りょうけん座(CVn/Canes Venatici/カネス・ベナチキ)C21/NGC 4449 大マゼラン雲(天の川銀河の伴銀河)に似た不規則銀河Seestar S50 EQモード、30秒露光画像イ、4/27、38分のライブスタック(AIディノイズ・トリミング・調整あり)NGC4449は距離1200万光年の不規則銀河。私たちの局所銀河群に近いM94銀河群の一員。昨年はメダカベヤから低空の観望。今年 . . . 本文を読む
りょうけん座(CVn/Canes Venatici/カネス・ベナチキ)C 32/NGC 4631 Whale Galaxy/くじら銀河Seestar S50 EQモード、30秒露光画像イ、4/30、18分のライブスタックNGC4631/C32は、距離3000万光年の棒渦巻銀河。その形をクジラやニシンに見たてる人が多いらしい。少し離れて丸く小さな矮小楕円銀河NGC4627があり、2つ合わせてArp2 . . . 本文を読む
ケンタウルス座(Cen/Centaurus/ケンタウルス)C 80/NGC 5139/Mel 118:ω Centauri/ω(オメガ)星団Seestar S50 EQモード、30秒露光画像イ、4/29、4/30の観望で得られた19枚のFitsを本体で再スタックWikipediaによると、ω星団とは、ケンタウルス座にある大型の球状星団である。肉眼で見ることができる数少ない球状星団のうちでも最大 . . . 本文を読む
からす座(Crv/Corvus/コルブス)Arp244(C60/NGC4038+C61/NGC4039)触覚銀河/アンテナ銀河/リングテール銀河Antennae Galaxies2ndSeestar S50 EQモード、30秒露光画像イ、4/26深夜、約136分のFitsファイルを本体で再スタック(AIディノイズ他、ブログに上げてもアンテナが見えるようにいろいろ調整;^^)特異銀河Arp244 . . . 本文を読む
かみのけ座(Com/Coma Berenices/コマ・ベレニケス)C38/NGC4565 Needle Galaxy/Berenices Hair ClipSeestar S50 EQモード、30秒露光画像イ、129枚(65分)のFitsファイルを本体で再スタック(観望日4/15・16、AIディノイズ・トリミングあり、写真アプリで調整)NGC4565は、距離3000万光年から5000万光年の渦巻 . . . 本文を読む
りょうけん座(CVn/Canes Venatici/カネス・ベナチキ)C26/NGC4244 Silver Needle GalaxySeestar S50 EQモード、30秒露光
画像イ、4/21、約20分のライブスタック(AIディノイズ・トリミングあり、写真アプリで調整)C26は、エッジオンの渦巻銀河。M94銀河群に属している。距離は650万光年か1400万光年と推定されている。 . . . 本文を読む
しし座(Leo/レオ)Seestar S50 EQモード、30秒露光1、NGC4005 Group/NGC4005銀河群画像イ、4/3、29分のライブスタック画像ロ、アノテーション、撮ってだし画像ハ、ライブ画面、中央をピンチアウトで拡大NGC4005は距離約2億光年の渦巻銀河。1986年にウィリアムズさんが近くにある23個の銀河を調べた。その結果約40億年の周期で回転しているとの説を唱えたとの . . . 本文を読む
かみのけ座(Com/Coma Berenices/コマ・ベレニケス)NGC4559/C36 渦巻銀河SeestarS50EQモード画像イ、4/4、44分のライブスタックNGC4559は距離約3000万光年の渦巻銀河。明るい青色変光星(LBV)が超新星爆発と間違うような爆発を何度も繰り返しているため、HST(ハッブル宇宙望遠鏡)で積極的に観測されているようだ。コマⅠグループに属し、かみのけ座超銀 . . . 本文を読む
ケンタウルス座(Cen/Centaurus)C77/NGC5128/Arp153 ケンタウルス座A/Centaurus ASeestarS50 EQモード画像イ、4/4深夜、10秒露出33分のライブスタック昨年4月14日に観望していて、その時は黄砂の夜で酷いものでした。今年も当然狙っていたのですが、M53観望中に、SkySafariで偶然にC77の南中前を確認して、急いで観望へ。昨年のブログで . . . 本文を読む
かみのけ座(Com/Coma Berenices/コマ・ベレニケス)1、Abell1656/かみのけ座銀河団*C35/NGC4884/NGC4889 を中心に置いて2、M53・・・NG?(AFピント外し?)1、Abell1656(EQ-modeにて)画像イ、3/23、30秒露出30分のライブスタック(Seestarアプリにて2:3トリミング、AIディノイズ)NGC4889は、距離約3億800万 . . . 本文を読む
からす座(Crv/Corvus/コルブス)Arp244(C60/NGC4038+C61/NGC4039)触覚銀河/アンテナ銀河/リングテール銀河Antennae GalaxiesSeestarアプリVer2.4 Alt-Az mode(経緯台)画像イ、3/21、94分の個別Fitsファイルをスタック(10秒露出約5分と画像ホとへの個別ファイルを本体でスタック、AIディノイズなどあり)特異銀河A . . . 本文を読む
かみのけ座(Com/Coma Berenices/コマ・ベレニケス)C38/NGC4565 Needle Galaxy/針銀河1、SeestarS50画像イ、2/28深夜、39分のライブスタック(Seestarアプリで、AIディノイズ・調整。写真アプリで調整など)NGC4565は、距離3000万光年から5000万光年の渦巻銀河。渦巻銀河を真横から見た姿を見せておりそのスリムな姿からNeedle . . . 本文を読む
いっかくじゅう座(Mon/Monoceros/モノケロス)NGC2506/C54/Mel80 散開星団画像イ、2/26、25分のライブスタック(Seestarアプリで、AIディノイズ・調整)C54は距離11600光年の散開星団。見かけの等級7.6。視直径7分。前日も130PDSで撮っていたのですが、Seestarに負けました。美しい散開星団ですね。昨日も見たはずだが同じ星団?と思わず二度見。散 . . . 本文を読む
アンドロメダ座(And/Andromeda)C22/NGC7662 青い雪だるま星雲/Blue Snowball Nebula無理な拡大・調整をしてますので、お見苦しいかも知れませんが、お許し下さいm(__)m画像イ、2/4、14分のライブスタック(SeestarアプリでAIディノイズ・拡大・調整、写真アプリで調整)C22は距離がはっきりしないがSkySafariのデータでは一応約4500光年 . . . 本文を読む
ケフェウス座(Cep/Cepheus)C4/LBN487 アイリス星雲NGC7023 アイリス星雲内の星団
画像イ、2/4、26分の再スタック(親戚宅の裏庭にて。SeestarアプリでAIディノイズ・調整等、写真アプリで調整)C4はWikipediaによるとアイリス星雲(LBN 487、Caldwell 4)は、ケフェウス座の明るい散光星雲である。1794年10月18日、ウィリアム・ハー . . . 本文を読む