 足ることを知る心のことです

 

私の生活はそんなにお金持ちではありませんが、そんなに貧乏でもありません。私がもしお金持ちだったら、もっと私腹を肥やす悪代官のようになるだろうし、貧乏だったらもっとお金に執着するような性格になっていると思います 普通の生活をしている私は、ノビノビと好きな仕事や生活が出来ているような気がします

お寺関係のイラストを描かせて頂いていて、よくこの言葉も聞くのですが、心があんまり嫌な方へ向くと良い事も逃げていくような気がするので、残しておきたい言葉として描いてみました。

 


福井県「永平寺」~無常ならざるもの~

2006-09-13 14:58:56 | 福井県

生まれたものは死に

会ったものは別れ

持ったものは失い

作ったものはこわれます

時は矢のように去っていきます

すべてが「無常」です

この世において

無常ならざるものはあるでしょうか

 

三島由紀夫が好きで、本は7割くらいは読んでいると思います。鋭い洞察力、人間の心理描写の上手さ、言葉や文章の美しさ、硬派な所、本の内容などが好きでした。でも、殆どの作品に「虚無」、空洞を感じました。物事に囚われ過ぎの人が多い中、この世の中には何も無いと思っていたような気がしてならないのです。

この文を読んでいると、三島由紀夫を思い出しました。私は「無常」なればこそ、今を一生懸命でいたいと思っています。