路傍の石

花を求めて山歩き

国見山

2019-05-28 21:20:20 | 犬ヶ岳系
求菩提山の北側にある国見山に行くことにした。

天気予報では、9時過ぎには雨が上がりそうだった。
求菩提山中腹にある駐車場、きょうは、ここから山に登ろう・・・。
レインを着こんで出発。
きょうは、レインを着ていても一向に暑く感じなかった。

小さな窟に小さな祠。

尾根に出た。

木のチップが敷かれていて、とても歩き易いセラピーロードだった。

小笠原系座主墓地。

六地蔵。

次郎坊天狗橋。
ここからの出発も有りだったのだが・・・。

結界石。

玄沖命・・。

石の祠。

つえとり仏・・・阿弥陀仏。

山頂が見えた。

国見山頂上。

ヤマボウシが満開。

ガスっていたが、豊前火力発電所の煙突が見えていた。

愛宕神社。

帰りは、ここから下った。

数年前にブームになった黒田官兵衛の幟が残っていた。

下山後、見つけられなかった芭蕉塚を捜しに行ってみた。
林道が出来ていて(工事中)判りづらかった。

昨日TVで見た、崎山駅(平成筑豊鉄道)の近くの木の橋に立ち寄った。

対岸へ渡ってみた。

次は、くじゅうの山開き・・・かな?。


コマユミ。

ツクシタツナミソウ。

ヤマボウシ。

イナモリソウ。

イナモリソウの蕾。

ツチグリ。

ウツギ。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 英彦山山開き | トップ | 英彦山(オオヤマレンゲ) »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (国見山 懐かしい)
2019-05-31 23:00:16
私は 求菩提の集落、まんてん星の横から 国見山に登りました。 史跡跡があったり 道はないし
不思議なものや 幻もみたり …いろいろ大変でした 帰りはあの赤い橋から 下の駐車場におりましたが 長い道のりでした。

玄沖さんの石碑懐かしいです いちばん気持ちがしんどいときに
よくお参りに行っていました。
その横の 杖取り地蔵さんも懐かしい
返信する
Unknown (↓のコメント)
2019-05-31 23:02:26
パンダの鶴です
返信する
RE:国見山 懐かしい (yoshieeee)
2019-06-03 08:01:00
こんにちは
私は初めての山だったのですが・・・、ただ、山頂で、田中陽希が座っているような、錯覚を覚えました・・・。
返信する

コメントを投稿

犬ヶ岳系」カテゴリの最新記事