2015/01/17
震災の日だ。今日も目覚められた自分に感謝している。
人もをし 人も恨めし あぢきなく、世を思ふゆゑに物思ふ身は
これは、後鳥羽上皇の和歌と言われている。
「人を愛し、 人を恨めしくも思い、 どうしようもない、不満な、 世の中に思いを致す故に、 自分は思い悩んでしまうのだ」
拠ん所ない事情は誰にだってある。しかし抗いたいわけだ。私は、将来の見込みに対して自分の力量不足を認識しているから、「上手くこなせるか」に対してすぐに不安感をもってしまう。また、現在わがまま勝手な事を言ったりやったりする人に対しては怒りしか出てこない。最も心身の理由により上手くこなせない人は別だ。自分の経験からそのことをよく分かっている。周囲に対して「流す」ことが出来ない。すぐに感情が不安定になってしまう。今でも時より「抗不安薬」を使う羽目になる。こつこつ黙って粛々と仕事をこなす。これが理想ではあるが、実に苦しいわけだ。
「私たちが敵に憎しみを感じると、むしろ自分自身が敵に支配される事になる。
私達の憎悪は少しも敵を傷つけないばかりか、かえって私達が日夜、苦しむことになる。」ということは十分分かっているのだが、なぜかだめ。太極拳も散歩も気が進まない。
こんな性向を変えたくてしようがないのだが、出来ない。後鳥羽上皇の短歌が私なりの解釈で本当によく得心できるのだ。古典的な和歌には、現代人の心の悩みに対して答えてくれるものが多い。
やはり、後鳥羽上皇のように「戦う」しかないのだろうか? 若いときにはどんどん戦っていたのだが、、、。
よろしくお願いします。 お読み頂きましてありがとう存じます。
震災の日だ。今日も目覚められた自分に感謝している。
人もをし 人も恨めし あぢきなく、世を思ふゆゑに物思ふ身は
これは、後鳥羽上皇の和歌と言われている。
「人を愛し、 人を恨めしくも思い、 どうしようもない、不満な、 世の中に思いを致す故に、 自分は思い悩んでしまうのだ」
拠ん所ない事情は誰にだってある。しかし抗いたいわけだ。私は、将来の見込みに対して自分の力量不足を認識しているから、「上手くこなせるか」に対してすぐに不安感をもってしまう。また、現在わがまま勝手な事を言ったりやったりする人に対しては怒りしか出てこない。最も心身の理由により上手くこなせない人は別だ。自分の経験からそのことをよく分かっている。周囲に対して「流す」ことが出来ない。すぐに感情が不安定になってしまう。今でも時より「抗不安薬」を使う羽目になる。こつこつ黙って粛々と仕事をこなす。これが理想ではあるが、実に苦しいわけだ。
「私たちが敵に憎しみを感じると、むしろ自分自身が敵に支配される事になる。
私達の憎悪は少しも敵を傷つけないばかりか、かえって私達が日夜、苦しむことになる。」ということは十分分かっているのだが、なぜかだめ。太極拳も散歩も気が進まない。
こんな性向を変えたくてしようがないのだが、出来ない。後鳥羽上皇の短歌が私なりの解釈で本当によく得心できるのだ。古典的な和歌には、現代人の心の悩みに対して答えてくれるものが多い。
やはり、後鳥羽上皇のように「戦う」しかないのだろうか? 若いときにはどんどん戦っていたのだが、、、。
