地遊人

日常のことごと、出来事を、気ままに書き記していく。
62歳からの自己整理・自己満足策とボケ防止挑戦プログ。

援農ボランティア作業日誌ー133-

2008年09月24日 | 【3】援農ボランティア(東京の青空塾)




08-9-24
【今日の作業】
栗の収穫

さわやかな秋晴れ、作業日和。蚊が結構いたので顔をタオルで隠して作業。
昨日からの風で落ち、量が多かったみたいだ。3人で半日仕事。腰にくる。
渋皮煮を作るかなーと思うが、手間暇を考えると少し億劫。


そろそろニンジンの間引きをしないと。


困ったー、青虫が発生。葉の裏にも卵を産み付けている。50本全てか。
という事で、広がらないうちに残留農薬を計算しながら、基準より少なめにして散布。
それにしても、青虫の奴め。柔らかく美味しそうなところを食べつくす憎いやつだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

援農ボランティア作業日誌ー132-

2008年09月17日 | 【3】援農ボランティア(東京の青空塾)

08-9-17
【今日の作業】
・トマトの手入れ(クリップと紐で、横になっている枝を真っすぐにし、止める。脇枝取り)
・ナスの収穫

今日は晴れ、予報では最高気温29度。ハウスの中の作業で、結構蒸暑かった。



ブロッコリーは順調に育っているように見える。
芯がブロッコリーの形状になるにはまだまだ。
手前はレタス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥州街道 歴史探訪

2008年09月16日 |    街道歩きの調査

08-9-16
地元の図書館から借りてきた。この手の本は3週間借りていられる。
それにしても、どんな本も有りそうだ。買うには高すぎるので助かる。
来月からは、パソコンから蔵書の検索と予約が出来るようになるそうだ。
図書館の運営とかは、高い給料の市職員ではなく、地元のボランティアの仕事に
していいと、何時も思うのだが。

【メモ】
・江戸から宇都宮までは、日光道中と重なる。(道中とは幕府の道中奉行管轄)
・諸説あるが、宇都宮から白河までを奥州道中という。

・宇都宮宿(釣天井事件 本多正純、秀忠、根来組同心百人衆)
・喜連川宿(足利尊氏の流れを汲む。参勤交代の義務免除)
・八木沢宿(山口代官 越後や加賀の余剰農民を迎え入れ新田開拓)
・芦野宿(丁子屋のうなぎ、芭蕉「田一枚植えて立ち去る柳かな」の解釈)
・白坂宿(金売吉次 義経)
・白河宿(白河の関)

小峰城(白河城)

・踏瀬宿(松並木)
・矢吹宿(大根そば)
・須賀川宿(松明あかし 二階堂氏と伊達政宗)
・郡山宿(安積疎水)
・福原宿(郡山合戦、伊東肥前、日吉神社)
・日和田宿(蛇骨地蔵堂)
・本宮宿(安達太良神社)
・二本松宿(二本松城跡)

二本松城(霞ヶ城)安土城築城の普請奉行を努めた築城上手の丹羽氏による)

・二本柳宿(安達太良山 阿武隈川)
・瀬上宿(信夫山 岩谷観音)
・藤田宿(見事な旧道の道筋)
・貝田宿(つわものどもの夢の跡 阿津賀志山の大防塁)
・斎川宿(白石城)

白石城(奥羽越列藩同盟への舞台)-復元ー

・船迫(ふなはざま)宿(一目千本桜 「樅の木は残った」)
・岩沼宿(竹駒神社)
・増田宿(雷神山古墳)
・長町宿(旅立稲荷神社)
・仙台城下(仙台東照宮他多数)

仙台城(青葉城)大手門の隅櫓と石垣

・高清水宿(奥州街道の代表的な現存区間)
・宮野宿(伊豆沼の水鳥)


・金成宿(金売吉次三兄弟)
・一関宿(建部清庵)
・平泉(中尊寺 毛越寺ーもうつうじー)
・水沢宿(高野長英 後藤新平・・・)
・黒沢尻宿(仙台藩・盛岡藩藩境塚460基)
・花巻宿(宮沢賢治 羅須地人協会 イギリス海岸)
・盛岡城下(盛岡城跡 羅漢公園 志波城巨大城柵)

志波城巨大城柵(大和朝廷最北の城柵)

・一戸宿(御堂観音 北上川源泉 )
・福岡宿(浪打峠 九戸政実の乱 徳川家康 浅野長政、相馬大作)
・金田一宿(京助 吉田松陰 蓑ヶ坂)
・三戸宿(三戸城 三光寺 高山峠)

三戸城(桜の名所でもあるそうだ)

・十和田と三本木原(新渡戸稲造)
・野辺地宿(野辺地八幡宮)


弘前城(奥州街道と少し外れるが)

・油川宿(昇龍の松)
・今別宿(高野碕)
・三厩(みんまや)宿(奥羽街道終点 龍馬山義経寺)
・竜飛(たっぴ)崎(津軽海峡 洞爺丸)

竜飛崎(津軽海峡を隔てて対岸は北海道)

それにしても、遠いなー、900Kmは。一日20Km歩いて45日か。
一回当り50Km歩いて18回。年4回として4年半か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南部と奥州街道

2008年09月15日 |    街道歩きの調査

08-9-15
【メモ】
・南部(現在の岩手県・盛岡中心)
・奈良、平安初期の国家対エミシとの戦い(811胆沢合戦ー水沢)
・安倍貞任等と源頼義・義家父子との戦い
・藤原三代の後、泰衡と源頼朝との奥州合戦(1189 藤原氏、90年で滅亡)
・豊臣秀吉による奥州仕置(1590)
・九戸合戦(南部領の宗主権を巡る戦い)
・戊辰戦争(盛岡藩は奥羽越列藩同盟に組し、薩長による征討軍と対戦し敗れた)

・盛岡藩の一つの特色(凶作・飢饉と百姓一揆の続発)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信越トレイル総延長80Km開通!!

2008年09月13日 |    ・塩の道の資料

08-9-12
信越トレイル(関田山脈)斑尾山~天水山(総延長80km)が、開通したんだと。
こんなところがあったんだ。これはいつか必ず行きたいなーと思う。 これはいい。

トレイルは、斑尾山(1382メートル)から北東に延びており、牧峠までの約50キロは
2005年に開通した。
今回は牧峠から天水山(1088メートル)までの約30キロが整備された。ブナ林を
抜けるコースで、16の峠を通過する。(08-9-13読売新聞)


http://www.shinshu-tabi.com/sekita.html





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軒下のぶどう

2008年09月13日 | 【6】水彩で描く

08-9-13
いろんな色があって、その出し方は素人では難しい。遠くからみれば、少しは見られるか。

ぶどうは毎年ひよどりの餌になっているが、先日は、真夜中、多分、ハクビシンが熟した
美味いところをタップリ食べていってしまった。
朝、ぶどうの皮が沢山落ちていた。皮は食べないのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ちたてのドングリ

2008年09月12日 | 【6】水彩で描く

08-9-12
散歩の途中、落ちたばかりのドングリを家人が拾ってきた。
何ともいわれぬ深みのある緑色に、水彩で挑戦したが、及ぶわけもなし。
ただ、雰囲気だけでもと、自己満足。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥州・松前街道雑記

2008年09月10日 |    街道歩きの調査

平泉・中尊寺・金色堂

奥州道中は、二十七次(福島白河)48里(190Km)。さらに津軽半島・三厩(みんまや)へ。
江戸から三厩まで、115宿 約900Kmの歩きはどうか?中山道の倍まではいかないが。
歩き通す気力、体力、資金力があるかは判らないが、少しずつ研究・準備を開始する。
資金の方は、青春18きっぷ、大人の休日倶楽部ジパング、夜行バスをうまく使えば、
意外と安く収まるかも知れない。物価も中山道と比較して、安いことを期待したい。

問題は、気力・体力だ。一度気が緩むと、楽な方楽な方へと動きやすい。で、
要は、好奇心、感動、知識欲、体力づくりなど、前に前にと考える習慣が大切か。
と、自分にいい聞かせる。
まあ、実行は1~2年先として、春2回、秋2回、気候のいい時を選んで歩きたいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小紫を描いて見た。

2008年09月10日 | 【6】水彩で描く

08-9-10
今は一部しか紫に色づいていないが、2~3週間先を見て描いて見た。
実の色はもう少し紫色に描いているが、カメラが得意としていないみたいだ。
消しゴムに彫った落款も、少しは様になるか。

名前は紫式部の方がいいが、この小紫の方が人気があるという。
小紫の隣には、白実の小紫があって、これも綺麗だ。
秋が確実に近づいている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

援農ボランティア作業日誌ー131-

2008年09月10日 | 【3】援農ボランティア(東京の青空塾)

08-9-10
【今日の作業】
 ・トマトのわき芽とり、剪定

 おおむね仕事のしやすい日だった。トマトの手入れは結構気を使うのだ。


【自作農】
 ・ブロッコリーの植え付け終了(50本) 一雨欲しいものだ。


今年のアピオスは花が少なかったような気がする。植え付け時期の遅さが原因か。


里芋の葉っぱ。迫力がある。多分いい芋が収穫できそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする