goo blog サービス終了のお知らせ 
10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



10月9日の朝の更新から2か月近く。
大変ご無沙汰しておりました。

実はあの10月7日の3か月ぶりのゴルフからスタートした10連休、
まずは土曜日に久しぶりのゴルフ@ホームコースで過ごし、
8日の日曜日に大阪から若狭、9日に山中温泉で加賀牛とのどぐろを堪能してから10日にゴルフして金沢タウングルメ、11日には飛騨へ抜けて白川郷散策をして飛騨高山温泉泊。
そして12日に松本へ抜けて山賊焼きで一杯やって、13日に諏訪でゴルフをしたのち名古屋入り。名古屋コーチンかB級グルメで一杯やって翌14日の土曜日のお昼にひつまぶしで〆て大阪に帰る。

という予定を考えていたのですが、9日の午前2時ころにSECOMから電話。
「お父様が長時間倒れておられて、救急車を呼んだのですが云云…」
という事があり、山中温泉と翌日のゴルフ、金沢のホテルや寿司屋もキャンセル。
というような事件で幕を開けたのでした。

結局、SECOMさんに起こしてもらってしばらく落ち着いたら「もう大丈夫」という事で、救急車での搬送を拒んだためにそのまま自宅で過ごすことになりましたので、とりあえずは翌日(月曜日・祝日)は朝から実家へ向かい、いったん帰宅した翌日も火曜日で父の通う内科や整形外科などに通院しようという事になり実家へと足を運ぶことになったのでした。
続く


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




勤続40年の特別有給休暇の期限が近くなったので、秋の気持ち良い季節に夫婦で旅行することにしました。

初日の昨日は久しぶりのゴルフ。
そして今日は雨の中をオール下道で約4時間、福井県の三方五湖の一つ水月湖のほとりにある
若狭みかたきらら温泉水月花
というお宿まで走ってきました。
天気が良ければ、琵琶湖を右に眺めながらのドライブとなったはずですが、生憎の空模様で琵琶湖も空もどんよりと鉛色でした。

ホテルの窓からの景色は肉眼ではかなり暗いのですが写真に撮ると結構明るく写りました




そして部屋の中はこんな感じ




ちょっと古いですが、和モダン風な感じです。
残念なことに部屋飲み用に良い感じの机はありませんが…

さて、ひとっ風呂浴びて楽しみな晩御飯へと向かうとしましょうか☺️






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




前回のラウンドは7月15日。
今年の夏は、奥さんの耳鳴りが不安定だったこともありますが、一番の理由はあまりの暑さにビビってしまったこと。
それでラウンドに出かけられませんでした。
以前のように毎週のようにゴルフに出掛けていると、暑さに対する耐性もついてくるのですが、回数が減ると日和ってしまいます😅

そんな久しぶりのラウンドは、リハビリも兼ねてホームコースの木津川カントリー倶楽部。カートには青旗がパタパタはためいていましたが、今日は謙虚にレギュラーティからのプレーとしました。

残念ながら、笠置・木津川共に後半に崩れてしまってマイパープレーからはそれぞれ1オーバーとなりました。
ま、久しぶりのプレーにしてはまずまずと言っても良いかなと自分を甘やかします😆










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




朝、東大阪の家を出て大阪市内の入り口辺りで打合せた後、泉南方面へ。
お昼ご飯は泉南インターを出てすぐのところにあった、
喰った楼というお店で頂きました。
その後、一般道を南下してほぼ和歌山の入り口まで行って、岡山へと向かうはずが…
本日の泊まりに必要な物を家に忘れてきたことが発覚💦
仕方なく直接向かうことを諦めて、一旦東大阪へと迂回(っていうのか?)して自宅へ忘れ物のピックアップに。
その後、岡山を目指しましたが、なんと山陽道の赤穂周辺が工事の為に通行止めで中国道経由で向かえとの表示。
急な出張でいつもの岡山駅周辺の東横インも取れずで、ようやく見つけた岡山プラザホテルに辿り着いたのは10時も見え始めた頃。






後楽園近くの結婚式場もある昔のシティホテルといった感じですが、残念ながら周りに飲食店が見当たらず、唯一見つけた長崎チャンメンのお店も既に消灯状態だったので、コンビニ弁当&缶チューハイという晩ご飯と相成りました。





