goo blog サービス終了のお知らせ 
10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



色々ありましたが、12月19日の土曜日は木津川カントリー倶楽部へ行ってきました。
木津川CCでは今年の打ち納め。
そして、夫婦間での年間オリンピック最終戦でもあります。年間を通じての戦いですが、クリスマス精算としていますので、昨日が最終戦となります。
因みに去年は無惨にも奥さんに敗れ去りました😅

10時7分木津川コースからのスタートです。
朝イチのティショットは左へOB。そして打ち直しも同じ所へOB‼︎😭次の打ち直しはなんとか左のラフに止まってくれました。
8番アイアンでの6打目はシャンクして右へOB‼︎ 地獄です。
打ち直しはちょっとショートしてガードバンカーへ。
バンカーショットはピン上1.5mにつけたもののカップを舐めて入らず。
OBが無ければパー逃しのバギーですが、なんせOB3発ありますから11打…
無償修理してもらったドライバー、何か変わったのでしょうか?
まさに波乱の幕開けです😓

続く2番はピンの左斜め下2mについてバーディ奪取💪
3番で恐る恐る打ったティショットはフェアウェイキープ。2打目は新調して昨日引き取ってきたスプーンです。なんとかヒットできて坂の上まで上げられました。3打目は少しショートして花道へ。ランニングアプローチが少し強めに入って寄せきれず、下りのパットも入れきれずのタップインボギー。
1番ホールのドタバタはなんとか鳴りを潜めてくれました😅
続く4番はフェアウェイキープから5UTで左の斜面目掛けて打ち上げ斜面に当たって転がり乗ってくれることを祈りましたが、ラフまででストップ。寄らず入らずでタップインボギーです。
5番から7番まで奇跡の3連続パーをゲット。
最終ホールは引っ掛けて本日4発目のOBとしてしまいダボとなりましたが、ボギー狙いのマイパーから借金6でスタートから4つ戻して2オーバーの47回で終えることができました。

お昼休憩は日没にならないようにと短めの30分。
冷え切った体に温かいものをと思ってきつねうどんセットを選択です。





午後からは朝よりもっと北風が強くなって体感温度はかなり低くなりました。
仙台在住の頃を少し思い出すような真冬のゴルフ感満載です😅

そんな中、2連続パーでスタートしてボギーを挟んでまたパーをゲット。
谷越えからの打ち上げで長いパー4の6番も危なげなく3オンして3mのパーパットを外してのボギーと上出来でした。
7番は3m程から下りのパットを打ちすぎて、返しも入らずの悔しい3パットでダボを叩きました。
距離も短めで、パー狙わなくてはならない8番のロングはティショットがバンカー。7鉄で出して3打目でグリーンを狙うも少し巻いて左のガードバンカー。
バンカーショットをダフり過ぎて1回では出ずの5オン。なんとかパットをねじ込んでボギーで収まりました。
結果、後半の柳生コースはマイパーから3アンダーの42回。
トータルで89回の1アンダーは、木津川CCでは今年の4月11日以来の7ヶ月半ぶり今年3回目のの80台となりました。
11でスタートしてどうなることかと思いましたが、なんとかなるもんですね〜😅

しかし寒かった〜
いくらなんでもここまでとは聞いてないよ〜!って感じの寒い1日でした🥶






そして、夫婦間の年間オリンピックは去年の雪辱を果たし、最終戦も1UPでトータル+26で終戦となりました🏆







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先週のラウンド帰りの車内での会話。
「そうそう、来週はヘッドスパ行くよね?私はパーマだから、その間にやって貰いなよ。
私は40分コースを頼んでいるけど、眼精疲労も随分良くなったよ。紹介ありで初めての人は30%引きになるから1時間コースで良いよね?」
「あぁ、そう言えばそうだったね〜。ところでヘッドスパって結局何をして貰うの?値段は?」
「頭を揉んでもらうんだよ。多分6〜7,000円くらいじゃないかな〜。」
「頭を揉んでもらうのに5千円以上払って半日潰れてしまうならゴルフやってる方が良いなぁ…」

週間天気予報を見るとまあまあの天気😁
予約状況をネット見ると、丁度我が家のストライクゾーン9時の終わりから10時過ぎに空きあり!

ヘッドスパはキャンセル、奥さんのパーマは金曜日に変更して貰う事にしてゴルフ場に電話してラウンドが決定しました✌️

そうそう、ラウンド中に発生したドライバーの異変ですが、シャフトが45度程ズレていました。







一応、長年かけているゴルフ保険を初めて使おうとゴルフ場での事故証明書も作って貰い、修理見積もりを取るべくオーダーした第一ゴルフに行ったところ、無償でチェックと修理をしてくれる事になりました。
一応、シャフトを抜いてみてシャフト自体やヘッドがおかしかった場合は有償修理見積り又は全損証明を出してくれます。
チェックと作業をしているうちに、色々試打を勧められ…

まんまと策にはまってしまいました😅
なんだかんだでスプーンとクリークを組んでもらう事に…
ヤバっ!

当然お家に帰ってしっかりバカにされました。

…が、女神降臨!
この2本と、前から気になっていたヘッドカバーセットをまだ貰っていなかった今年のお誕生日プレゼントにしてくれる事になりました❤️

ありがとう!我が家の女神様😍




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先週のラウンド後、1週間天気予報では雨の予報になっていたため予約をせずに帰ってきたのですが、火曜日頃から予報が変わってきて晴れや曇り予報となりました。
ゴルフ好き夫婦の出した結論は…
「空いてれば予約入れよう」という単純かつ明快な事に全会一致で可決されました。

9時52分、木津川コースからのスタートです。





朝イチのティショットはフェアウェイキープから2打目の4UTが左のガードバンカーへ。
バンカーからカラー。パター打ちすぎて返しがカップを舐めてダボ。

続く2番は1オン2パットのパーとしました。
そして、先週バーディで気を良くしたのに気負いすぎて引っ掛け天ぷらOBを売ってしまった3番ホール。
今回はフェアウェイキープ出来ました。しかし2打目ダフリ、3打目をグリーン手前の左の木の後ろへ。そこから9Iハーフショットの低い球で4オン。カップを掠めて2パットボギーとなりました。トラブった割にはすんなり収まりました。

4番はフェアウェイキープから4UTがサブグリーン横へ。58度でナイスアプローチと思ったらカラーまで転がり出ていて外からナイスインでパーをゲット。

5番ホールはティショットを右のバンカーへ。そこから上手く打ててピン横2.5mにパーオン成功。ここのグリーンはかなりの傾斜のためバーディパットはあまり狙わず、1mちょっと膨らまして距離合わせ。それでもピンの真下1.5m位まで落ちちゃいました。それをしっかり沈めてパー。
なんか今日は出来過ぎかも😁

その気の緩みというか驕りが裏目に出始めます。
6番、7番ともにバンカーインからボギーオン。パーが欲しさにパットを攻め過ぎて(言い方が良過ぎ?)返しが入らず3パットのダボとしてしまいました。
こうなってくると色々狂ってきます。
8番のティショットは右の木にかすって飛距離ダウンでバンカー手前、2打目大トップして1つ先のバンカー。アゴ近くから出すだけで4打目をダフって5打目はトップ。
奥から58度でワンクッション入れてチップインのおかげでダボで済みました。

5番までで貯めた貯金は6〜8番でしっかり吐き出してマイパーから1オーバーの46回で午前のハーフが終了。

お昼ご飯は週替わりのお肉のランチ。
チキンの照り焼き定食でした。




午後は13時20分、柳生コースのスタートです。

1番の3打目がカラー手前からバンカーに転がり落ちて4オン。2パットでボギーのスタート。
池越えの2番ショート。センター171ydピン奥のアゲインスト。4UTでピン横2.5m位にオン。
惜しくも入らずタップインパーでした。

そこからはボギーが続いて迎えた6番のショートでパーオン成功してパーをゲット。

悔やまれるのが8番のロング。
ここはなんとかパーを取れるチャンスがあるホールなんですが…
ドライバー・4UTと繋いで残り145yd(センター)のピンは手前、8Iでグリーン手前1mにつけました。パターが9Iの頃がしか悩んだ末に9Iを選択。これをダフってしまってピンまで3m程を残してしまいました。
やめときゃ良いのに、「ここはパーが望める数少ないホール!」という欲がパットを狂わせます。前半と同じように狙い過ぎた上にパンチも入って微妙な下りの返しのパットを残してそれも入らず3パットのダボです💦
510ヤードを3打で来て、5〜6mを4打かかりました(涙)

そしてクラブのトラブルに気がつきます。
グリップのロゴが45度程ズレてました。そしてよく見ると裏側にあるシャフトのロゴも同じだけズレてました。
どうやらヘッドとシャフトが回ってしまっているという事が起こっていました。
長年ゴルフやってますが初めての事。保険がおりるのか?おりたとしていくら出るのか?全くわかりませんが、一応キャディマスター室で話をして証明書を出してもらう事にしました。

スコアの方ですが、8番のダボが響いて90切れずとなりました。
それでも少しずつ良くなってきているように感じます。
問題はドライバーがどうなるか…? ですね😅












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




土曜日の今日はホームコースの木津川カントリー倶楽部に行ってきました。
東大阪の天気予報は曇りのち晴れでしたが、奈良の予報は一日中曇り。北風が3〜4mとの事。
少し暖かくして行かねばと、ぶ厚めのインナーに今年初のジッパー式のハイネック、その上にも風除け効果のあるブルゾンに、パンツは風除けの中綿無しで出かけました。




9時52分笠置コースのスタート。
ちょっと風は冷たいけど、この感じだと曇りって言うよりも… と期待したのも束の間。
3番ホールからは何処からか風で運ばれてきたような雨が…
本降りでカッパを着なくちゃならないほどではありませんが、降ったり止んだりでほぼ午前中が終わりました。
うーん… 地味に寒い😨

2番のミドルは3オンから5mの下りパットを激しくショートしてしまって3パットでダボとしてしまいました。
3番のショートは右のガードバンカーから2m以下に寄せたのに入れきれずにボギー。
6番の池越えショートは折角の1オン5mから上りのパットをショートしてお先の1m以下が風で揺れた旗竿に跳ね返されて3パットのボギー。
7番のボギーパットはカップに嫌われてのクルリンパでダボとなってしまいました。
9番で1W3Wと繋いで5UTでパーオンのパーを奪取して借金返してマイパーの45回で終了。
マイパープレーは多分久しぶりです。

お昼ご飯は焼き鳥丼を頂きました。





午後は木津川コースを1時12分のスタートでした。

寄せワンのパーでスタートしたものの、唯一の短いショートでグリーンを外してボギー。
3番のロングはティショットの当たりが薄く、2打目からの打上げがめっちゃ遠く感じました。それでもなんとか4オンしたのに大馬鹿の3パットでダボとしてしまいました💦
続く4番はスライスしてバンカー。7Iで出して3打目で乗せたつもりがカラーから少しこぼれていて4オンになっての3パット。それも大した距離じゃ無い所からの往復ビンタです。
このダボやトリプルボギーが響いて後半はマイパーから借金3の48回でした。

とは言え不調続きで近場からの大ダフリやトップがあまり出ずに久しぶりの95切りとなりました。
帰りに来週の土曜日の空き具合を聞いたら10時丁度が空いていたのでついつい予約して帰ってきました😅





来週も頑張りまっす😁





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




三連休2日目の昨日は、延ばし延ばしにしていたキャンピングカーに関する事でほぼ1日を費やしました。
1.ベッドへのマット搬入(高反発マットの厚さ10センチのを買ったら、滅茶苦茶大変でした💦)
2.運転席シートの取替。ノーマルからレカロへ(このシートもSKIPの時に買って、コルドリーブスを経て3台目の取付になりました)
3.オートクルーズの取付。(こちらも3回目、慣れたような慣れないような😓)

そして最終日伸ばしに今日は、土曜日100叩きで落ち込んだにも関わらず、飽きもせずに今日も木津川カントリー倶楽部に行ってきました。

ほぼ1日曇りの予報でしたが、スタート時にはこの天気。




こりゃなかなかのゴルフ日和かな😁

今日一緒に回ることになったのは、会員権を買ったばかりで土曜日に届いたので取り敢えず予約してみたら取れたというJさん。

調子は悪いままだけど、笠置コースのバックティ(青)からスタートです。

朝イチのティショットは擦り玉で右ラフ。4UTで残り50ydに運ぶも距離感合わずにショート。寄せワンでボギーのスタートです。
続く2番はトップして160yd程しか飛ばずフェアウェイ中央に。またもや4UTで運んで今度はピンの斜め奥にオン。パーに欲が出て打ち過ぎて返しも入らずの3パットでダボとしました。
3番の池越えショートは3組待ち…
グリーンが空いた瞬間に打って大トップして池へOBです。打ち直しはグリーン左のガードバンカー。2mに寄せるも入れきれず4オン2パットのダブルパーです😓
うーん…参った。
4番のロングはボギーで凌ぐも続く5番。
ティショットは割と良かったのですが、パーオンできそうな150ydのかなりの砲台グリーン。「上からドンと行かなくちゃ」なんて偉そうなことを考えた挙句、ダフリ引っ掛けで縦に2つ並んだガードバンカーの遠い方へと入れてしまいました。
なんとか出して4オンするも、斜め上からのパットはボール2個ほどショート。またもやダボへと逆戻りです。
ショートで今日初めてのパーを拾うも、8番もダボ。
そして9番では擦り玉で右ラフ。排水口の関係でドロップするも変な所(排水口の縁近く)まで転がり落ちて非常に打ちにくいライとなっしまいました。5Iで脱出を図るもあわや空振りくらいのトップで数m動いて、少し打ちやすくなった程度。
そこから4UT、スプーンを繋いでグリーンに向かうもグズグズで結局6オンです😓(5オンのような気もするのですが、疑わしきは多めに)
前半はまたもや50叩きの51回

さて、後半は木津川コースです。

1番のティショットは引っ掛けて、あわやOBでお助けバンカーにインです。そこから出しただけで、3打目がショートして再びバンカーインです😓
2番のティショットは9Iを大トップして、2打目はちょっとオーバー。ランニングで狙うもパンチが入って強すぎてほぼカラー近くまで行ってしまいました💦
そして3番のロング、取り戻そうと力みすぎて引っ掛けてOB。ダボが止まりません😭

その後はなんとかパーも3つ取れて後半は46回で終了し、トータル97回と辛うじて100切りでした。
いや〜 不調は続くよ何処までも… って感じです😓

それでも天気に恵まれて楽しかったから良いか😁
来週こそリベンジだ!














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3連休の初日、ホームの木津川カントリー倶楽部に行ってきました。
北風が冷たいという予報の今日、朝9時頃は雲も多くて、ゴルフ場に着いたら風が冷んやりします。

9時52分、柳生コースからのスタートです。
1番ホール、フェアウェイキープから4番UT、残り100ヤード強の打ち上げをPWで軽く打ちすぎてショートしてバンカー。
本日のバンカー祭りの始まりです😓
一応、そこはボギーで切り抜けて2番の池越えショート。
強めのアゲインストで4UT。距離はピン横まで足りていましたが、カラーから左に転げ落ちてしまったものの寄せワンでパーをゲット。

「あれ?今日はなかなか悪くないかも…」

と思ったのも束の間。

3番で引っ掛けてOB!と思ったら木に当たって跳ね返ってきて辛うじてセーフ。
しかしその後当たらず乗らず寄らずでダボ。

迎えた4番。
ティショットをどスライスで距離も出ず右ラフ。2打目をフェアウェイセンターに運んで、残り150ヤード弱の木越え。木を越えられずに右のバンカーへ。距離のあるバンカーショットを薄めに強めと思ったらあわやホームランOBになりかけました。
続くアプローチをチャッくりして戻って来てしまい結局5オン。3パットのおまけまで付いてダブルパーで万事休す😓

5番もダボの後のショートホール。
大トップして右手前のバンカーの入口を入ったところから2打目も乗らず、ようやくの3オンからまさかの3パットでまたもやダブルパー。
それからもダボが止まらずついにハーフ54回と110の王もチラチラとしてきました。

後半、本来は笠置コースですが時間がかかりそうとのことで、木津川コースをスタートです。

木津川コースも良いところはあまりなく…
それでもなんとか50は切りました。

合計は101とまたもやの100叩きで、パーオン率は0%の上、平均パットも2を超えました。
そしてバンカーインはなんと7回!

