goo blog サービス終了のお知らせ 

威風堂々

晴れ晴れと、伸びやかに日々を過ごすために。
「心」と向き合うことで、日々の健康を大切にしましょう!

体罰は偏った自己愛の表れかも

2013年03月22日 | 自己愛
やはり、言うことをきかない奴がいたら腹が立ちますよねぇ。

後、こっちの気持ちを裏切る人とか 憎い って思いますよね。

お子さんや生徒、児童を叩いたって経験は有りませんか?

部下を怒鳴ったり、妻や夫、恋人を平手打ち… なんて。

『生き甲斐の心理学』では、体罰やなんかで、「これは愛の鞭」だ、で納得する行為を『合理化』という防衛規制だと説明しています。喧嘩とかはまた別の暴力でしょうが、体罰やしつけで叩いた場合、行為した側がその行為を肯定する心的メカニズムが『合理化』な訳です。

最初はただの感情の暴走にすぎない。また、人間ですから抑制が出来ないときもある。子供の頃の兄弟喧嘩を振り返ってください。5歳ぐらいで感情を抑制してしまうのもどうかと…

お父さんや教師となると、これは抑制しないといけませんが、「ここは我慢ならん!」って事に遭遇する事は容易に想像できます。

自分の息子が、誰かを虐めていたり、万引きしたり、バイクで暴走…

ま、負けても、「シバきます」。絶対赦さないかも…

「あなた方は、自分の犯した罪の事を思っても、この女に石を投げられるのか」って話がありますけど、息子の場合はバチットやるでしょうね。

愛の鞭と体罰。心理学的考察は有意義かと。

いうこときかそうと思って叩いても、「悪の再生産」になるだけでしょうね。どつかれた人はまた、誰かを叩く!

相手より自分の方を愛し過ぎるから、「こんなにお前の事を思ってんのに」って、なっちゃう。


僕も含めて、皆さん 大人になりましょう。





人気ブログランキングへ よろしくお願いします。 お読み頂きましてありがとう存じます。

自分って何?

2013年03月21日 | 自己愛


自分とは何かと、疑問を抱く人は変でしょうか?自分とは何者か と。

運転免許証、保険証等 自分を証明してくれるものはあるのでしょうが、自分で自分が何者なのか分からなくなる時がある。

他人との関係の取り方に疲れると
「何がなんだか分からなくなる」って事があるようです。

自分で自分は何なのかが把握できている状態を、
アイデンティティーが統合されている状態と呼びます。

私は日本人。じゃぁ日本人って何?
確かな自分を認識できていると周囲も冷静に見渡せます。

その時には、日本人です。江戸っ子です。アナタの妻です。とかちゃんと言えるのでしょうね。


自分を好きになろう

2013年03月20日 | 自己愛


皆さんは自分の事が好きですか?

鏡を見て、顔や身体を見て「なかなかいいじゃん。」って思うことが有りませんか?

顔や手のひらの形。つまり外見です。

街中のショウウインドウ越しに映る自分の姿。格好いいなぁ…とかね。


探すといろいろあると思います。まずは外見から。

自分の良いところを発見しましょう。





人気ブログランキングへ よろしくお願いします。 お読み頂きましてありがとう存じます。

他人は私に関心なんて持ってはいない。

2013年03月14日 | 自己愛

 自分が色々面白い事や秘密なんかを他人に打ち明けても、他人は全く記憶していない、という事が時々あります。

 同僚や、友人と語っていても

 『他人は私にそれ程関心なんてない』ということに気がつきます。

「アナタ そんなに 他人様に気にしてもらいたいの?」って、相棒に言われると、

 それも、また、嫌ですしね~。

 他人は、そんなにこっちのことを気遣ってなんかいませんわぁ。

 という事に気がつくと

 居直りが出来て、鬱気分が軽減される。のは、ぼくだけ?


人気ブログランキングへ よろしくお願いします。 お読み頂きましてありがとう存じます。

妻に泣かれる。2度目。

2012年10月14日 | 自己愛

自分は自分

他人は他人

実にはっきりしているのだが、私はどうしても他人を意識してしまう。そして、他人から自分がどの様に思われているかを過剰に意識する時がある。非常に弱気な人間である。

この現象は「自己愛」の揺らめきなのだと理解した。自分を愛する事に変調をきたしている自分を認識したのである。

この理解は直感的なもので、正しくないかも分からない。

私には「僕の事を好き?」「こんな僕でゴメンね」と相手に言う癖があるようで、これも、自己愛のゆがんだ傾向だと思い至ったわけだ。

「まだ、若いのでもう一花咲かす事ができる」


と言って下さった先輩の精神科医の言葉を噛みしめながら、

そして何より


「自分に自信を持ってよ」という妻の泣きながらの一言に感じるところがありました。





 人気ブログランキングへ
よろしくお願いします。
お読み頂きましてありがとう存じます。