goo blog サービス終了のお知らせ 
10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



早いもので今年も6月を終えて7月も半ば。
そういえば、数日前から少しずつ蝉が鳴き始めていたけれど、今朝仕事に向かうのに外へ出たら全開で鳴いていました💦
やっぱり、気温じゃなくて暦で出てくるんでしょうか
さて、そんな2025年ですが、6月末までのラウンド数は16回(内仕事関係などの絡むコンペは2回、プライベートが14回でした。
2024年が1年間トータルで15ラウンドでしたので、今年は結構行っていることになります。
ちなみに記録として残しているラウンド数は598ラウンドです。何故か総合分析にかけると597ラウンドとなるのですが… 
いずれにしても結構な長期間記録ですね〜

597ラウンドの平均スコアは94.29
今年の19ラウンドの平均スコアは96.19です。
ちなみに去年の2024年は97.33なので去年よりは少しマシですが、以前に比べれば年々下手になっていっているような気がする…と言うよりも確実に落ちていってますね
パットの平均も35.5と落ちているし…
バーディもパーも減ってボギーとダブルボギーを増産中💦
ショットもパットも下り坂ってことでしょうか😭

前回は今年初の80台が出たのでなんとかここから盛り返していきたい所です









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




史上初という6月中の梅雨明けを記録した近畿地方。
6月28日の土曜日、木津川カントリー倶楽部に行ってきました。

先週のラウンドを終えて、触る度に手袋が赤く染まってしまうパターをグリップ交換の依頼に出しました。
スコッティキャメロンはお店でグリップ交換しなくて、メーカーに送っての作業となるそうで、戻ってくるまでに3週間近くかかり、お値段も想像以上にお高くて7,700円😵

そんな訳で、今週は久しぶりにピンのアンサー3を選択。


そして今のアイアンに変わって5番アイアンが無くなったことでクラブが13本になっていたこともあり、ウエッジを久しぶりに3本体制に。

2019年の10月からAKIRAのツアーウエッジ2の52度と58度(いずれもバウンス8度)を使っていますが、その前1年半ほど使っていた市川の地クラブTOHOの50度54度58度の3本組。こちらはバウンス角は8度13度14度。




さて、ラウンド結果の方は…
パターとウエッジが変わってもあまり内容がかわらず…
というか、その分丁寧に打てたのか今年初の80台が出ました。






ちなみにカートは今回もクールカートを頼みました。
一度クールカートを経験しちゃうと無しでは過ごせないですね。
550円は惜しくない!







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




梅雨のはずがほぼほぼ丸1週間雨も降らずに30℃超えの日々が続いていました。
そんな猛暑予測の夏至を迎えた6月21日、木津川カントリー倶楽部に行ってきました。
今回も前回とおんなじクールカートを予約。前回はそれ程暑い日ではなかったので、今回クールカートの本領を感じられるのではないかと期待していました。
それでも一応保険として(奥さんが)氷嚢などもしっかり準備しての出陣でした。

笠置コース10時22分のスタート。
ラフから大ミスショット(ほぼチョロ)して、ガードバンカーへ入れてしまった大ピンチ。そのバンカーショットがピンに当たって1パットのボギーで切り抜けることができました。
その後も大叩きをせずにボギーを重ねて、6番のショートホールでパーオン。
そして最終ホールでも寄せワンのパーを拾えてマイパーから2アンダーの43回で前半を終えることが出来ました。

後半は木津川コース。
いきなりの素ダボで始まるも2番のショートでパーを取って仕切り直し。
その後はなんとかボギーでしのぎながら迎えた8番ホールで、全くボールがどこへ行ったのか分からずのロストボール💦
このホールをトリプルボギーとしてしまって後半は47回となってしまいました。

なんとか久しぶりの80台出したかったな〜









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




沖縄から九州まで梅雨入りし、近畿もそろそろヤバいぞと、久しぶりに雨予報ではなかった先週の土曜日、6月7日に木津川カントリー倶楽部に行ってきました。

今回初めての送風機付きクールカートというのに乗ってきました。




ちょっとうるさいけどなかなかの優れものでした。
センサーが付いていて、ファンの前からいなくなって数分経つと自動で止まり、ファンの前に戻ってくると自動で動き始めます。
まだ気温が35℃とか無いからか、冷風機ではないとはいうものの結構涼しく感じる風が吹き出します。
風の強さは強・中・弱を選べ、今くらいなら弱で充分に感じました。

さて、ゴルフの中身はというと…
出だしから寄せワンのパーを拾って好発進を決めると、続く2番も同じく寄せワンのパー。
3番のショートでダフリながらもなんとか池を越えたものの、その後もザックリ2連発をやらかして遠くに3オン。短い2パット目も外してしまって3パットのトリプルボギー(ダブルパー)😥
それでも4番から再び3連続パーを拾ってなかなかの上出来👏

しかし、やはりここまで💦
その後上がり3ホールを連続ダブルボギーを叩いてしまって結局マイパープレーの45回で前半終了。
後半はなんとなくいつも通りのプレーに戻ってかろうじて50を切る程度。
1日を通じてナイス👍とはなりませんね😅







ところでこれはアライグマ🦝? それとも普通にたぬき?




尻尾が短いからタヌキかな





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




4月26日に山口県柳井市で開催される『絶対に負けられない闘い』に向けて調整を重ねる奥様のため(という理由をつけて)、先週の土曜日4月19日もホームコースの木津川カントリー倶楽部に行ってきました。

かなり天気も良さそうな予報だったのに、木曜日に予約カレンダーを見たら運の良いことに一組空きがあったのです🤭(以前見た時は空きがなかったのに)

僕の方は、ドライバーは前回ほど安定していなかったもののそこそこな出来で、パターは相変わらず不調のままでスコアの方もほぼ変わらず…

なんとか100は切って二桁フィニッシュもまたまたのハーフ50叩き💦
もう少しなんとかしないとなぁ…😥





悪いことにラウンド後腰痛が出てきて、翌水曜日の今日現在未だ辛い状態が続いております

お昼ご飯のカレーつけ麺は結構よかったです😋











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




なんとなくドタバタしていて、1週間放ったらかしになってしまっておりましたが、先週もホームの木津川カントリー倶楽部でゴルフしてきました⛳️🏌️‍♂️








グリーンは遅めの8.5フィート。
桜はそろそろ終わりでしょうか





飛距離は年々落ちてきてますが、フェアウェイキープ率はなかなかのものでした。
ただ、パットの調子が戻らずまたまたの36パット超え💧
なんとかしなくちゃ…








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日、4月5日の土曜日は木津川カントリー倶楽部に行ってきました。

桜も満開でポカポカ陽気の中でのラウンドとなりました






新しい相棒のアイアンセットmizuno PRO920(6〜9番+PW)と共に






アイアンのシャフトは鉄の Sフレックスを卒業してカーボンシャフトになりました。
FUJIKURAのMCI 80R、フレックスもRです。
気分的に軽く振れるようになり、玉の高さも高めに上がる感じがしました。

因みに苦しめられていた冬の踏み固められた高麗グリーン(催促の頃は12feet出てた💦)から極遅のベントグリーンに変わっておりました





かと言って、今度は遅さになかなかタッチも合わずでスコアは変わるわけではなく…笑

一回前のラウンドの95回38パットと全く同じ💦






お昼ご飯のメニューは4月から大きく変わっていて、次は何を食べようかちょっと迷っています




昨日は蕎麦とミニネギトロ丼の追加料金なしメニューを選択。

さて、ゴルフシーズン真っ盛りに入ってきました。
これからが楽しみです🏌️‍♂️







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




奥さんのゴルフクラブ、グリップも硬くなってきたし、ウッドのヘッドは傷だらけ…
という事で、先週先ずはグリップ交換






アイアンは前も白だったんでレディース用の白っぽいのを探して取り寄せ。
そしたら
「ウッドもお揃いにして〜!」
とのリクエスト。
ウッドは殆ど男子のお下がりとそれに合わせて男物のクラブを採用しているので少し迷いましたが、同じグリップを追加で取り寄せしてなんとか刺しました。
やっぱりめっちゃ硬くて刺しづらかった💦

そして、次はヘッドの塗装。
ホワイトのプラサフとニッサンのワインレッドメタリックの塗料を買ってきたのですが、ボロクラブの仮塗装見本を見て
「なんかこの色好きじゃない。それなら黒にして」
とのことだったので
グレーのプラサフとブラックのメタリックのスプレーに揃え直してスタートです。

マスキングした後は、
320番でペーパーがけしてシリコンオフの後、乾燥1時間を挟んでプラサフを2回塗り。
600番でペーパーがけしてシリコンオフ、ブラックメタリックのスプレー塗装。
これを乾燥1〜2時間挟んで3回塗り。




そしてまたまたシリコンオフして、仕上げにクリア塗装。こちらも乾燥1〜2時間挟んで3回塗り。












完璧とは言えませんがまあまあの仕上がりかな



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




購入から4年半、スリクソンZ585のグリップ交換をしようと、グリップエンドの穴からパーツクリーナーを吹き込んでいたら…
なんとシャフトの真ん中あたりから噴き出してくるではありませんか!

よくよく見てみると…

シャフトが3センチほどの長さ分
割れてました💦

どうも最近9番アイアンに違和感を感じていたんですが、これが原因かも…







ショック😨です⤵️

一本だけリシャフトするか
中古品を探してみるか
これを機にアイアンを買い替えるか…

どうしよう🤯

まいったな😞



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




突然寒の戻りが来たと思ったら、今度はあわや夏日?と気温の乱高下が続いています。
そんな中、3月22日の土曜日は風は6m前後と強めでしたが気温は20℃を超えるポカポカ陽気となり、ホームコースの木津川カントリー倶楽部に行ってきました。




スタートホールのロングは打ち損ねのティショットから始まり、パーオン狙いの9番アイアンをダフったにも関わらず、4打目のアプローチが2m弱に寄って1パットで決めてのパースタートとなりました。

その後、ドライバーはまあまあ良かった感じだけど、ティショットが良ければ良かったほど、2打目を力み過ぎてダフってしまったり、100ヤード前後が全く乗らず(ほとんどの原因はやはりダフリ…💦)
パットも最近の中では少しマシな方でしたが、イマイチの出来でした。
それでも何とか両方とも40台に納めることができて100を叩かずに済みました。
昨日が最後の高麗グリーンで、日曜日の今日からは8ヶ月ぶりにベントグリーン復活(遅遅らしい)だそうです。















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2024年12月31日 打ち納してきました。
場所はホームコースの木津川カントリー倶楽部でコースは柳生から笠置コース。
今回はOBがなかった(跳ね返って出てきたのが数発ありましたが…😅)のが幸いして前半はマイパープレーの9オーバー45回。
後半は天気予報が大きく外れての雨が降り降り始め、眼鏡が濡れるのを嫌がったり、撥水の上着まで着て完全着膨れ状態となった上に、打ち急ぎとなってしまってグズグスと崩れていってしまいました。
このままでは100叩きとなってしまうという危機感から、余計に力んでミスを重ねるという悪循環😓
雨も止んで上着も一枚脱いで少し落ち着きを取り戻し、最終2ホールをパーで締めてなんとか借金5の50点丁度で上がることができ、レギュラーティからではありますが95回で2024年を締めることが出来ました。

でも冬の高麗グリーン11.4フィートはなかなか速くて、下りは特に苦戦しました。


















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




福岡からひた走って東大阪まで帰り着いた翌日の11月26日。
お得意先のゴルフコンペがあって、大雨予報の中西宮市名塩にあるよみうりカントリークラブへと行ってまいりました。

平日のゴルフですが、参加費は会費を含めて26,000円と少々(?)お高めの設定です。
ただ、コースのホームページで見ると、ビジターのプレーフィはキャディフィなどを含め22,300円で、税金を足した総額は25,730円となっています。
ランチの金額などを見ると、ちょっと一杯飲んでとなると平日でも3万円前後になりそうですから、かなり割引きしていただいてるんでしょうね〜

今回、午後から雨予報でしたのでスルーで回らせてもらえて、なんとか雨に当たらずにプレーを終了する事ができました。

こちらのゴルフ場、谷越えのエンドレスOBとなりそうなホール以外はプレーイング4も無くて打ち直し。
朝露に濡れた状態でも10.5フィートは出ているらしい(キャディさん談)高速グリーン。
バンカーもしっかり手入れされていてフカフカの砂という、高いだけのことはあるという感じです。

今回のコンペはバックティからのプレーで長さも6,800ヤード以上あって、手強かったです。
左が狭いホールも多くて、OBも4つも打ったし(急に厚着になって身体止まったのかな?普段はあまり左行かないんだけど…)、3パットもそこそこありました。
お陰でシーズン後半になっての100叩きの刑。
ダブルペリアのハンディは20.6でした。

晴れていたら紅葉が映えて綺麗だったろうな〜












賞品はボイスキャディーV300Aという距離計というかゴルフナビというか?を頂きました☺️















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




7/5以来ほぼ2ヶ月半ぶりにゴルフに行ってきました@木津川カントリー倶楽部





クラブ握ってない日数も同じなので、一体どうなることかと不安でしたが、後半はなかなかの出来でした。
バンカーの砂が薄く硬く、クラブが跳ねてホームランでのバンカーtoバンカーや、ティショットをひっかけてのOBもありましたが、白ティ(レギュラー)から回ったのも気が楽だったかも。
こんな時期になったのに高麗グリーンかよ?と思ったら、今年の酷暑でベントグリーンがえらい事になっていました😓(写真3枚目)これはしばらく無理な感じですね。









涼しくなってきそうなので、何度か行きたいものです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




梅雨の晴れ間で気温34℃以上、風強めの日
木津川カントリー倶楽部へといってまいりました。




木津川コース 10時ちょうどのスタート。
前の組はビジター4人組で、(カートの置き場から)どうやら朝一スタート組っぽかったんだけど、シラーっとうちの前に入ってスタートしていきました。
おまけに大してうまくもないのに何故かバックティから回っています。
おかげで待ち待ちのゴルフとなりました。
ああいう奴らは本当嫌だな

まずは最近雨続きだった後ということもあってか、フェアウェイが刈られておらず結構ボソボソしていました。フェアウェイにあっても、場所によってはセミラフのような…
それと、これだけ伸びたから目立つのかカタバミのような雑草がかなり目立ちました。

ゴルフ場のグリーンに生える「雑草」は何種類?【雑草学博士が解説】 |資産形成ゴールドオンライン

⽇々の⽣活のなかで必ず⽬に⼊る機会がある「雑草」。本記事では、雑草学博士の小笠原勝将氏が、知られざる雑草の基礎知識について紹介していきます。

資産形成ゴールドオンライン

 

さて、自分自身のゴルフの内容はというと…

ショートアイアンとアプローチがズタボロでした😥
シャンクとトップはありませんでしたが、ダフリ気味というよりも完全ダフリのショットも少なくありませんでした。
それと、パターが打ちきれていないという感じでショートばかり。これじゃダメだと強めに打つとノーカンでしょっていうくらいの大オーバー

それでもなんとか2桁でおさまったのには心底ホッとしました。






次回はもうちょっとシャキッとしたゴルフにしたいものです。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




梅雨になる前にもう一回は行きたいな〜と思っていた所、6月8日の土曜日の10時22分に空きがあったので予約が取れました。


最近アプローチでの二度打ちが出て困ってます。昨日も3回ありました。昔のルールなら各2打罰💦こわ〜

上がり前の笠置の8番では2打目OBまで飛び出しちゃって大叩き。これと1番のガードバンカーでのミスで後半は50越え😓
かろうじての2桁キープでした。

そうそう、その笠置の8番のベントグリーン左のバンカーが埋められていました。グリーンの左サイドに乗ると転がり落ちることも多かったからプレッシャーが随分軽減されるかも。
それとところどころバンカーの砂質が昔みたいに少しふわっとした所もありました。レディースティも随分前方に変わっていたところがありました。







天気は予報通り晴れ、気温は高めでしたが風が強めで爽やかに過ごせました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