よしべや自然博物館

2022年11月の月蝕を契機に電視観望を始めました。
通信販売とSNS頼りに頑張ります。
天文初心者の悪戦苦闘の記録。

電視観望の記録4052(2024/05/25 月・太陽)

2024-05-26 01:00:00 | 太陽系内
月(月齢17.5 )
画像イ、EVOGUlDE50EDⅡ+ASI715MC+IR850nmパスフィルター+VirtuosoGTi
(SharpCapPro4.1『太陽・月・惑星ライブスタックキングと強化』100枚)


画像ロ、Seestar
水蒸気と本体の色調整でこんな色になるらしい


これから、また暫く悪天候が続くということで、館長から朝まで観測OKの許可が出る。しかし月下。月撮影したら終わりにすると返事。
出だしは好調、M84、M91とSeestar15分しばり。15分が惜しいような写り。
幸運はここまで(^^;雲雲雲の空に変わる。
期待のASI715MCの撮影はスナップ1枚と取りあえず撮った100枚ライブスタック1枚、Seestarもピントなど詰めるまでいかず。
ASI715MCの実力の片鱗は見えたような気がするが・・・
動画撮影してスタックしたかったが叶わず
また次、諦めずに頑張る。

こんな空になった。(^^;



参考資料、画像イ)無調整
2024-05-26
これを何でもありでもう少し弄ってみた




『ZWO IR850nmパスフィルター』について
可視光をカットし、850nm以上のIR(赤外線)を透過させるフィルター。
近赤外線に感度の高いCMOSカメラ(IMX224など)では、カラータイプのCMOSカメラをモノクロ高解像度カメラのように使用することが可能。惑星撮影のL画像や月の撮影・Hα領域で効果的。雲の影響を受けにくい。ホワイトバランスの手動設定が必要。

手動設定やってなかった;^^)
要するに白黒で模様が綺麗に写るということ?
画像イも雲越しの撮影

参考)(販売サイトへのリンクなのでご注意下さい。)
02)IR PROシリーズ~シュミットIR720、IR800

(上の3)、4)について「840」を「850nm」に修正しました)

よしべ~の業務日誌
2024-05-25
Seestar太陽

4倍

黒点が少なくなると寂しい。

これまで、通常は朝9時半~10時半頃に室内からガラス窓越しに太陽観望を行ってきたが、同時刻比較での太陽高度が高くなり室内からの観望は難しくなってきた。今日は朝8時半の観測。



電視観望の記録2024年(かみのけ座 観望記録リンク)

2024-05-26 00:58:00 | 星座等まとめ
Gooblogの3000文字制限に引っかかったので、リンク一覧表をここにつくりました。