飲んで食べてお水も買って1,900円弱なら外食するよりはるかに安くつきましたので、ちょっと寂しい気持ちはあるけど貧乏シニアには丁度良いかも😆

明日はちょっと早起きして港でも見に行ってみるかな☺️



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




秋らしい雰囲気の天候になってきたように思えます。
お昼ご飯を食べた後、ちょっと車で午睡と思ってドアを開けても、むせかえるような喉が焼きつきそうな熱気ではなくなってきたように感じます。
これって、この数日の特別な出来事?
そうではないことを祈ります🙏

さて、ウチの家というかウチの奥様、電気製品運があんまり良くありません💦
僕自身で言うと、「あまりに古くなってしまってこりゃ仕方がないね。」というくらいまで電気製品が故障したことないので、保証なんかつけたことなかったのですが…

彼女は昔から結構故障にぶち当たっていたようで、必ず延長保証をつけます。
テレビやビデオなども何度も修理する羽目に陥ったりその他にも…

だから結婚してからは余分にお金を払って全部延長保証をつけるようになりました。
そんな中、故障したものといえば、テレビ(これは途中で買い替えました。)エアコン、レコーダー、天ぷら揚げ器に足湯の機械などなど。
ついに先日からウォシュレットも、本体の電気が4つ点滅して流れないという故障に。
1週間経ってようやく今日見に来てくれているはずです。と言っても見にくるだけで、それからまた状況報告して修理の段取りに入るというなんともスピード感のない対応具合。

さてさて、どうなることやら。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




あっという間に9月も終わって今日から10月になってしまいました。
今年も残すところ後3ヶ月。
昨日、魚釣りでも始めようかと思って大阪南港魚つり園護岸へと言った話を書きました。







そして風波もなんとなく強くてザッパンドッパンと水が噴き出すと書きましたが、満潮が近くなってきてこの写真の網目の所から波が噴き出しておりました。
何故この写真を昨日載せられなかったかというと、(今日、昨日の記事に写真貼り付けました)実はこの写真を撮った直後にiPhoneが手から滑り落ちて破損しちゃったのです。

外側は傷だけでしたが、中の液晶パネルが破損してしまったようで、画面の左半分が真っ黒から変な色の線が多数という状態で、何も見えません。


正式にAppleで修理したらいくらかかっちゃうの…?
それよりも心斎橋のApple Storeに行かなくちゃいけないのも面倒だ…

と考えて、ネットで検索して東大阪にある修理ショップで安く即日修理をする事を選択。

電話で確認してみたら、都合の良い時間に来てくれれば良いとのこと。部品の在庫もあって即修理可能とのことでした。

それならばということで、八戸の里と河内小坂の間、大阪商業大学のすぐ目の前にあるショップを訪問。
修理後に「このiPhoneは画面を交換しています」という警告が出ます。
それによって下取りや返却には影響が出ますなどの説明を受けてiPhoneを預けます。

ウチの携帯は基本一括払いで買取しているので、残債もなく、下取りは既に既に数年経過しているiPhone11ですから元々大した期待もできないし、もうそろそろダメかとなるまで買い替える事もないので気にしないこととしました。

作業時間は40分ほど。
それ以降、8時までは空いているのでいつでも取りにきてくださいとのこと。

引き取りに行くと、作動確認があります。
ロック解除、設定確認、通話確認などを終えたらサインして引き取り。
無事にサクサク動くようになりました。

因みに料金は、廉価版の液晶だと11,500円(だったと思う)で、純正並み高性能の液晶が13,500円。税込で14,850円でした。
特に追加料金もなく終了しました。
すぐに直るというのはありがたいですね☺️







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




海釣りを始めてみようと思って、のべ竿やリール竿を買いました。
来週は勤続40年記念でもらった休みを取って旅行に行く予定なので、お今日思い切って奥さんを誘ってみました。
かなり乗り気ではありませんでしたが、渋々という感じで付き合ってくれる事になり、初めは泉南か和歌山辺りまで行こうかと考えていたのを変更して「大阪南港海釣り園」へと行ってきました。





現着午後3時は予定通りも、波も結構あって向かい風も強め。
こりゃ長時間はしんどいなと、コマセも作らずにオキアミでウキ釣り。
(だってコマセ作っちゃってもどっか流れていきそうだし、使い切れるかどうか…)
だけど、この辺の考えが駄目なんだよな、多分。
日が暮れたらちょっと場所を変えて、太刀魚狙いもやってみようかと南港手前の釣具屋さんでテンヤとキビナゴも買ったし…

しかし、波がドッパン、バッシャンと釣り護岸にぶつかって網目からバシャバシャ飛び出しており、運悪く奥さんの靴や靴下ズボンまでびっしょりでテンションだだ下がり。
とても場所変えて夜釣りでもって誘える雰囲気ではなく、高速使って帰宅したのでした。

今日買った、キビナゴやアミエビ、コマセ用のアミは再冷凍しました。
次使えるんだろか?

つーか、次あるんかな…



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最近、夜すんなりと眠れません。
元々、5分も眠れなければ
「不眠症かいな?」
と心配していたような、めっちゃ寝付きの良いタイプだったのですが…
平日禁酒の影響もあるのか、それこそ深夜2時過ぎ頃まで眠気も来ず、無理矢理ベッドに行っても酷い時には1時間ほど寝付けません。
おまけに、4時頃にはまた目が覚めて…
それからウトウトとしたかと思うとほぼ1時間おきに目が覚めたりしちゃいます。

そのかわり、夕方の散歩の後シャワーを浴びた後に強烈な眠気に襲われて、下手をすると10分ほどうたた寝しちゃったりします。
その悪影響でまた3時頃まで寝付けない…
そんな繰り返しをしてしまう日々が続いています。

なんとかしなくちゃ!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




下書きに保存されたままでした💦


今年の夏はやっぱり異常に暑かったんだなぁ

今年の夏はやっぱり異常に暑かったんだなぁ

まあまあの長期間、iPhone用の充電ケーブルを車に置きっぱなしにしています。まあまあの長期間ってどれくらい?とういうとそれこそ数年のレベル。その間のダメージの蓄積も...

goo blog

 

一応、先ほど昨日の日付のままでアップしました。
考えてみれば、あの内容なら昨日の記事だろうが今日の記事だろうがどうでも良い話なのに… なんのこだわりでわざわざ昨日の日付のまま投稿するのだろう?
我ながらちょっと謎です笑

投稿記事があるかないかのカレンダーの色で、僕サボってませんでしたよと誰か(自分?)にアピールしたいんだろうか?

それはさておき、本当に朝晩はすっかり秋めいてきました。暑さ寒さも彼岸までとは言いますが、1週間ほど前から夜には虫の声も随分大きくたくさん聞こえてくるようになり、夕方のウォーキングもあんまり汗をかかないようになってきました。
エアコンを入れていても、ほとんど動いていないような感じの夜が続いています。
後はもう少し昼間が過ごしやすくなればいう事なしなんですが…
予報では10月後半までかなり暑い日が続くようです。
体調に気をつけて過ごしたいと思います。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まあまあの長期間、iPhone用の充電ケーブルを車に置きっぱなしにしています。
まあまあの長期間ってどれくらい?とういうとそれこそ数年のレベル。
その間のダメージの蓄積もあったこととは思いますが、今朝ふと気が付いたらボロボロになっていました。
もともとテンションがかかりやすい両接続部はひび割れてビニールテープを巻いていましたが…
なんと、ケーブル全体がボロボロにひび割れていました。






確か7月の頭くらいまではこんなになっておらず、もともとの補修部だけだった筈。
8月~9月の超高温が続いたせいで、蓄積ダメージも営業しての大破損となってしまったんでしょうね。
なんせ、毎日車の温度計は37~41度とかになってましたから露天駐車の社内の温度は推して知るべし💦

やっぱり今年は異常に暑かったんですね

これはもう、廃棄するしかありませんね



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日の雨の後、ほんの少しだけ秋の気配が見えたような気がした先週末。
土曜日は最近のお決まりのパターンでダラダラとインドア休日。

日曜日は東大阪市の市長と市議会議員の選挙がありました。
市民の当然の義務として、選挙に行って反日政党と反日議員を撲滅しようと投票に行ってまいりました。





ここの所の自民党にも色々と不満が募っており、さてどうしたものかとも思いましたが、ちゃんと選んできました。

その後は久しぶりにゴルフの練習に行ってきました。
暫くぶりの練習は本調子ではなく、腰や首まで痛くなってしまいました😅

今日からまた1週間の始まり。
今週も頑張りまっす💪



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




金曜日の午後、(おそらく)詐欺電話がかかってきました

+1 64462246228

電話番号は上の通りで、出るまでしつこくなるパターンで、出たら音声ガイダンスで
「こちらはNTTファイナンスです。云々…」
という内容。

うちは2〜3ヶ月前に電話は休止にしているし、おそらく詐欺電話だなと思って、詳しく聞かずに切ってしまいました。

カード会社や銀行のふりをした迷惑詐欺メールも毎日のように来るし、ヤマト運輸やゆうちょのふりをしたお荷物お届け不可のための確認メールなどもよくきます。

半分以上は中国がらみ(メールアドレスの最後が.cn)
本当に迷惑な国と国民です。
まさに害国、害国人。

困ったものです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




去年定年を迎えて、今年の春から子会社に出向になりました。
だからというわけではありませんが、始めたこと二つ。
ウォーキングと平日(月~木)禁酒です。

そのウォーキング、奥さんはもう何年も続けていて、僕のスタートは定年を迎えた昨年秋でしたが、仕事帰りから歩き始めると真っ暗な上にご飯の準備なども朝がなりがちで、やはり今まで通り1人で3時頃から歩き始めるパターンになっていました。
ところが春から夏に向けて、あまりの暑さと紫外線対策で日没と同時かその後に歩き始めるように変わりました。
出向になって帰る時間も早くなってきたので、僕も一緒に歩こうということになったのでした。

雨の日以外、締め日やデータ集計からの報告書作成、遠出などのない時にはなんとか続いてきています。
1kmを11分前後のペースで45〜48分 4.3kmというのがいつものコース。

なんとか続けていきたいものです。








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




9月16日の土曜日から9月18日の敬老の日までの3連休。皆さんはどのようにお過ごしでしたか?

我が家はというと、この夏の休日からの続きのようにただダラダラとソファとテレビのお守りばかり。
ごはんさえもパッとしないスーパーのお弁当だったり、ペペロンチーノとスーパーのサンドイッチだったり…

昨日の夜だけ、イカソーメンをつまみ、スルメイカのバター焼きと焼肉のカイノミ、お取り寄せで届いた伊達の牛タン本舗の牛タンというちょっと豪華な晩御飯でした。






なんだかすっかり出不精が身についてしまって、あんなに毎週ゴルフやら練習やらスノボやら、もっと昔には毎週のように川遊びで外寝に出かけていた自分はどこへ行ってしまったんだろうと思うこともしばしば。

コロナ禍や奥さんの体調不良などもあってなんだか少しずつ外出が減って、出かけなくなると身体がそっちに慣れてきてついつい朝も二度寝三度寝…
平日禁酒の影響もあってか、昼からちょっと飲むこともあったりして、そんな日はまたまた昼寝。
これじゃなかなか出かけられませんね。

ちょっと意識を変えようと思って奥さんを堤防釣りにでも誘おうと、のべ竿や糸・ウキなどを買ってみました。
追加でちょい投げやサビキに使える安いセット物も検討中。
この秋、少し涼しくなってきたら、ゴルフや堤防釣りに出かけてアクティブを取り戻したいものです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




9月14日は永ちゃんファンからすれば、言わずと知れたBOSS矢沢永吉の誕生日🎂
年によってはこの3連休辺りにドカンとめでたいコンサートがあったりしたものです。
今年は周年記念でもありませんしね〜

そんな9月14日、阪神タイガースの18年ぶりとなるリーグ優勝が決まりました。
優勝という言葉を封じて「アレ」を目指してきた阪神タイガース。
球団史上最速での優勝決定となりました。





球団史上最速と言っても、昭和37年生まれの僕にとっては、一番野球好きだった小学校時代は暗黒の巨人V9時代から中日に掻っ攫われたとか、薮投手の頃の全く打てなかった暗黒時代の嫌な記憶しかなく、
優勝といえば、昭和60年と平成15・17年の3度しか記憶がありません。(あ、記憶がないというよりも記録がないか笑)

とはいえ、大変おめでたい。
このまま、ゆるむことなく日本シリーズを乗り切って2度目の日本一になって欲しいものです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »