goo blog サービス終了のお知らせ 
10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



タイ旅行から帰ってきた2日後の春分の日。
この日は工事の立ち会いで休日出勤となりました。
午前中事故や交通集中による渋滞に巻き込まれながら東大阪から愛知県知立市まで。
お昼ご飯はインターを降りてしばらく走った所にある、ラーメン福へとやってまいりました。
こちらのお店には二度目の訪問です。





入口入ってすぐの券売機でラーメンの食券を買いましたが、大盛りにしそびれて700円で300円のお釣り。
そして中待ち10人くらいを順番に座って待ちます。

しばらくしてカウンター席(しかありませんが笑)に案内され、
現金で100円払って大盛りに出来るかどうかばかりか気になって麺硬め・野菜多めのオーダー忘れ…(大盛りは現金追加でできました)

しばらくして着丼。










野菜多めじゃなくても普通のお店よりは遥かに多いですね
具はもやしの小山にネギとその下にチャーシューが少々。
麺は中細のストレート麺でスープは割とあっさり目の醤油。
後半にはスタミナ辛子投入で味変。

美味しかったです。
ご馳走様でした😋




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




この前の日曜日4月6日の晩御飯。

この日は今年初めての冷やし中華にしました。

具は錦糸卵(卵は2人で3個分)とキュウリ、トマトにハムとカニカマ。そしてお昼のサンドイッチで余ったゆで卵も






そして、薄揚げの焼いたものや煎り豆腐にキムチ・たまごサラダなどの副菜でハイボールと焼酎の晩酌。

ちょっと玉子食べ過ぎかな笑


美味しかったです。
ご馳走様でした😋



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2025年の16杯目を社員食堂で頂いた約1週間後、3月11日のお昼ご飯。
あの震災から14年後のこの日は、今出向している子会社の決算対策で、役員保険をかける為3,000万円強の保険金を振り込むために銀行へと出かけておりました。
その帰り、社員食堂には間に合う時間では無くなってしまったので、久々に家系ラーメンの戦国家へとやってまいりました。
調べてみたらなんとほぼ10ヶ月ぶり。

2024年の30杯目は戦国家で しお

2024年の30杯目は戦国家で しお

2024年の29杯目を手打ちらーめん大王で頂いてから4日後の5月3日。去年の8月16日以来約8ヶ月半ぶりに戦国家へと行ってきました。本当はもうちょっと行きたいんだけど、物価も...

goo blog

 




入口左の券売機でらーめん中950円の食券を購入。やはり少し値上がりしていますね💧
この日はお腹も減っていたので、1.5玉の中を硬麺のしおでオーダー。
サービストッピングはタマゴでお願いしました。
長年サービスのメニューに入っていたライスはここのところの米の高騰で中止となっていました。スープの味がついた海苔でご飯巻いて食べていた人たちは悲しいだろうな〜

しばらくして着丼。








具はバラ巻きチャーシューの上に焼き海苔が3枚、手前にほうれん草とサービストッピングのタマゴ。
麺は中太のストレート麺で甘味のある塩のスープ。
後半にはニンニクをドンと投入して仕上げです。
安定のおいしさです。

美味しかったです。
ご馳走様でした😋



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





2月27日に手打ちらーめん大王で四川ラーメン3倍を食べてから1週間近くが経った3月5日のお昼ご飯。
この日の社員食堂のBメニューはチャンポンでした。




具は豚肉とキャベツ人参モヤシとネギなど
麺はチャンポン面ではなくていつもの中太縮れ麺でスープはよくあるチャンポンスープ
SA・PAと同じく、(この前の塩ラーメンに強めの生姜など)余程変なものを組み合わせない限り希釈タイプのスープには大きな外れなし。
小鉢がついてご飯と漬物食べ放題、ふりかけ使い放題で自己負担250円はいつもながらありがたい。

美味しかったです
ご馳走様でした😋



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2月19日に徳島の東大で2025年の13杯目を頂いてから1週間以上が経った2月27日のお昼ご飯。
久しぶりに手打ちらーめん大王へニンニク補給にやってまいりました









四川ラーメンの3辛を注文、968円と1,000円にギリギリセーフです笑

しばらくして着丼







ネギとモヤシの小山の下にチャーシューが4枚ほど。もう少し辛くしても食べられるけど、ヘタレの僕はこれでも十分汗だくです。

後から来た子連れの夫婦が8倍(奥さん)20倍(旦那さん)を注文しており、どんな色か見てみたくて少しゆっくり頂きました。
20倍は完全に真っ赤っ赤でした💦 ビビりました
やっぱり僕には3~5倍くらいがちょうどよい感じです笑

美味しかったです。
ご馳走様でした。

そうそう、久しぶりに行ったらpaypayが使えるようになっていました。
1円玉が出なくてよくなりました


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2025年の13杯目を徳島インターすぐ手前の大孫で頂いた翌日、2月19日のお昼ご飯。
四万十市での朝イチからの打ち合わせを終えての帰り道。
Google先生の指示通り、高知道から徳島道を走り、藍住インターで降りて高松道の板野インターへと向かいます。
2時過ぎになり、この下道区間で目に入ったラーメン東大へとハンドルを切りました。
2日連続で徳島ラーメンのランチとなりました😅




確かこちらのお店は2回目の訪問になります。
ホテルに泊まった事もあり、珍しく朝ご飯をしっかり食べた事もあってゆっくり目のお昼としました。





以前の訪問時には『東大ラーメン』を注文したので、今回は『こってりラーメン』850円を注文です。
そしてサイズも大ではなくて並としました👏

しばらくして着丼。








具は奥にモヤシ、3時の方向に細切りのメンマ。手前に豚バラ(ちょっと少なめでした豚スラ増しで注文した方が良かったな)と9時の方には背脂とネギ。そして無料トッピングの刻みニンニク。
無料の生卵を中央に割り入れて頂きました。こってりと言ってもそれほど濃いわけではなくて、お肉も少なめだったので前日の大孫と違って卵は1つで十分でした。

美味しかったです。
ご馳走様でした😋


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




025年の12杯目を社員食堂で頂いた4日後、2月18日のお昼ご飯。
東大阪から高知県四万十市へ向かう途中、予定していた高速道路が事故で通行止めとなってしまった為に途中下車。
徳島インターから高速に乗り直す前にお昼ご飯。

徳島インターのすぐ手前にある徳島ラーメン大孫の川内店へとやってまいりました。









ラーメンのサイズをどうしようかとちょっと悩みましたが、周りの注文を聞くと話に聞いていると、大体の男性は大とライスやチャーハン、女性は小と半チャーハンという組み合わせが多いようなので、ライスは無しにして肉入りラーメンの、大800円を選択。

それほど待たずに着丼です。









具はバラ肉を煮込んだものとモヤシとメンマが少々にネギ。
麺は中くらいのストレート麺
スープは豚骨と鶏ガラをベースに12時間煮込んで熟成させたという蔵出しスープだそうで、濃いめの徳島ラーメンという感じ。
生卵は幾つでもサービスとあり、2人隣のおばさんがラーメンだけで3つも使っているのを見て、まあまあ貰っても1個だろうと思っていたのですが結構濃いめのスープで生卵の黄身を潰してバラ肉にまとわせてすき焼き風に頂くと1個では足らず2個使いました😅

美味しかったです。
ご馳走様でした😋

お支払いは現金のみ対応です。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2025年の11杯目を社員食堂で食べてから2日後の2月14日のお昼ご飯。
この日の社員食堂食堂のBメニューは『生姜塩ラーメン』でした。





具は唐揚げが2個とカイワレ。
麺はいつもの中太縮れ麺。
塩のスープには生姜のパンチがドカン💥

サラダがついてご飯と漬物食べ放題、ふりかけ使い放題で自己負担250円はありがたいのですが…

今回のラーメンはちょっと攻めすぎ💦
ほとんどのラーメン🍜は食べ切るのですが、今回ばかりはちょっと…
ギブアップして半分ほど残してしまいました😓
その分、ご飯はおかわりしてお腹を膨らませました。

ご馳走様でした



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2025年の10杯目を社員食堂で食べてから8日後の2月12日のお昼ご飯。
この日の社員食堂のBメニューは『味噌ラーメン』でした。





具はチャーシューが1枚とゆで卵が半玉、あとはナルトとメンマが少々にネギ。
麺はいつもの中太の縮れ麺で、スープはちょっと赤が勝ったサッポロ一番味噌ラーメンよりの物です。
サラダの小鉢がついてご飯と漬物食べ放題、ふりかけ使い放題で自己負担250円はコスパ良し。

美味しかったです。
ごちそうさまでした😋


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2025年の9杯目をキラメキノトリで食べた翌日、2月4日のお昼ご飯。

この日の社員食堂のメニューBはワンタンメンでした。
社員食堂に通い始めて約2年、初めてのメニューです。




具はワンタンが4枚(?個?)とモヤシにメンマとネギ。
麺はいつもの中太縮れ麺でスープは普通に醤油でした。
肉団子の小鉢がついてご飯と漬物食べ放題、ふりかけ使い放題で自己負担250円はありがたい☺️

美味しかったです
ご馳走様でした😋


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2025年の8杯目を社員食堂で頂いた3日後2月3日月曜日のお昼ご飯。
お昼休みに歯の治療の予約を入れていたためお昼ご飯は社員食堂での時間に間に合わず、外で食べてそのまま出かけることに。

お昼ご飯は玉串方面のキラメキノトリ花園店で食べることにしました。
入口の券売機で『台湾まぜそば直太朗』の並盛 930円の食券を購入。
そしてケータイのクーポンで高菜明太子丼をゲットです。






太麺のため10分弱待って着丼。







具は中央の台湾ミンチの上に卵黄が鎮座し、海苔とネギ、ニラにニンニクと魚粉です。
グリグリとよく混ぜてワシワシと頂きます

一口ごはんの〆ごはんがついてきます。
そいつを入れて残ったたれと薬味とこれまたグリグリと混ぜていただきます。

美味しかったです。
ご馳走様でした😋

そして溜まったポイントでモバイルバッテリー頂きました☺️







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




月日が経つのは早いもので、気がつけば2月も終わり既に3月になってしまった。
この週末、土曜日はポカポカ陽気の中ホームコースの木津川カントリー倶楽部に行ってきました。
セーターも要らないくらいの春の陽気の中、ドライバーは悪くないもののスコアは引き続きボロボロでまたまたの100叩きとなってしまいました。
そして日曜日は奥さんと2人分の確定申告書作成。
僕は医療費控除(年間40万円弱)のリストを作って確定申告。毎年数万円の還付があるのですが、今年は出向先から少しの手当を貰うようになった為、その分の収入も申告しなければならず、結果的には14,800円の納税をする羽目に陥りました💦
奥さんの方は、200万円程の収入金額がありましたが、必要経費などを差し引いた所得金額は20万円程で基礎控除も差し引いたら0円の所得で納税義務無しとなりました。

どうしてもやらなきゃいけない事がとりあえず片付いたので、次は引越し先を探したりしなくちゃな…

そんな日曜日のブランチは
サッポロ一番塩ラーメンに野菜炒め乗せ






でした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2025年の7杯目を金沢駅の8番らーめんで頂いた翌日1月31日のお昼ご飯。1月29日から3日連続のラーメンとなりました。
この日の社員食堂のメニューBはあんかけ野菜ラーメンでした。





あんかけ野菜ラーメンとはいうもののほとんどあんかけ感は感じられず、醤油の野菜多めラーメンという感じ。
とはいえ、自己負担250円でライスと漬物食べ放題、振り分け使い放題で小鉢も付いてのランチはコスパ良し。
シニア社員の寒い懐にもやさしいコスパランチです。

美味しかったです。
ご馳走さまでした😋



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2025年の6杯目を東大阪の来来亭で晩ご飯として頂いてから約半日後の1月30日のお昼ご飯。
大阪からサンダーバードと新幹線を乗り継いで2時前に金沢に到着。
こちら地方のソールフードとも言われている(らしい)8番らーめんの野菜らーめんの塩を食べてみようと金沢駅にある8番らーめんを訪問。





注文はタブレット方式で単品と迷ったけれど、今夜の晩御飯も遅くなりそうという言い訳を考えて、1000円以下というランチのマイルールを破り、餃子の付いた8番セット1,023円を注文です。





しばらくして着丼。











具は8の数字が染められた蒲鉾と小さめのチャーシューが1枚ずつ。野菜はキャベツともやしに玉ねぎや千切りのニンジンが少々とメンマ。
麺は平打ち気味の中太縮れ麺。
スープは優しめの塩で塩胡椒ピリリが少々という感じでトッピングにバターが合いそうです

美味しかったです
ご馳走様でした😋


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2025年の5杯目を谷町八丁目の餃子の王将で頂いてから5日後の1月29日の晩ご飯。
神戸でサザンオールスターズのライブに参戦して東大阪まで帰り着いての晩ご飯。

来来亭の玉串店へとやってまいりました。
まずは僕はノンアル、奥さんはモルツで乾杯🍻


餃子に白身魚フライ





そして、夜のラーメンは『こってりラーメン』を選択です🍜






具は薄切りのチャーシューにネギ多め。
麺は硬めのオーダー。

そして来来亭ならではの醤油がよく効いた黒めのチャーハン。





美味しかったです
ご馳走様でした😋

お酒代も入れて締めて3,970円
PayPay使えます







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