goo blog サービス終了のお知らせ 
10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



今日はお客さんのコンペで加古川ゴルフ倶楽部に行ってきました。
最近は僕よりも担当者などが行くことも多く、コロナの影響もあったりで、今年初めてのお客さんのコンペ参加となりました。

最近は大雨を含む梅雨空の雨続きでしたが、見事に晴れ男ぶりを発揮して梅雨の晴れ間を引っ張り出しました(笑)
8時半に家を出てのんびり走って8時過ぎにはゴルフ場に到着。
パターの練習もせずにダラダラと1時間を過ごして9時10分の集合です。
5組17名のコンペとなりました。




加古川ゴルフ倶楽部はなかなか歴史のあるゴルフ場らしく、木も大きく育っており、高級なのか基本はキャディさん付きのプレーのみ。一部セルフがあっても会員限定のようです。
フェアウェイの手入れも良く、歩いていても足の感触が良いです。ただ、ラフはしっかり伸ばしてあり、ラフに入れたらショートアイアンで謝って下さいね〜との事です。(実際絡みつくような粘り気のある深いラフに感じました。

そんな中、午前中は1度もフェアウェイにティショットを置くことができず、結構苦労しました💦
ダボ・ダボで始まりましたが、何とかボギーで凌ぎ続けることができて、茶店でビールを飲んだ後の上がり3ホールは最終ホールでパーも取って2オーバーと借金を1つ返してマイパーから1オーバーの46回で終了。

お昼ご飯はおろしうどんを頂きました。



35分ほどしか休憩が無かったのでおつまみは頼まず、かき揚げで芋焼酎を頂いてうどんをささっと啜って終了です。

午後のインコースは、飛距離は出ないものの何とかフェアウェイキープが出来るようになってきてスコアがまとまりました。

10番ではガードバンカーに入れたもののボギー。
11番はカラーからランニングでOK距離に寄せて1パットのパー。
15番のショートは奥のピン150ヤードの横2mに付けてニアピンゲットのバーディ奪取です。
16番のロングは10m位の上りのスライスラインをねじ込んでパーと絶好調です。
17番はフェアウェイバンカーから4UTが少しフック気味でガードバンカーにも転がり込んだもののボギーで凌げました。
最終のロングをパーで仕上げれば39だったのですが、3打目のピッチングがちょっとショートしてガードバンカーへ…
残念ながら30台はお預けでした😅

スコアは46ー40で86。







持ちハンデのコンペでハンディキャップ8だったので表彰式も安心していたのですが、3位まで来ても呼ばれません…

や、ヤバい… 
メーカーが優勝する訳にいかないんだけど…

と思ったら、準優勝で名前が呼ばれました(ホッ)

残念ながらベスグロは45ー40の85ハンディキャップ10で優勝した社長さんが持っていかれました。




ニアピン賞金1,000円
準優勝の賞金7,000円
を頂戴しましたので、会費の4,000円を差し引いて4,000円のプラスになりました。
今夜はこのお金を使って奥さんと焼き鳥屋さんにでも行ってこようと思います😁





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




あぁ情けない…

まずドライバーがボロボロ。
なので、当然パーオンもできず…
アプローチがズタズタでボギーオンもならず。
アプローチのズタズタは安定してダフリ気味。
夏ラフに負けたという言い訳もしたいところですが、きっちりできる人はちゃんとできるはず。
140ヤードくらい(これ以上の距離は元々ビタっと合ってない😓)以内の距離感、特に70ヤード以内の58度の距離感が合わずほぼ🙅‍♂️

最後の神頼みとなるパットも入らず…

木津川コースをスタートし、スカ当たりながらもなんとかフェアウェイキープ。200ヤード以上残った届かない4UTはヒッカケ気味でガードバンカー手前のラフ。残り30ヤードくらいを乗せられず4オンでダボスタート。

続く2番ショート。
9番アイアンでのティショット。フォローだったし少し軽く打ったのがショートしてバンカーへ。バンカーからは出ただけで、アプローチをザックリして3オンもならずでパットも外してダブルパー😓

この辺でもう終わり感が漂ってきました。

その後の3ホールはなんとかボギーで耐えたものの迎えた6番のショートホール。
世に言う待ちチョロ。茂みの中に転がり込んだ球をアンプレアブルでドロップ。木の下を潜るように7鉄をハーフショットで池越え。乗せるべきアプローチをザックリしてしまって5オンとなってショートで7!