どうにもなりませんね😓






頑張らなくちゃ…



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




約一週間前のことになりますが、先週の水曜日はお客さんのコンペに行ってきました。
「お客さんの」というか、「お客さんがそのお客さんを集めたゴルフコンペ」と言いますか…
まぁよくあるやつです(笑)

場所は兵庫県の花屋敷ゴルフ倶楽部のよかわコース。
参加は4組16名でした。
グリーンはコンパクション22だっけか?(記憶が曖昧)
スティンプメーターは9.5フィートでした。






ダボ、ボギーでスタートし、3番のショートでパーを取ったもののそこまででした💦
4番もダボで迎えた5番、ティショットはOB、特設からの前進4打からもまともに当たらずようやくグリーン周りまで行ったものの、アプローチをミスって6オン。3パットのおまけまでついてあわや二桁の9をを叩いて万事休す。
その後もダボから離れられません。
結局52回も打ってしまって前半終了です。




お昼ご飯はあんかけチャーハンを頂きました。
器が石焼きになっていて餡をかけるとジュージューとビジュアル的にも味的にも良かったです。(但し、猫舌の人には辛いかも(笑))

気を取り直してインのスタート。

相変わらずまともに当たらないものの、出だし3ホールをなんとかボギーで凌いで迎えた13番。
またもやティショットをOBでトリプルボギー。
最近はあまり飛ばないけど、OBや池ポチャが少ないゴルフが持ち味だったのに…
結局その後も挽回できずにダラダラと借金4の49回。
またもや100叩きの刑となりました。

このコンペでの持ちハンデは6でネット95の大叩きでブービー賞となりました。
こちら順位が賞品ではなく賞金で3,000円。
オリンピックは、最終ホールで5m以上の登りのフックラインの金パットを沈めてグランドスラム達成。そのボーナス10点がプラスされてトータルで2,600点のプラスとなりました😁
なんとか自己負担の会費4,000円は回収出来ましたが、あんまり嬉しくない結果となりました😅












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は木津川カントリー倶楽部に行ってきました。
雲一つなく風もほとんどない絶好のゴルフ日和の1日でした😁
カートに青旗を刺し忘れていたので、白から回ろうかなぁ…なんて思っていたのですが、奥さんから「いつものバックティから回りなさい。」との指令が💦
カートを戻してマスター室に青旗もらいに行きました。

10時7分柳生コースをスタート。




フェアウェイキープから2打目も良くて残り105ヤードの打ち上げ。PWでのショットは軽く打ちすぎてショート。
アプローチも大失敗してボギーとしました。

続く2番、池越えのショートホールは2組待ちの末にダフって池ポチャ(OB)😓
後続も待っているので、特設ティから4オン2パットのダブルパーです💦
ショートのOBはいけませんね。

3番ホールのミドル、390ヤードを2打目の4UTで2オンしたと思ったら奥にこぼれていました。3打目のアプローチが強く入ってしまって3パットでダボ。

4番はティショットをハーフトップスライスして右ラフ。2オンを諦めるも2打目が大きな木の後ろへ。58度で木越えを狙うも叩き落とされて4オンしてダボと続いてどうにも締まりません。

8番のパーが狙えるロングも、1打目2打目とうまく繋いで残り100ヤード。1番とは逆にPWがオーバーして万事休す。

最終ホール、ボギーを打ったら50叩きのピンチにティショットをミス。諦めて右斜面から7鉄で刻んで残り50ヤード。
なんとか乗せるもグリーンまで行ってみると4mほど残ってました。
少し登りのフックライン。なんとかねじ込んで前半初のパーを奪取して49回と首の皮一枚で繋がりましたー。

後半は13時20分笠置コースをスタートです。

1〜3番をボギーで凌ぐも、4番ホールのロングで事件勃発。
ティショットはかなり良くて2打目ともバッチリ。残り150ヤードを7鉄のダフって残り50ヤード。そこから大トップしてあわやOBです。極端な左足下がりから何とか乗せるも、ファーストパットが弱くて3パットしてしまってのトリプルボギーです💦

その後は何とかボギーで凌いで8番のミドル。
猪に掘り返されたフェアウェイキープから4UTは届かずショートです。
ただ、ここはアプローチがバッチリ成功してあわやチップインバーディのOKパーとなりました。

最終ホールのロングもティショットは上々。スプーンの2打目は当たりが薄くて165ヤード飛んで残り190ヤード弱。4UTは今度はダフリ気味でショート。
40ヤード程のアプローチはピンの横をかすめて1.5mオーバーです。下りにビビって合わせにいったパットはわずかに切れてカップの縁に止まってパーは取れませんでした💦
ここをパーで終われば、マイパーの9オーバーの45回だったのですが残念ながら1オーバーで46回。
トータルは95回と、午前中心配した100叩きは免れました😁






奥さんはワーキャーありながらもマイパープレーをやり遂げました👏 🎉

楽しかったです😁

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




10月19日は58歳の誕生日でした。
その誕生日に、今年から最低5日間は取らなくてはならなくなった有給休暇を引き当てていました。
そして、ゴルフ場から貰ったお誕生日券(平日無料プレー券)を使って予約を入れておりました。
平日なので、日曜日に雨予報が確定した時点でキャンセルしてもキャンセル料はかかりませんでしたが、
ウチの会社の決算は10月20日なので、後ろに倒すことはできません…
それと、ゴルフで知り合ったIさんの奥さんもお誘いしておりましたので、急な変更はよくないだろう…
という2つの理由で、僕たちの晴れ夫婦のパワーを信じて強行する事にしました。

ゴルフ場に着くまでは曇り。
キャディバックを下ろしても曇り。

そろそろカートに乗り込もうとした矢先…雨が結構な勢いでザーザーと降り始めましたomg😓

とはいえ、そこは何とかパワーで盛り返し、本当に降られたのは3ホールほどで済みました😁

昨日のゴルフはとにかくパットが入りませんでした😓
前半3パットが5回!で22パットです…
3番では、OBからバンカーに入れて5オンして3パットでダブルパー
5番ショートではあわやOBの木の根っこからバンカーに入れ、そこからトップしてまたもやあわやOB😓4オン2パットでダブルパーです。
心折れちゃいます。

ただ最終ホールはきっちり2打目を池の手前に運んで、3オン。2パットでパーで締めることができました。


45分ほどのお昼休み。
お昼ご飯は肉そばを頂きました。



暖かい蕎麦で身体も気持ちも暖めて、気を取り直して後半のスタート。

11番のショート。




狙いよりも少し右へ出てしまい、球はバンカーへ。







泣きたくなるような目玉です😓

サンドウェッジを開くのではなく、トゥが突き刺さるように構えてボールの手前(ちょっと下)に打ち込みます。
僕は、斜面に突き刺さった目玉の処理はこれが1番良いと信じています。

その結果…





ピン横1mちょっとにナイスオン!
しかし、ここからがパットの決まらない今日の僕😓 この近さを入れきれずに2パットでボギーとしてしまいました。

最終ホールも3打目をスプーンで池越えのパーオンしたにも関わらず、2段グリーン下段からのファーストパットが弱すぎて距離を残し、パーパットはカップの右10cmに止まって3パットのボギー…
ちょっとガッカリな終わり方となり、気温も寒め、中身も寒めなゴルフとなってしまいました💦
という訳で、58歳の誕生日ゴルフは100叩きに終わりました。
とは言え、久しぶりのジャパンクラシックカントリークラブのKINGコース。
楽しかったです。















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





 

僕が棚倉ステークスカントリークラブの会員権を買ったのは息子が小学校に入ったころだったと思う。

公務員やっていたパパ友さんのところに営業に来て、彼と彼の同僚と僕の三人で平日会員(土曜日可)150万円を10年ローンで買ったのでした。

その頃の僕には(今でもだけど)150万円は大金だったけど、

『西山興業はとても安定した会社で、競馬馬も持っていて経営不振に陥ったゴルフ場を買い取り再生しているようなところです。預託金の150万円は絶対になくなることはありません。』

『大宮カントリCC・大宮国際CCなど、のほか多数の西山興業の持つコースで土曜美も会員扱いでプレーできます。これは10(15だったかな…?)年以上の保証です。』

という2件が決め手になり、

『10年かかって150万円の積み立て彫金をして、ローンの金利分はゴルフを安くできることでチャラになるよね。10年後以降には解約して子供が大学に入る時の入学金にでもなるし。』

という事になって購入に踏み切ったのです。

 

当時、大宮CCや大宮国際は土曜日に行けばビジター料金3万円弱という立地に胡坐をかいたような金額でした。

それを会員扱いでプレーできるならめちゃめちゃお得という感覚だったのです。

 最初の1〜2年は大宮国際や大宮CCの予約も簡単に取れましたが、それらの本会員から苦情が多く出たなどの理由で、すごく取り辛くなってほとんど行けなくなりました。

それでも我慢して10年間持っている間に

西山興業から棚倉ステークスCCを独立させ、預託金を返すなら破産するしかないので、預託金の返還は無期延期となり…

挙げ句の果てには事業譲渡で紙屑です。

今も西山興業は元気に営業中で、利益剰余金は36億円ほど。

ちょっとどうなんだろう?

とも思います…

(この記事は2019年の11月に書いて公開忘れしていたものです。)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




土曜日の夜、焼き鳥屋さんから日曜日にプレーできそうなゴルフ場を検索。
さすがはハイシーズン。ほとんど見つかりません。
イブニングのハーフなら少し見つかりますが…
そこでふと思い出したのが、2年前に1度やったナイターゴルフ。
亀山ゴルフクラブを調べてみると…
ありました!
イブニング枠3組とナイター枠25組。
ハーフくらいは普通にやりたいねって事で、東コースアウトスタートのイブニング枠の15時52分を2サム予約。
いやぁなんとかなるもんですね(笑)

明けて日曜日。12時頃に家を出て、どこかでご飯を食べてゴルフ場に向かう事にしました。
(ご飯の件はまた別に)

午後3時ゴルフ場に到着。
もしかして早めにスタート出来るかも…
なんて思っていたのですが、前にも何組もいてキッチリ時間通りの15時52分スタートとなりました。



前半はなかなか調子が良くて40回で回れました(パーは35ですが…)
7番の3打目のPWをピン手前10cmにつけてバーディで終わって29。
ボギー、ボギーでも39か久しぶりだなぁ30台
なんて思ったら8番のティショットで力みかえってチョロ…
レディスティまでも行きませんで、取り返そうと力めば力むほどろくなことにはならずダボ😓
9番もグリーン周りからの寄せをチョロって4オンのボギーとしてしまいました。
とらぬ狸の何とやらですね。



後半のハーフは完全にナイターとなりました。
後半はOBに苦しみました。
特に9番アイアンで打った2打目が、グリーン横のマウンドで逆に跳ねて傾斜に置いて(埋めて?)あるマットを転がって、僅か30cm程のOBには心底ガッカリしました。
最終ホールも変に振りすぎてOB。
ガッカリの46回となりました。
終わったのは8時半過ぎでした。

とはいえ、今週は諦めていたゴルフができて楽しかったです😁










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




その3はこちら
室蘭焼き鳥とホッケや厚岸の生牡蠣で楽しんだ2日目も終わり、3日目となりました。
今回の旅の目的、その2の2 2日目のゴルフです(笑)
バカですね💦

前日と同じように、ホテルからすすきの駅まで歩き、真駒内まで地下鉄で。
12時にバスの停留所で待ちます。
送迎バスの運転手さん曰く、
「毎日芸術の森渋滞なので、遠回りしてゴルフ場に向かいます。それでも渋滞に突っ込むよりは20分ほど早く着けると思う。」との事。
宣言通り、バスは12時半頃には真駒内カントリー倶楽部に到着。
着替えてレストランに行く時間がありました。

お昼ご飯はあんかけ焼きそばにハイボール!




やっと旅行ゴルフっぽくなってきました😁
ちなみに運転がないので、クーラーボックスにハイボール6本持ち込んでます🍻

今日は前日のチャンピオンコースの空沼コースではなく、藻岩コースを廻ります。








アウトコースを1時32分スタート。
果たして今日こそは廻り切れるのでしょうか…?

と思ったらなかなか順調で、ハーフ2時間程度で回ってきました。
スルーですのでそのままインコースへ回り、上がってきたのは17時40分過ぎ。
4時間で回れました。

ま、それとスコアは関係なくて…
昨日の100叩きは待ち待ちゴルフのせいかと思いきや、スイスイ回っても同じ…
かろうじて100切りの97回でした。
「空沼の方がめちゃくちゃ難しいから、明日は楽ですよ😁」と支配人さんに言われていましたが、なんのなんの…
僕の腕が悪いだけでした😓






あぁ情けなや!
でも、楽しかったです。

2日目はなんとか帰りのバスに間に合って、送迎バスと地下鉄でホテルまで帰りました。

さて、夜ご飯は楽しまなくちゃ😁





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




曇天の東大阪の日曜日、昨日の天気予報では降水確率60%となっておりましたのでリベンジマッチの予約はせず、のんびりと日本女子オープンの熱戦を観ながら過ごしています。
スコア差はある程度あるものの、息詰まるような良いプレーが続いていますね。
2人とも外連味のない良いスイングしていますね〜

さて、僕はというと、昨日は3ヶ月とちょっとぶりに、ホームコースである木津川カントリークラブに行ってきました。
前回はボロボロで106回という体たらく。
さて、骨折明けの今回は…?

組み合わせ希望でしか予約ができない木津川カントリー。コロナの関係もあって、ついつい足が遠のいてしまっています。
今日はどうなんだろう?誰かと組み合わせなんだろうか?

10時7分柳生コースブルーのバックティからのスタートです。
ドライバーはフェアウェイを捉えれられず、2打目3打目も距離が思うように出ません。
また、50ヤード程度の距離感が合わずショートしてしまいます。
そして特に悪いのがアプローチ、グリーンの周りでダフったりトップしたり…
自分のせいとはいえ、ストレス溜まるラウンドなってしまいました。

柳生の7番では子(?)狸に遭遇。
ちょっと和やかな気分になりました。







お昼休みはお肉のランチ、鶏肉のガーリックソースを頂きました。
そして、普通は笠置コースに回るのですが、5組ほどのコンペが入っており、進行が遅れているとのことで、木津川コースへと回る事になりました。
前半も後半も50超えて105回…
うーん、残念!





来週頑張ります!





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




北海道旅行2日目
今回の旅の目的その2は、7月の骨折以来休まざるを得なかったゴルフの2ヶ月ぶりの復活!

場所は札幌市内から一番近いゴルフ場とも言う
真駒内カントリークラブ。
レンタカーの手配をすっ飛ばしてしまったという大チョンボがありましたが、こちらのゴルフ場は、
『近いいね』
って事で、地下鉄の駅からの送迎バスがあります。
バッグを宅配便で送っておいてよかった〜

ホテルからすすきの駅まで歩いて、地下鉄に乗って真駒内駅へ。
12時のバスに乗ってスイスイとゴルフ場に到着して、レストランでご飯。
というつもりでしたが、芸術の森という所へ右折で入ろうとする車に起因する渋滞というのがとても激しく、通常15〜20分くらいで到着する所を45分以上かかってようやく到着。
レストランに寄る時間なんでありません💦
腹ペコゴルフになるのかと落胆したのですが、さすがは北海道。スタート前売店でそばやいなり寿司などの軽食が食べられるとの事。
僕はかけそばといなり寿司、奥さんはいなり寿司とゆで卵でなんとか空腹を満たしていよいよスタートです。

真駒内カントリークラブの空沼コースは、完全なるチャンピオンコースで、病み上がり・久しぶり・練習不足の人間が手を出すべき所ではありませんでした。
翌週開かれる、北海道アマチュア選手権の予選に向けて、また、しばらく雨続きだったという事もあって、少し曲げてラフに入ったら球がなかなか見つからないくらいの状態でした。(後で支配人さんが教えてくれました)
距離もたっぷりあって、平坦で打ちやすいという所も少なかったです。
完璧に打ちのめされました😓

そのせいもあってか、キャディさん付きが基本のコースにも関わらず、なんと毎ホール待ちが発生してハーフ3時間コース。
アウトを終わった時点でインは回りきれないだろうなとの想像は容易でした。
13番くらいで
『6時のバスに間に合いそうに無いけど、途中で上がったほうが良いかどうか?』電話で聞いた所、
「バスに間に合わなくても駅まで車でお送りしますよ😁」とのなんともありがたいご回答。
お言葉に甘えて、回れるところまで回ることにしました。
16番でかなり怪しくなりましたが、なんとかホールアウト。
17番は手探り状態でしたが、ショートだったのでかろうじてセーフ。
18番は無理でした😓




精算を終えてみると、なんと総支配人さんが送ってくれるとのこと。
ありがたや〜
おまけに「ついでですから😁」となんとホテルまで送ってくださいました。

大変ありがとうございました。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




北六甲カントリー倶楽部 東コース

いや〜 今日もグダグタの内容で、
飛距離は出ない、
大事なところでトップして池へ、
乗せようとしてダフったりトップしたり…
たった2ヶ月クラブ握らなかっただけなのに…

情けないです。









それでも、ダブルペリアが適度にハマって5位の賞品頂きました😅





イワタニの『スーパー炎たこ』というカセットコンロのタコ焼き器です。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »