goo blog サービス終了のお知らせ 
10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



最近疲れているのか、休日の過ごし方がひどい。
昨日も午前中からダラダラと過ごしてお昼(と言っても2時近く)に洋風チャーハンを作って食べた後、テレビを流しながらいつの間にか昼寝。





それも2時間以上。
気がついたら既に外は薄暗く7時近くになってた。
それから女子ゴルフの録画を見て…
夜は夜でやっぱりダラダラしていて、8時半近くに晩御飯の買い物に出掛けて晩御飯は9時半過ぎになって湯豆腐。

ご飯食べながら朝ドラの録画を2週間分見て、その後はさだまさしさんの50周年ライブの録画を。



それもまた、後半の数曲はウトウトと寝てしまってました。

なんだか毎週こんな感じであっという間に休みが終わってしまう。

疲れているのか、
今年のあまりの暑さに出不精になった結果、やる事なくてこんな感じなのか…
なんだか情けない。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




あっという間に8ヶ月が過ぎ去り、今日から9月ですね。
今日はなんと言っても関東大震災から100年という防災の日が一番重いでしょう。
100年前の1923年9月1日、午前11時48分、相模湾を震源地としたマグニチュード7.9の大地震が首都圏を襲いました。
木造家屋が多かった時代、全半壊は25万戸以上。
丁度お昼時という事もあったでしょう。火事も多く発生して焼失家屋は44万戸以上であったとのことで、
死者・行方不明者は14万2800人以上だったそうです。
当時被害に遭われた方のご冥福をお祈りします。

それから100年が経ち、建物の耐震強度も増して、地震だけで倒壊してしまうような家屋はかなり少なくなっていることと思います。
ただ、東日本大震災の時のように津波が来てしまったら、首都東京から千葉・神奈川・静岡辺りまで、考えたくもないような被害が発生する恐れがあります。
堤防決壊や、下水道・上水道の寸断に、停電による高層階への移動困難。
何よりも都内で働く人々の帰宅困難問題は深刻以外の何者でもありません。
小池都知事の言う通り、各家庭の屋根の上にソーラー発電が乗って、火事や水害に見舞われてしまったらどうなってしまうのでしょう。




東京都に限らず、どこの自治体も目先の事ばかりじゃなく、本気で災害に強い街づくりに取り組んで欲しいと思うところです。

今年も残すところ後4ヶ月。
精一杯生きていこうと思います。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ふと気がつけば、7月もあっという間に過ぎ去って今日から8月になってしまいました。

先週のエアコンの不調は、昨日の月曜日にサービスの人が来てくれました。

色々調べた結果、熱交換器に小さな穴が空いて、そこから少しずつガス漏れしたために段々冷えなくなってしまっていたとの事。

出張点検費5,000円
部品代12,000円とガス代?
工賃22,000円など
合わせて4万1千何某+税で
46,000円弱の修理代金となりました。

部品はかなり大きなものの交換で




一旦エアコンを壁から外しての作業だったようで、
ガスも写真のもの1本丸々入れたようです。




購入して8年目、エアコンなんて壊れることあるんだな〜

とりあえず、また冷房の効く日々が帰ってきました。
お陰で命の危機(熱中症の心配)は無くなりました☺️







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先週後半に突然リビングのエアコンの効きが悪くなって、ほとんど冷えなくなりました💦
金曜日の夜に出張から帰ってきて確認すると、確かに全く涼しくありません。
土曜日には、室温が33℃を超えるくらいに…
全く冷風が出ていないわけでもないのですが、明らかに涼しくない。
コールセンターに電話して診断と修理に来てもらうことにしましたが、最短で月曜日との事。

ちょっと前に寝室のエアコンを購入していて命拾いしました。
とりあえずそっちを全開にして、扇風機で風をリビングに送ってます。

暑い暑いと嘆いていても仕方ないので、今日は久しぶりに打ちっ放しへとやってまいりました。
ここ数日の酷暑に比べればちょっとマシかな…




さて、もう少し打ち込んでいきます⛳️🏌️‍♂️



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は朝から和歌山の現場で最終検査に立ち会い。
その後は、四国は愛媛県松山市までドライブ🛣️でした。
今日、松山のお客さんへ訪問するために前乗りでした🚗💨