チーン…

結局、午前の笠置は55回!
OMG!!

お昼ご飯はざる蕎麦で身体の温度(イライラ(笑))を下げようと試みたのですが…





さて、午後は柳生コース。

1番はラフから残り120ヤード強の打ち上げでパーオンを狙うも少し右に外れてカラーから転がり落ちて逆目のラフへと潜り込みました。
ランニングアプローチが少し強めに入ってしまって寄せワンならずのボギースタート。
「おっ?仕切り直せた?」
と思ったのも束の間、続く2番ショートで5UTのティショットが少し開いて右のガードバンカーへ。
バンカーショットはあわやOBのホームラン…
このショートはダボとして、ここまでショート3つで7.6.5と平均6のダブルパーです😓

終わりましたね。

結局後半も50オーバーの51回😭







3ヶ月ぶり今年3回目の100叩きとなってしまいました。
半年の締めがこれというのは情けないですが、完全なる能力不足。
仕方ないですね。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




あっという間に1週間が過ぎてしまいましたが😅、先週の日曜日はT.ONさんと一緒に木津川カントリークラブに行ってきました。
以前はG+ゴルフ部の関西ダービー(笑)なんて言って時々ご一緒していたのですが、僕の癌とか、ONさんのバイク事故による骨折などがあってあまり行けなくなってしまってました。

今年に入って「また行きましょうね〜」なんて言っていたのですが、コロナの影響もあってまたまた約半年間の自粛となってしまっておりました。

もしかして一昨年秋のグロワール以来?

木津川カントリークラブ 笠置コースからのスタート。

ドライバーがヒドいです😓
前日打ちっぱなしに行った時は全然良かったのですが、変にYouTubeなんか見ちゃったりして腹筋意識しちゃったのか…?もうズタボロです。

ひっかけ・テンプラ・大トップのオンパレードでした。前半フェアウェイキープ0です。
ただ、スカあたりで飛ばないせいもあってOBまでも行きません😓
それでも2打目3打目でなんとか繋いで、パットがかなり入ってくれて50叩かずに済みました😅

お昼休憩は40分。





担々麺を頂いて仕切り直しなるか…

午後は木津川コース。

昼一のティショットは初めてフェアウェイを捉えましたが、残りは200ヤード以上あってバンカー手前に刻んで3オン。
初めてのパーが来ました。
続く2番のショートもナイスオンからのバーディ外しでパー。
「おっ?調子出てきた?」
と調子に乗ったら3番はあわやOBで飛んでない分カート道ギリギリでセーフ。ボギーオンからファーストパットがノー勘で3パットのダボ…
そして4番もダボ😓

その後はなんとか凌げたと言って良いのか、マイパープレーの45回でした。

久しぶりに一緒に回ったONさんの飛距離は相変わらずで、当たれば僕のナイスショットの50ヤード以上先まで行ってます。
ただ、最近はほとんどラウンドも練習もされていないようで、曲がり出すと飛ぶ分だけOBゾーンへまっしぐらでした😅
スコアの方はリハビリ中という事もあり、名誉のために伏せておきます。
来月は骨を固定しているプレートを抜く手術もされるとのこと。
次回はいつご一緒できるかな?






楽しかったです。
また行きたいな😁

他にも一緒行きたい人居るんだよな〜🏌️‍♂️




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の土曜日は2サムプレーが可能な名阪チサンカントリークラブに行ってきました。
木津川CCやジャパンクラシックCCというホームコースがありながら、3週間連続での名阪チサン通いとなっています。
いったいどこのメンバーなんだか…?

