路傍の石

花を求めて山歩き

英彦山の山開きでベニドウダンを見に行った

2024-05-26 18:26:35 | 英彦山系(春)
英彦山の山開きということで、久し振りにベニドウダンを見たくなった。
ヒコサンヒメシャラやオオヤマレンゲは当然見れるものと思っていたのだが・・・。


過日歩いた、二股岳や不動岩、きょうは黄砂だろうか霞んでいる。


シモツケ。


鷹巣駐車場も今日は流石に開いていた。


コナスビ。


ムラサキサギゴケ。


イチヤクソウ、蕾が一杯。


ヒコサンヒメシャラ、奉幣殿のオオヤマレンゲは蕾も見当たらなかった。
行者堂では、一輪だけ咲き出していたとの情報を頂いた。


山開きにしては少ないなぁ・・と思って油断していた。


クリンソウ、黄色だけが咲いていた。


高校の登山部or山岳部の生徒と沢山(百名くらい)出会ったのだがインターハイが英彦山であるらしい(50年振りとか言ってたなぁ・・・)。





セッコク。


いつの間にか行列が出来ていた。
11時から神事。


御手水の建物が知らないうちに新しくなっていた。
記念の手拭いやメンベエを頂いて、行ける所まで行こうと階段を登る。


ツクシタツナミソウ。


ウメガサソウが・・・、前に見たところの近く、鹿食で無くなっていたのだが、また出てきたようだ。


新緑。


ツクシヤブウツギ。


コガクウツギ。


新緑(稚児落とし付近にて)。


ナンキンナナカマド。


イワガラミ。


新緑(関銭跡付近にて)。


ツクシマムシグサ(ナガハシマムシソウ)。


オオヤマレンゲ、一輪だけ開いていたが虫が・・・。


登山路の直ぐ横で崩壊地。


ベニドウダン、行きは風が強かったので帰りに写しなおす。


ベニドウダン。


新緑。


きょうのコース(一部道じゃない所を歩いています)。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大法山地へ ハナミョウガを... | トップ | ウマノスズクサ 他 »

コメントを投稿

英彦山系(春)」カテゴリの最新記事