よしべや自然博物館

2022年11月の月蝕を契機に電視観望を始めました。
通信販売とSNS頼りに頑張ります。
天文初心者の悪戦苦闘の記録。

電視観望の覚書021(SiriL② 簡単アノテーション)

2024-05-21 00:59:00 | 覚書・機材
天体画像の銀河・星雲に名前などの情報を付け加えるアノテーション。
これには天体位置情報などのデータベースとプレートソルブを成功させることが必要。
SiriLでもプレートソルブ機能が実装されており、様々な天体データベースの活用も可能で、その方法もSiriLのWebsiteで説明されている。

が、前回紹介した画像処理の手順(覚書021(SiriL① 逆畳み込み) )を実行すると、自動的にアノテーションが可能となる。ポイントは、

『③フォトメトリック色補正

これを実行する段階で、プレートソルブが自動的に実行される。処理が成功すると、その後アノテーションボタンとα,δ グリッド表示のボタンが使用可能になる。

以下その手順
1)FitsファイルをSiriLに読み込んで、かぶり処理、逆畳み込みを実行、下の方に機能ボタンがある。


この段階でFitsファイルに、プレートソルブ情報が無いと、アノテーション・α,δグリッド表示ボタンが、グレーアウトしていて、使用できない。

2)フォトメトリック色補正のポップアップウインドーに①観測天体を入力して、②Find
ボタンを押す

3)見つかると表示される。

4)OKを押す

この間、consoleに、実行状況が表示されている。


5)フォトメトリック色補正が完了すると、ボタンが有効になる。

6)ボタンを押すと

なお、ボタンはトグルスイッチになっている。

注意
1)もちろん、単独でのプレートソルブも可能。とマニュアルには記載されており、その手順も紹介されています。詳しくは、下のリンクから

2)Macbook Air2019(intel)で実行した結果です。Windowsでもその内試してみたいと思います。たぶん同じだと・・・最近Windows使ってないので(^^;

3)初心者の経験の覚書です。間違ったところもあるかもしれませんのでご注意下さい。



電視観望の記録4049(こぎつね座 M27亜鈴状星雲)

2024-05-20 01:00:00 | M天体
こぎつね座 M27亜鈴状星雲

130PDS+ASI715MC+赤道儀化AZ-GTiシリーズ
*130PDS:口径13cmニュートン反射望遠鏡
*ASI715MC:ZWO社が昨年11月発売した1/2.8インチCMOSカメラ。ピクセルサイズが1.45μmと小さく、このサイズで3864x2192ピクセルの解像度を持つ。

画像イ、1分露出48枚のスタックFitsファイルをASIAIR本体のソフトで処理、写真アプリでトリミング・調整

画像ロ、本体ソフトでアノテーション

画像ハ、ライブ終了時の画面
鉄アレイに似ていることから、亜鈴状星雲と名がついたM27。英語でもそのままダンブル・ネブラ。距離1235光年にある惑星状星雲。

北東の空での130PDS最後の目標天体。2日間チャレンジしてみた。今回の観望はどんな風に写るかとSeestarで見えていた直角状の淡いフィラメントが見えるかの確認。とりあえず目標は達成できた。しかし問題多発だったので、以下長い覚書。

覚書)
1、自動導入できなかった。
長いプレートソルブを経て英語で『自動導入失敗』と表示される。これまでは失敗しても中心に導入出来ないだけで、画角内に捉えていることが多かったが影も形もなし。ライブスタックに入って全く写らないので導入されてないことに気づく;^^)何度かやり直し、最終的には、はくちょう座アルビレオ導入、M27の直ぐ上のこぎつね座14番星導入、M27導入でどうにか導入できた。
ライブ終了時に、星図画面に戻ると・・・
画像ニ
ライブ画面では中央付近に見えていたが、かなりズレている。M13、M92、M57でも同じ傾向ででていた。

2、ガイドが荒れる。
ガイドは、3"以内、3枚撮るとデイザーがかかる設定。調子が良い時は大体2"以内だが、結構10"以上にずれることも多かった。画像イで星が流れているのが私でもわかるレベル。AZ-GTiのキャリブレーションやりなおしたが改善せず。極軸アライメントしなかったから?バランスあってない?130PDS重すぎる?心当たり多くて原因不明。(^^;
念のため、ASI StudioのDeep Sky Stackに、48枚を読み込むと、まともなのは、20枚でした。;^^)雲で写ってない。星が二重に写っている・・・など。まともな20枚を再スタックして、SiriLで画像処理。
画像ホ(かぶり処理のためトリミングあり)

逆畳み込み処理しているので、星像はこちらが綺麗だが、色は負けてる?
Seestarにも相変わらず負けてるし;^^)・・・(星見娘19)

画像へ、iステラHDによる観望位置


ついでにM57もDeep Sky Stackで再スタックしてStriLで再処理。(こちらは、30秒74枚すべてを再スタック)
画像ト
こちらは、SiriLの方が良かったかな?
同じ枚数ならSiriLが上かも
でもあの酷い画像をスタックして、それなりに見せてくれるZWOの画像処理技術凄いわ。

しかし、いずれも中心星は写らず;^^)
一人前への道は未だ遠い・・・

これで北東の空のテストは終わり、南天の銀河だ!と思ったら、上弦をすぎたのでこれからは月夜。しかも1週間は曇り予想。また晴れたら頑張る;^^)
しばらく、FMAI35で北東の空です。

撮影情報
2024年5月16日・17日午後11時半頃
メダカベヤ観測所
こぎつね座 M27/NGC6853 亜鈴状星雲/ダンブル・ネブラ
主鏡 130PDS+ASI715MC+CBPフィルター+UV IRCutフィルタ一
ガイド SV165+ASI120MM-mini+UV IRCutフィルタ一
ASIAIR Plus+赤道儀化AZ-GTi
ASIAIRアプリでgain35(M)、1分露出48枚のライブスタック
ダーク・フラット・バイアス補正あり
Deep Sky Stackで20枚をスタック、SiriLで画像処理(画像ホ)
写真アプリでトリミング・画像調整等


よしべ~の業務報告
2024-05-19
朝から雨
ということでSiriLで画像処理の練習
1、北アメリカ星雲とペリカン星雲


2、網状星雲





星見娘で電視観望4075(へびつかい座 M107/Mel148 十字架星団)

2024-05-19 01:00:00 | SeestarM天体
へびつかい座 M107/NGC6171/Mel148球状星団 Crucifix Clustar/十字架星団
Seestarしばり15分しばりメシエ天体シリーズ

画像イ、15分のライブスタック

画像ロ、アノテーション

画像ハ、Seestarアプリの解説
M107は距離約2万光年、1947年にヘレン・ソーヤー・ホッグによってM105、M106とともにメシエカタログに加えられた球状星団。メシエ天体のため、Seestarアプリに解説がある(画像ハ)。英語です。(^^;iPhoneでスクショとって翻訳にかける。
画像ニ、iPhoneの翻訳結果。
『(』の選択が避けられず、変な結果に、観望中はこれ信じてました。(^^;
実は、Crucifixは英語で『十字架』を意味する。そしてM107/NGC6171/Mel148を英語圏の天文ファンは十字架星団と呼ぶ人もいるようだ。
画像ロを逆時計まわりに130°ほど回転させると、
画像ホ
十字架が見えてくる。(^^;
なお、選択の仕方が悪かった。Clustarは星団だからと、Crucifixだけ選ぼうとしたのが間違い。全部選べば
画像ヘ
と正解に近いもの出てた。(^^;
Mel148だから十字架星団かと考えたのだが、最近は大きな散開星団にしかメロッテのインデックスは使われないようで、有効な情報を得ることができなかった。(Astapのアノテーションでもでない。)
ま、面白い事知ったので、良かったことにしよう。;^ ^)

なお、
M107=十字架星団は、資料07
M107=Mel148は、資料06
メロッテカタログについては、資料08
を参考にさせて頂きました。
画像ト、導入画面

画像チ、iステラHDによる観望位置

撮影情報
2024年5月2日午後10時半頃
ベランダ プチ・リモート観測所
へびつかい座 M107球状星団
Seestar+iPhone7、10秒露出15分のライブスタック
写真アプリでトリミング・画像調整等
参考資料
02) 銀河星雲マニア / Seestarマニア   JUNPYさんのサイト
03)Constellation~StellarScenesさん『星座』へのリンク
電視観望の記録等関連Blog












よしべ~の物欲日記

2024-05-19 00:59:00 | 覚書・機材
よしべ~の物欲日記
話題の製品


ACUTER OPTICS 「トラバース」 自動導入式経緯台 三脚付き(販売サイトへのリンクなのでご注意下さい。)
6月1日まで約6割引きの特価
ASI715MC購入の翌日から、シュミットのセールが始まったので、ここまで我慢してきましたが・・・
グラッとくる。
おまけに、上田さん(ステラテック・サイエンス)が、ソフトの配布まで始めてくれたので・・・
どうしよう(^^;
我慢できるかな


星見娘で電視観望4074(さそり座 M4、M80球状星団)

2024-05-18 01:00:00 | SeestarM天体
さそり座 M4、M80球状星団
Seestarしばり15分しばりメシエ天体シリーズ。

I、M4球状星団
画像ア、15分のライブスタック(5/9)

5月2日は15分しばりとか言っといて6分、時間切れ;^^)、その後3回の再チャレンジで、15分撮れました。6分でもよく写っていたが。
画像イ、アノテーション、でかい!月ぐらいの大きさか

画像ウ、導入画面

これは、完全にSeestar向きの天体。ただ、中西昭雄さんのメシエ天体の本を見てしまうと…雲泥の差に気づかされる(^^;当たり前だが・・・私のは散開星団にも見えるが、中西さんの本では確かに球状星団だった。(^^;精進あるのみ。

Ⅱ、M80球状星団
M4の近くにあるM80。中心が明るく輝き、一見彗星に見えるらしい。
これは、私レベルでは難しい天体。
画像エ、15分のライブスタック(5/2)

画像オ、アノテーション

画像カ、導入画面

画像キ、SkySafariの観望位置



撮影情報
2024年5月9日午後11時頃(M4)
2024年5月2日午後10時半頃(M80)
ベランダ プチ・リモート観測所
さそり座 M4/NGC6121球状星団、M80/NGC6093球状星団
Seestar S50+iPhone7、10秒露出15分のライブスタック
写真アプリで画像調整・トリミング等


2倍

久しぶりの紫金山・アトラス彗星
かなり尾がはっきりわかる
26分のライブスタック
またまたM57リング星雲
30秒露光37分、一歩前進と思うが、中心星はまったく見えず

そして、M27亜鈴状星雲も一歩前進。少しフィラメント写った。1分露光48分