13時22分伊賀の中コーススタートの午後スループレーです。
いつも通りおにぎりを食べて11時に家を出発し、ゴルフ場近くのファミマでおつまみやパンなどを購入してゴルフ場入り。

予定より10分くらい早くスタートできました。




スタートホールはパー5。
左ラフから4UTで2打目を運んで、ウエッジでパーオン狙い。少しショートしてしまいましたが寄せ1のパー発進。
続く2番もチョイラフでしたがピッチングで2オン。2.5m程のバーディパットを沈めてガッツポーズです。
3番もパーオンのパーで絶好調。
5番のショートで大事件が勃発です。
前回はチョイスラからの左キックで池ポチャ。今回はそれを意識しすぎて9鉄を引っ掛け。140ヤードも飛んであわや左奥へOBという所まで飛んでしまいました。そこから強めに入ってしまったアプローチはグリーンを転がり落ちてバンカーへ。湿気って硬めのバンカーで跳ねられてしまってハーフトップで再びグリーンオーバー😓ようやく4オンからクルリンパで2パットの6を打ってしまいました💦

そして次のパー5をパーで凌いで立ち直ったかと思いきや…
7番ホールはあわや1ペナルティと思ったのが思いの外飛んでいてペナルティゾーンを飛び越えていたのに、せっかく助かった球を1ペナ。続けてバンカーに入れてなどなどあってのダブルパー。
そして前回も大叩きした8番、前回入れたバンカーを避けて左に打つも左へ転がり出てOB。
万事休すです。
結局、出だしは最高だったのに終わってみれば45回といつも通りの仕上がりです😅

後半は伊賀の西コース。
こちらはわりと安定して回ることができて41回で終わることができました。






伊賀の西コース〜中コースは両方とも2,600ヤード前後で短いのでもう少し良いスコアで回りたい所ですが…
おごりは禁物ですね😁

久しぶりにホームコースに行きたいな〜
有給取って2サムで行こうかな〜





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は雨の日曜日となってしまいましたが、昨日の土曜日は風は少し強めでしたがよく晴れて爽やかなゴルフ日和でした。

2サムでできればスルーでできるゴルフ場という事で、今週も名阪チサンCCの午後スループレーを選択することになりました。

10時半に家を出発して12時現着を目指しました。先週に比べて、(乗用)車はかなり増えていましたが渋滞は無く予定通り到着。
12時37分、伊賀東コースをスタートです。

ボギー、ダボ、パーと3ホールを終えたところで、4番のミドルで事件勃発です。
ティショットをスライスして右の藪へ転がり込んでしまってOB😓
特ティからのショットは風を考えて軽く打ちすぎてショート。
そこからのアプローチをトップしてしまってグリーンオーバーで6オンです。
気落ちしてしまったのか、2m程のパットを3パットしてあわや二桁の9も打ってしまいました。

そこからダボ、ダボと続けてしまい万事休す。
ギリギリ40台の49回でハーフターン。

次は伊賀中コースです。
ロングから始まるコースですが、パーオンから2.5m程を沈めてバーディ発進😁
続く2番もパーアンのパーとなかなか幸先がいいです。
ところが5番のショートで、ティショットが少し右に出て、グリーンのすぐ横に着弾したものの大きく右へ跳ねて池へ。1打罰の3打目をチャックリして目の前のバンカーへイン。
4オン2パットのダブルパーとしてしまいました。

続くロングをパーで凌いだものの7番でダボ。
8番でまた時間が…

ティショットをバンカーへ入れてしまい、2打目をシャンク。右の林から跳ね返ってきて、1つ前のバンカーへ。そのバンカーショットが飛びすぎてOB💦打ち直しも飛びすぎてあわやOBのグリーンオーバー。
結局、6オンのこれまた3パットでまたもやビッグイニングの完成となってしまいました。
2打目や3打目のOBは心に強いダメージを与えますね…

最終ホールはショートホールでなんとかパーで締めくくり、嫌な感じのまま終わらずホッとしました😅






なんとか100は叩かずに済みましたが、納得のいくラウンドではありませんでした。
やはり、大きなミスをした後の引きずりが課題ですね。
決して投げやりになっている訳ではありませんが、取り返そうと気ばかりが走ってしまって身体がついてこないんでしょうね…

とはいえ、良い天気の中で夫婦2人仲良くラウンドできて何よりでした
昨日は奥さんもショートホールで久しぶりのバーディ取ってましたし、次のショートでもパーを取っていて、大叩きした僕はハーフで負けてしまうんじゃ無いかとハラハラしました💦




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




非常事態宣言も明けた週末、それでもやはり知らない人とは一緒に回ったり、食事したりしたく無いな〜

って事で、2サムスループレーを受け付けている名阪チサンCCに行ってきました。
朝9時半に家を出発。
途中、お腹が痛くなって我慢できず、針のパーキングと伊賀のパーキングに緊急ピットイン2回でなんとか11時半前にゴルフ場に到着。

腰痛に腹痛、大丈夫だろうか…?
とビビりながらスタートです。

前半は阿山のアウトコース。






シャンクや大トップなど色々あった割に、スコア的にはなんとか順調に進みましたが、最終ホールでダボを打って借金1の46回としました。
続く10番ホールで2打目を大トップ。3打目をダフリ、4・5打も大ダフリ、6打目は強く入ってグリーン奥へこぼれ7オン2パットのあわや2桁💦

終わりました😓

13番のショートホールでもOB打って、打ち直しも大きなミス。6打打ってダブルパーとしてしまいました。

大きなミスをやらかしたのはこの2ホールだけでしたが、腰が痛いせいか打つ瞬間に体が浮いてしまってトップが多い1日でした💦

それでもなんとか後半も50は打たずにすみました49回でフィニッシュ。






合計95回で100叩きは免れました😅
腰痛もあって5月2日から1度もクラブを触らず素振りもせずで、今日のスタート前の素振りや準備もほとんど無し。
それでも久しぶりの青空の下でのゴルフ。
十分楽しむ事が出来ました。

早く、安心して誰とでも回れる日が来ることを祈って…



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




GW3日目の、元々出勤予定だった5月1日の金曜日。
前日と同じような理由をつけてゴルフに行ってきました。
家からゴルフ場までドアtoドアで自家用車移動。
夫婦で2サムプレー。
そしてこの日はスループレー。
吉村知事、すいません。府県境は越えてしまいました。

家でおにぎりを食べて朝11時前に出発して、三重県伊賀市の名阪チサンカントリークラブを目指します。

12時頃にゴルフ場に到着。
練習グリーンにもまあまあ人がいたので、レストランへ。




前日の枚方国際もそうでしたが、テーブルとテーブルの間はかなり離れています。
同じテーブルでも、普段の2つを1つに合わせているようで、向かいに座る奥さんとも2mくらい離れていました(笑)
ハイボールで乾杯してスタート時間を待ちました🍻

13時伊賀東コースをスタート。





天気はとても良く、風は少し強め。
ゴルフ日和です。
そして、フェアウェイ乗り入れオッケー👌です。

距離は短いですが、値段も安くてセルフプレーでスルーという事もあってか、若い人達も結構多かったです。

そしてこちらのゴルフ場は、いろんな人が触れるバンカーならし用のレーキを無くしていて、足で直してくださいとなっていました。直しが悪くて足跡になっていたりした時は無罰で6インチプレースという、コロナ特例のローカルルールです😁

OBは2発、1ペナルティが1回はちょっと反省が必要ですが、スコアの方は前日に続いてなかなか好調で、前半はマイパープレーの45回。後半では嬉しいことにチップインバーディもあって3つ下回っての87回。
パットも30回でした。








プレーが終わって帰ろうかと準備していると、木津川カントリー倶楽部で見慣れた顔が…
4月から転勤になってこちらへきたそうです。
そして、この日は今年1番多くの組数が入っていたそうです。

一応、今回の8連休のゴルフ予定はこれで終わり。
寂しい連休ですが、仕方ありませんね。

楽しかったです😁






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




GW2日目。
いつもならゴルフ三昧のGWですが、遠出をする訳にはいかないし、他の人との組み合わせもちょっと危険を感じる…
という事で、自分が持っているコースでは2サムプレーを受け付けてくれませんので、なんとか2サムプレーが可能な割と近場のゴルフ場を探しておりました。
ただ、いくら外出自粛と言われていても稼ぎ時のGWの土日祝日にはそんなゴルフ場はなかなか…

今日は元々会社に出勤予定だったのですが、緊急事態宣言を受けて、4月中旬に急遽休みに変更となりました。
もしかして、どこかのゴルフ場は平日扱いで2サムプレーやスループレーを受け付けているところはないかと探してみたら…

ありました!
枚方国際カントリークラブ。
2サム保証。指定昼食付き、7,980円。
実際の支払いは、利用税1,000円に消費税などが付いて2人で21,136円でした。





少し風は吹きましたが、絶好のゴルフ日和の中でプレー出来ました。
ゴルフ場には元気な男女の老人達がたくさん集っていました。中高年というよりかなりシニアよりで僕ら夫婦は若手の方でした😁(似たような時間に回っていてレストランで見かけた人達)
ほんの少し、若い人も居ました。

お昼ご飯は衣笠丼という、油揚げ(きざみ)とカマボコを玉子でとじた丼を頂きました。





奥さんの頼んだビーフカレーも味見させてもらいましたがなかなか美味しかったです。







距離も少し短めで、レギュラーティから回った事もあって、マイパープレーのオールボギー90回からはアウトイン共に2アンダーの43回の86回で回ってくる事ができました。
最後は3パットでしたが、パターも32回とまずまずでした。


ドアtoドアで乗用車。
2サムプレーとアルコール消毒で密も無し、他の人との接点もほとんど無し。
府県境も越えずという事で😅




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




金曜日に我がホームコースの予約状況をネットで検索してみると、流石にかなりの空き枠がありました。

午後、電話をして予約。我がホームコースの木津川カントリー倶楽部はツーサム予約ができませんので、
『取り敢えず組み合わせ希望にしておいて〜 ただこのご時世なので追加来ないといいけどなぁ。』
と一言 足しておきました😁

ゴルフ場に着いてみると、予想以上の空き具合でした。
もちろんウチは2バックとなっていました。

木津川コース10時7分スタート。
朝イチのティショットは左のラフへ。6鉄でグリーンを狙うも当たりが悪くてショート。
3オン2パットのボギー発進です。
続く2番、9鉄のティショットはピンを掠めて2m弱。これを沈めて久しぶりのバーディです😁
次のロング、ティショットはフェアウェイキープから4UTでセンターまで残り150ヤードちょい。7鉄でグリーンを狙うも少しショートして花道へ。ここは花道の右左に木やバンカーが配置されているので、狭い花道に落とせたのはラッキーでした。ランニングアプローチが強めに入ってしまって1パットで決められずボギーでした。

悔やまれるのは7番。2打目を5鉄で計算通り残り50ヤード位の所に刻んで58度で3オン。ファーストパットがミスとなって3パットのダボとしました。

午前中は43回と上等です。

約40分の休憩。

僕は今週のうどんを(ハリハリうどん)頂きました😁
ちなみに奥さんはお肉のランチで今週は鳥の照り焼きでした。






さて、午後は13時スタートで柳生コース。
スタートホールはティショットがチーピン気味に左の木に… ラッキーな事にこちら側のホールに出てきてくれました。但し飛距離は130ヤード😅
その後、ラフからの4UTとフェアウェイからの4UTが上手くいってパーオンのパー。
2番のショート。体が起き上がってしまって、手前の池にOBとしてしまいました。打ち直しは上手くオンしてダボで凌ぐことができました😁

3番はボギーでしたが、4番で痛恨の3パットダボ。ファーストパットは大事ですね

7番では2打目を7鉄で計算通り50ヤードくらいに刻んだのに、ピンが手前なのを意識しすぎて58度を開きすぎてショートしてバンカーイン!
1打で脱出したものの乗らずでパターでアプローチ。これが思いっきり食われて大ショート。実質3パットに近い状態でダボとしました。
せっかくの刻みが成功してのダボは大いに反省しなくては…😓

後半は46回でトータル89回。
マイパープレーの90回から1アンダーでした😁

広々のゴルフ場で2サムプレー。
コロナの心配もなく、爽やかな1日となりました。

因みに大阪のグループコースは、レストランも閉めてスループレーとなっているようです。













コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の土曜日、木津川カントリー倶楽部に行ってきました。

ドアtoドアで、自家用車移動。
現場は屋外って事で、密閉・密集・接近とはほぼ無縁であろう。そして外の空気を吸いつつ適度に歩き回ろうって事でした。

木津川コース、9時7分スタート。
奥さんと2サムかと期待しておりました(知らない人と一緒よりもより安全感が増すため)が、組み合わせとなって4人でのラウンドとなりました。

朝イチのティショットはフェアウェイキープ。残り190ヤードをガードバンカーを逃げて刻むか、なんとか近くまで行くか迷いましたが4UTを選択。きっちりとガードバンカーに捕まってしまいました😅
なんとか1パットでボギー発進。

続く2番は9鉄でピン横に乗せて、バーディパットを外してパー奪取。

3番は225ヤードのフェアウェイキープから4UTをハーフトップ。200ヤードも残ってしまったので7鉄で刻んでボギー。





4番はちょっとスライスしてしまってフェアウェイ右のバンカーにイン。Pで脱出し残り70ヤード弱の打ち上げが残りました。58度でうまく打てたと思ったのですが、少しショートしてしまいました。
9鉄でのランニングはトップしてしまいピンを大オーバー。結局ダブルボギーとしてしまいました。
続く短めの5番、フェアウェイへ215ヤードのドライブから木越えの120ヤード打ち下ろし。高さを優先して手前でも良いやとピッチングを選択。これが奏功してピン横へオンしてパーをゲットです。

残りの4ホールをボギーで凌いで、マイパーからは1アンダーの44回で午前中終了です。

午後は柳生コース。
パーを取りたい短めのロングからスタート。
フェアウェイキープから3Wもまあまあ。残り100ヤードを50度で狙うもトップしてしまいグリーン奥へと外してしまいました。
58度がダフってギリギリオンと寄らず入らずのボギーです。
2番の池越えちょい打ち下ろしは、強めのアゲインストの中5UTでナイスオン😁

4番のミドル、左の壁ギリギリを狙うも少し左すぎて木の中へ… OBとしてしまいました。
後ろの組が3人ですぐに追いついてくるので、打ち直さずに特設ティへ。
50度で乗せるもお先パットを外してしまって3パットのトリプルボギーとしてしまいました。
その後もダボ2つを叩いてしまってマイパーからは1オーバーの46回となりました。

ハンディキャップ17の身としては1オーバーの90回でした。




最高のゴルフ日和の中、満開の桜も愛でることが出来、健康的に過ごせました。
いつも通りお風呂には入らず再びドアtoドアで帰ってまいりました。












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




三連休の予定として、初日は木津川カントリー倶楽部でゴルフ。
二日目から三日目にかけては、まだ人が少ないはずだから、どこかでキャンプして焚火🔥
と思って予約していたゴルフに行ってきました。

奥さんからは
「3月1日のジャパンクラシック以来、もう丸3週間やってない😠」
って言われてましたし、自分自身もやりたかったし😅




このマーカーどうですか?
インスタに営業いいねしてくれたショップの人の思惑通りに発注してしまったオリジナルのマーカーです😅







こんな感じで作って下さいってお願いして、出来上がったのが上の写真のものです😁
僕のは、イニシャルのTと苗字のOzを目にしてあります。

ま、そんな事はさておき…

笠置コース10時ちょうどのスタート。

スタートホールは長いミドル。
フェアウェイキープから4UTでグリーン手前。58度がピッタリ付いてパー発進です。
ここのパーはめちゃくちゃ嬉しいです。


続く2番、ここもフェアウェイキープから4UT。グリーン手前から大ダフリで3オンできず… ダボとしました。
3番の池越えショートはティショットを引っ掛けてグリーン左のバンカーへ。バンカーショットをホームランして3オン。ここもダボとしてしまいました。
そして4番のロング。ちょっと右のラフからまたまた4UT。8鉄をダフって少し遠めのガードバンカーへ。脱出するも乗せきれず9鉄のランニングが強めに入ってしまって5オン2パットで3連続ダボです…😓

5番でパーを拾って少し気分が上がり、続く3ホールをボギーで凌ぎました。
最終のロングでフェアウェイキープから、4UT。3打目の4UTがトップ気味で届かず。58度をダフって4オンできずの5オン。そして3パットでトリプルボギーとなんともガッカリな締めとなりました。

午後は木津川コース。

こちらもパー発進できました😁
後半もそこそこのフェアウェイキープ率で、パーを3つも取れました。
1ホールのみのダボもボギーオンでの3パット(これはこれで勿体ないのですが…)だけでした。

1日を通じてティショットはまずまず、アプローチはダフリトップが多々ありという感じでした。














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3月1日、今年初めてジャパンクラシックカントリー倶楽部に行ってきました。

今、クイーンコースが回収中で、キングコース以外は変則的な周り方になる事もあって行ってなかったのです。
29日の土曜日は雨のようでしたので、3月1日で検索。
木津川CCが満員で取れず、ネットで空きを見てみたら遅い時間に空きがありそうだったので電話してみた所、10時34分のキングコースOUTスタートに2人入れるとの事で予約を入れました。
 
予約時間を勘違いして10時スタートだと思って、8時前に家を出発。コロナの影響か、道はがら空きで9時15分頃には現着してしまいました。
実際のスタートの方は、遅れに遅れて11時スタートとなったので、時間潰しが大変でした💦
 
 
 
グリーンの速さは10フィート。いつもの事だけど、多分木津川より1.5くらい早いんじゃないだろうか。(今の時期は木津川は高麗なのでまたちょっと違う感覚ですが…)



ようやくスタートです。
朝イチのティショットはフェアウエイキープ。残り190ヤードほどあって届かないのは想定済み。ガードバンカー手前に刻み(?)ます。
3打目の58度をダフってしまって目の前のバンカーへイン。OMGな4オン2パット。でダボ発進。
 
続く2番のロングはまたもやフェアウエイキープ。2打目の4UTをトップして谷へ… 7鉄で何とか脱出し、もう一度7鉄でオン。ボギーです。
 
3番のミドルこれまたフェアウエイキープ。7鉄で狙うも少し足りずにバンカーへ。今度は58度が薄めに入って奥のバンカー。
そこからもう1回ミスって5オン2パットでトリプルボギー。
 
5番のショートでもバンカーに突き刺さり、7番・8番もバンカー。
 
砂地獄のハーフとなりました。
時間の方も待ち待ちで3時間コース。ハーフ上がって14時です。💦
 
 

 
お昼ご飯は皿うどんを頂きました。
 
午後からもフェアウエイはキープできるものの今一つ良いところが少なく最終ホールへ。
ティショット2打目と良かったのですが、池越えの残り150ヤードの7鉄を大トップ。
トップし過ぎて池までも行きませんでした。
そしてもう一度7鉄で… 
少し大きいと思って加減したのが悪かった。池のふちギリギリに着水。
池の手前からピッチングで乗せて6オンです。
3パットのおまけまで付いて、あわや二桁の9も打ってしまいました。
 
心底ガッカリです😭
 
とはいえ何とかどちらも40台でしのいで二桁フィニッシュできました。
これが同曜日なら、悔しくてリベンジ予約しちゃうところですが、日曜でしたので何とか冷静に我慢して帰路につきました。








 
 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




三連休の最終日、この日が一番天気が良いという予報でしたので2月24日の月曜日に木津川カントリー倶楽部に予約を入れてありましたので行ってきました。
10時7分、柳生コースのスタートです。
前日までは2人の予定だったのですが、「日曜日の月例で絶不調だったので帰りにリベンジ予約した」というSさんという男性と組み合わせになりました。
なんでも奥さんもハンデ11の腕前で、2人でAクラスの月例に毎月出ていて、研修会なんかにも参加されているという方でした。


朝イチのティショットは206ヤードでフェアウェイキープ。
「よしよし、一丁やったるで〜!」と力みが入ってしまい、4UTを大ダフリ💦次の4UTはまあまあの当たりでしたが、4打目の58度を大トップでグリーンオーバー。5打目のランニングは傾斜で横へこぼれ…
なんと6オン。長めのパットが偶然入ってダボ発進となりました。

2番のショートは5UTで1オンしてパーを取り、借金を精算しました。

3番は少しスライスして、右のフェアウェイバンカーへ。顎に近かったので7鉄で脱出。残り50ヤードの58度をまたもやダフリ。そしてダフリ。カラーからパターがチップインして何とかボギーでした。

その後、5番と8番で1パットのパーを取れて前半は42回で折り返し。
アプローチなどは酷い物でしたがパターに救われました。

お昼ご飯にコロッケ定食を食べて、笠置コースへと向かいます。

1番ホールはバックティから430ヤードもあり僕の飛距離ではパーオンは望めません。ボギーで御の字です。
それをなんとかボギーで凌いだものの、ティショットが薄めで175しか飛ばず、またもや3打目のアプローチをトップして奥のカラーへ。
実質3パットに近いダボとしました。

3番で寄せワンのパーを拾うも、取らなきゃいけない5番のロングで残り100ヤードの50度がほんの少しショートしてガードバンカーへと入ってしまいました。
バンカーショットが深く入ってしまい、再びバンカーへと転がり落ちてきてしまいました。次のバンカーショットで2mほどに寄せるも入れきれずにダボ。

6番のショートはテイショットを引っ掛けて、アプローチをまたまたダフリでダボ。
7番もアプローチを2回ダフってダボ。

9番のロングは2.5mほどのパーパットを惜しくも外してタップインボギー。
アプローチのダフリやトップを考えると、もっと惨憺たる結果でも不思議ではありませんでしたが、なんとか47回でフィニッシュ。

いい天気でゴルフ日和の中、なんとか80台をキープできました。













コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




土曜日、ズタボロの結果だったので、ついつい帰りのフロントで、
『明日も結構空いているんですよ〜』
という悪魔のささやかに(喜んで)乗ってしまい、日曜日もラウンドする事にしました(笑)





10時15分、柳生コースからのスタートです。

朝イチのティショットはハーフトップながらも一応フェアウェイキープ。2打目の4UTもまあまあ。7鉄が少し届かずに4オン。
またもや3パットでダボスタートです。

2番のショート。5UTでワンオンしてパー

3番、トップして飛距離出ずのフェアウェイキープから7番で刻み。58度でしっかり乗せなきゃいけない50ヤード程をショート💦
パターでの寄せも寄らずのダボです。

4番はOBを打ってダボ。

5番の長いミドル。ここはボギーなら上出来の、ティショット着弾点が受け斜面からの打ち上げ400ヤード越え。
ティショットで力み、どスライスで木に当たって辛うじてOBゾーンから生還。7番で刻んで、3打目の9鉄がバッチリのナイスショットでピン直撃の音が!僅か10センチ程のパットでパーをゲットです。

8番のロングもパーをゲットできて、前半はマイパープレーの45回で終了です。

午後からは笠置コースのスタートです。
1番は434ヤード、僕の飛距離ではパー5扱いの気分です(笑)
そこをボギーで通り抜け、2番では3打目の58度を大トップして4オン。それをなんとか1パットでボギーで凌げました。

それが良かったのか、3番から6番まで4連続パーをゲット😁
こんな事滅多にありません。

7番は3パットでダボを打ち、9番の最終ホールは2打目の3Wを大トップして50ヤード程😓
1打損でダボオン2パットでダボで終了となりました。





なんと、前日から21打縮めて久しぶりの80台を出すことが出来ました。

木津川カントリー倶楽部、バックティからの80台は2018年10月8日以来多分32ラウンドぶりとなりました😁

嬉しい😆










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




土日の天気は土曜日の方が最低気温が高い予報だったので、土曜日に予約を入れて木津川カントリー倶楽部に行ってきました。





午前中はかなりの曇天で、午後はかなり冷たい風が吹いて結構寒かったです。

木津川コースからのスタート。
朝イチからOBを打ってダブルパー発進😓
続く2番のショート、手前のバンカーからホームラン気味に奥のバンカーへ。脱出したものの3パットでやっぱりダブルパーです。
3番のロングもダボとしてどうにもゴルフが落ち着きません💦
4・5・6とボギーで立ち直りかけたものの、7番で2打目をOBして3パットのダブルパー。
そして8番も… ティショットをフェアウェイに置くも、残りはまだ200ヤード。4UTはまあまあでしたが、58度のアプローチをトップして奥へ。9 鉄のランニングアプローチが強く入ってしまってガードバンカー。仕上げは連続の3パットでもう一丁ダブルパーです。
最終ホールも3パットのダボであわや60の58回でした😓





後半は柳生コース。
ボギー・ボギーで発進したものの3番でまたもや3パットでダボ。
今年初めての高麗グリーンにやられまくりで3パットの嵐😓
結局後半も50回を打って、今年ワーストの108回。煩悩の数だけ打ってきました…







コロナウイルスの影響か、寒さの影響か?
結構空いていました。
明日も空いてるの? と聞いてみると
そうなんです〜 よかったら是非!
という事で、あまりに悔しかったのでもう一日やっちゃう事にしました😅





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »