mama 横田裕子 ☆ 食品館 写真館 ☆ 

・戯言・適当レシピ・育児記・バイク雑誌の締め切りに追われる話しなど

名古屋市美術館

2006年05月27日 | 休日美術館
念願のルオー展
生きることの苦しみや孤独、戦争を生む人間の愚かさです。しかしまた、贖い主キリストや聖母の姿からは、慈悲の心や平和への祈りが自ずと伝わってくる、感動的な作品です。
「ミセレーレ」 42 母親に忌み嫌われる戦争[1927年] ~ 作品について引用


行く前に、行ったヤツに”面白かったよ!”と聞いていたので
何が面白いのか??早く確かめたかった。

今にも雨が落ちてきそうな空、バイクを走らせ
白川公園内にある名古屋市美術館へ
ロッカーに荷物を預け、前日画材屋にワザワザもらいに行った割引券を提出。

1000円のところを900円に割り引いてもらい、いざルオーの作品と対面!

展示の仕方が大まかなブロックに分かれていて
初期の(水浴びの女 道化師)から最後は(キリスト)で締めくくっている。

白と黒で表された死への道程(戦争)、様々な人、
様子は彼のユーモアさを感じた。
コントラストの強弱が女性、子供の柔らかさを表現する一方で・・・
彼の描く女性は皆、切なげな感じが伝わってくる。
画題に”優しい女”とするも優しさの中にどこかしら刹那さを感じてしまう。
しかし、紙に油絵具で何十にも色を重ねて描かれた力強いタッチや
人間の丸み曲線は、独特で
題のつけ方も、辿って行くととても面白い。

初めて面白さが判った瞬間は、一人笑顔がこぼれた。

土曜とあつて、ギャラリーが多くゆっくり一点一点を眺めるゆとりこそ無かったが、気に入った道化師のポストカードを買って帰りました。

今日はそれを眺めて一杯やるとしよう。




最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
名画鑑賞。 (御園座の怪人。)
2006-05-28 07:12:49
わしにはこういう趣味ないなぁ。

芸術的な思考というのが乏しいのだろう。

美術館へは 高校時代に行って以来足を踏み入れた事がない。

たまには ゆっくりと美術館というのも良いな。



とりあえず 早くタイヤ換えなかん。
返信する
ルオー展 (qp)
2006-05-28 14:45:00
行きたいな~
返信する
こうゆうの好き! (maru)
2006-05-28 20:09:15
よく、わからなけど、美術展とか好きです。

行きたいな~



私の美術の感性は、まだ、幼い頃、

父が植木鉢でなく、古タイヤ、古ヤカンなどに

草花植えて庭に並べていた頃から

始まっていると思う・・・

友達が家に来ると、びっくりしていた!

ヤカンに花が~!って

変な絵も描いていたな~

ブランコも木に縄をつるした

手製だったな・・・

父のほんとの芸術を、みせてあげたい!



返信する