17時に松山の事務所に到着。
走行距離は528km。
運転が仕事じゃないんだけど、まあまあの移動距離だね💦



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




金曜日の夜、結構遅めの就寝だったけど朝7時過ぎに電話。
SECOMからの電話で、ちょっとした緊急事態…
身支度を整えて現場に向かい、日曜日まで。
やることがありそうで、ほとんどないという、ほぼ「ただ居るだけ」の2日間でした。
これって、やる事だらけでバタバタするよりも地味に疲れます。

さぁ、今週は移動多めの1週間になります。
今週も頑張らなくちゃ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今週の月曜日は海の日でお休みでした。
翌日から事務員さんがコロナ感染による主治医の勧めによる隔離で今日までお休み。
火曜・水曜は三重と和歌山へ現場作業に出かけつつ、事務所全体のPC入替や、売上の20日締め。
そして何より全くノータッチの出向先の社員の給与計算から振り込み手続き。
20日締めの入金確認やその処理、と売上や入金の仕訳など、目の回るような1週間となってます。
せっかく復活したウォーキングも今週は完全休養状態です。

今日のお昼ご飯は社員食堂で牛丼。





さぁ、あと半日。頑張ってこなします💪




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




全国各地で38℃超え、40℃も間近に見えてくるような気温が記録されるかと思えば、
九州〜山口や秋田などでの大雨による被害発生。
被害に遭われた皆さんの1日も早い復旧、復興を心からお祈りいたします。

さて、そんな猛暑の三連休でしたが、私はというと後半の二日間は完全に引きこもり状態でした。
エアコンは2台が交代で24時間稼働していますが、リビングの方は25℃に設定していても風向きの関係か、あんまり涼しく感じません。
また、かなり古くなってきた冷蔵庫や冷凍庫が発熱しているのか、冷房を切った数時間(3〜4時間)のうちにかなり室温が上がっているのを感じます。
本人たちも毎年体は劣化しているのに、気候はおかしなことになっていて、なかなかついていけないことで不調が募っていく。そんな感じの日々です。

とはいえ、地球温暖化については眉唾物だと思っていて、太陽光発電や風力発電、電気自動車には全く賛同していません。
特に自然を破壊しまくって、山の保水力を落とし、崩れたり水害や火事になったりしたらどうしようもないうえに、発電力が落ちた後の処分についても問題だらけの太陽光発電が偉そうにエコだと威張っていることに大きな違和感を感じています。
ましてやそれを外資のやりたい放題に近い状態にしている(特に恩恵を受けている)政治家には民意の鉄槌が下されることを心より祈っています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先週から再開したウォーキング。

雨など色々理由をつけて歩かない日もありますが笑



先週は2日間。

今週は3日連続で月火水曜日。




明後日歩かないことは既に決まっているのですが😆、今日はどうなることでしょう?

今のところ、天気はこんな感じなので




微妙な感じです😅
日の入りの頃には曇りになっているから、やっぱり歩くのかな…?

ちなみに昨日は、奥さんにちょっと本気出されて帰りの坂道でちぎられました😞






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今週末は土日とも天気が悪い予報の大阪方面。
土曜日は、回しきれなかった仕事と事務員さんの新しいPCのアプリ関係のアップグレードやインストールなどの最終設定のために会社へ。
そして今日の日曜日の午前は、昨日WOWOWで録画した
YOASOBIの初有観客ライブ@日本武道館
Nice to meet you!
を観ています。





ラジオではちょこちょこ(結構)聞こえてきたYOASOBI。
鈴木さんのCDでカバーされていた怪物でも曲調など気になっていましたが、元曲を聴いてボーカルのイクラさんの声も結構好みでした。
楽曲が全部ストーリーに沿って作られているという話題も興味を引きました。
そして、昨日番組表をなんとなく眺めていたら放送がある事を見つけ、予約してみたら同じ時間帯に重複もなく録画できました。
そんなこんなで、今日初めてライブ映像を観ることにしました。

なかなか良いです♪



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




奈良市の西大寺駅前で安倍元総理が暗殺されてから今日で一年が過ぎました。
決して許すことのできないあの事件は、色々な考察もされていたり、安倍元総理の傷や心臓の事についても有耶無耶にしたままで、山上の単独犯として処理されようとしているのが更に怒りを誘う。

たったの一年間の間に、日本は岸田政権のせいでなんとも情けない状態になってしまった。

外国人をどんどん受け入れて、新しい日本人になってもらう?だの、
中国人などに無償で大学で学ばせて、帰省の小遣いまでくれてやり、日本人からは、金利をとって奨学金?だの
外人の犯罪は結構な不起訴率だの
生活保護までくれてやって、詐取までされたり

誰(何人)のための政府?
日本の政治家は日本と日本人のために闘え!
「国の宝」は日本人であり、愛国人だよ!

あの悪夢の民主党時代から、やはり自民党に頼るしかないのかと思っていたけど、一部の議員さんを除いてなんとも頼りがいのない状態になってしまった。

次の選挙はどこに、誰に投票して良いのかまさに暗中模索である。
少数しか候補者を擁立しない政党に期待しても、ごまめの歯軋りにしかならないようにも感じるし、
立憲、令和、共産、社民、公明などの反日政党は問題外。

なのに、なんであんな人やこんな人が当選するんだろうか?

みんなでちゃんと選挙に行って意思表示しましょう!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨年秋から冬の入り口にかけて、奥さんのウォーキング時間を夕方に変えてもらってしばらくの間一緒に歩かせてもらっていたのですが、なんとなく挫折😞
最近あまりにも暑くなってきたので、夕方に歩くのもしんどくなってきたから、7月から日没と同時に歩き始めるように変更するというので、再び一緒に歩かせてもらう事にしました。

彼女は半年ほどの間に進化しており、歩く距離が一回り大きくなっていました。
その距離約4.4km(内半分近くは登り坂) 47分間。それでも僕に気を遣っていつもと逆回りで登りルートが少し楽なようにしてくれました。






ついていくのが精一杯でした。
これから夏の間、頑張りまっす💪
と思ったら、今日はしっかり雨降りとなってしまいました😅


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一年の後半の始まりの日、7月3日の東大阪は出勤する時から既にムッとするほどの暑さを感じましたが、お昼休みになって車に乗ってみると…




なんと35℃!

身体おかしくなっちゃいそう🥵

皆さんもしっかり水分補給もしながらご安全にお過ごしください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日から7月。
今日は7月2日で一年の真ん中の日だそうです。

1年が365日の平年時において、暦上での1年の折返し日は6月30日とされておりますが、「365」の日数的に半分にあたるのは183日目となり7月2日が残り182日の折り返しの日

なのだそうです。

https://netlab.click/todayis/0702より引用)

それにしても半年の過ぎるのが早かった事ったら。

うちの家では今、二つの考えなければならない問題があります。

一つ目はすでに片足を突っ込んだ自分たちの老後の過ごし方について。

二つ目は年老いた父のこと。

さてさてどうしたものか…

自分らしくなく、煮え切らない、考えがまとまらない…

本来この春または遅くとも秋には福岡に転勤するはずだったのに、ある人が癌になった事で単身赴任から解放されたいと人事が大きく変わった事や、

去年の春、うちの会社が実質倒産した会社を引き取った上に、今年の4月21日付でそちらへ出向させられてしまった事で数年前から元上司と描いていた(社長もそれで頼むと言っていた)定年後の働き方が全く予定と変わってしまったこと。

税金のこともあるし、僕の定年の翌々日から定年延長制度が始まったこともあって、会社に残る事にしたけど、やっぱりあの日で退職しておいた方が良かったのかも…

前の奥さんの不始末のせいで持ち家も失い、50代半ばに無一文(というか債務超過)となってしまいました。

定年後は収入も愕然とするほど下がり、約10万円の家賃と駐車場代を支払いながら毎月大幅な赤字を垂れ流す生活に将来への不安を禁じ得ないというのが2023年のちょうど半分を過ぎた時点での現在地。

冷静に色々考えて決めなくては。

そんな我が家の先週の晩ご飯は




パエリア🥘

豚バラの塩麹漬けと野菜の炒め物

かつやのロースカツとエビフライで丼

鶏モモと玉ねぎの塩麹炒め

豚バラと茄子の味噌炒めとモヤシ炒め

など。

先週はは魚がなかったな〜



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




NTTの株式分割で証券会社のHPの画面もバグっちゃってる(爆笑)

これで売れたら大儲けなんだけどwww






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »