角川学芸出版の新刊。
戦法名や「詰めろ」「合駒」などの専門用語も出てきて本格的な将棋物語。
対象は小学中学年から高学年か。親が読んでも十分感じることができる。
親子でお奨め。
作家さんのあとがき。
きみは、なにが好きですか?本を読むのが好きな人もいれば、絵を
描くのが好きな人や、スポーツが好きな人もいるでしょう。テレビゲー
ムが好きな人や、この物語に出てくる将棋が好きな人もいるかもしれま
せんね。
ぼくは、とにかくなんでもいいから、好きだと思うことがあったら、
その「好き」という気持ちを大切にして欲しいと思います。きみの心は、
きみだけのものです。だから、たとえ、バカにされたり、ジャマされた
りしても、ヘコたれないで自分の「好き」をつらぬいて欲しいと思いま
す。それが、“きみがきみである”ということなのですから。
ーーそんな思いをこめて、この物語を書きました。
戦法名や「詰めろ」「合駒」などの専門用語も出てきて本格的な将棋物語。
対象は小学中学年から高学年か。親が読んでも十分感じることができる。
親子でお奨め。
作家さんのあとがき。
きみは、なにが好きですか?本を読むのが好きな人もいれば、絵を
描くのが好きな人や、スポーツが好きな人もいるでしょう。テレビゲー
ムが好きな人や、この物語に出てくる将棋が好きな人もいるかもしれま
せんね。
ぼくは、とにかくなんでもいいから、好きだと思うことがあったら、
その「好き」という気持ちを大切にして欲しいと思います。きみの心は、
きみだけのものです。だから、たとえ、バカにされたり、ジャマされた
りしても、ヘコたれないで自分の「好き」をつらぬいて欲しいと思いま
す。それが、“きみがきみである”ということなのですから。
ーーそんな思いをこめて、この物語を書きました。
毎日寝る前に妻に「明日の時間割合わせてある?」と聞かれている健太は
必ず「合わせてあるよ!」と答えていたので、我が子ながら感心していたが、今日妻にこう言われて初めて知った。
「毎日合わせんでもいいようにランドセルに全部入れてあるんやよ」
・・・なっに~~!?健太~、ちょっとこっち来い!!
必ず「合わせてあるよ!」と答えていたので、我が子ながら感心していたが、今日妻にこう言われて初めて知った。
「毎日合わせんでもいいようにランドセルに全部入れてあるんやよ」
・・・なっに~~!?健太~、ちょっとこっち来い!!
昨日健太が学校でケンカしてきた。相手の4年生の子とは前から何度か3年生とイザコザがあったらしく、昨日はあることが切っ掛けで遂に健太が切れたらしい。かーっとなって、ドッジボールを相手の子にぶつけたのだが、それが目に当たってしまったらしい。その場は何もなく、先生の仲介で仲直りしたようだが、帰宅して念のために眼医者に行かれたら、少し目にキズがついていたらしい。学校からそう連絡を受けた妻は健太に確認し、相手の子の家にとりあえず謝罪の電話をし、お伺いしたいのですがと伝えた。ちょうど私も家に帰ったところだったので、男親が行った方が誠意が伝わると思ったし、健太にも私が頭を下げるほうが感じるものも大きいと思い、私が謝罪に行くことにした。
出かける前に、健太には「男なのでケンカぐらいある。ケンカしたことは怒らない。でも先に手を出したらアカン。それにケガをさせたのだから、それについては今まで何があったか知らんけど、謝らなアカン」と話した。
相手の子の家に行くと男親が来たことに少し驚かれたようだが、「ウチの子も・・」とか「お互い・・」とか優しく言って下さって、何ともなく直ぐに許していただけた。最初から最後までそんな雰囲気だったのだが、とにかく健太には謝らさせた。健太は「ケガさせてごめんなさい」と謝った。
帰りに健太に「悪いことしたら直ぐに謝れ。謝ればたいていのことは許してもらえるから」と言ったがこれで良かったのだろうか?今回のことを教訓に多くのことを学んでくれればと思っていたが、私自身が定まってないので、上手く伝わってないかもしれない。
ケンカしても困るしケンカもできなくては心配だし、子供のケンカぐらいでグダグダ言うのも嫌だし・・。今回は幸い軽傷で相手の親御さんも優しい方だったが・・。父親としてどうあるべきだったろうか?
子育ては難しい。
出かける前に、健太には「男なのでケンカぐらいある。ケンカしたことは怒らない。でも先に手を出したらアカン。それにケガをさせたのだから、それについては今まで何があったか知らんけど、謝らなアカン」と話した。
相手の子の家に行くと男親が来たことに少し驚かれたようだが、「ウチの子も・・」とか「お互い・・」とか優しく言って下さって、何ともなく直ぐに許していただけた。最初から最後までそんな雰囲気だったのだが、とにかく健太には謝らさせた。健太は「ケガさせてごめんなさい」と謝った。
帰りに健太に「悪いことしたら直ぐに謝れ。謝ればたいていのことは許してもらえるから」と言ったがこれで良かったのだろうか?今回のことを教訓に多くのことを学んでくれればと思っていたが、私自身が定まってないので、上手く伝わってないかもしれない。
ケンカしても困るしケンカもできなくては心配だし、子供のケンカぐらいでグダグダ言うのも嫌だし・・。今回は幸い軽傷で相手の親御さんも優しい方だったが・・。父親としてどうあるべきだったろうか?
子育ては難しい。
健太は家で妻と学校で習う授業の少し先のプリント学習をしている。先日から算数の“角度”に入ったのだが、一通り妻に説明してもらってから問題に入った。 『この角度は何度ですか?』
なかなか答えが出せない健太に妻が、「180度探して。どこに180度ある?」と助言した。健太はその180度を探したのだが、探しても探しても見つけられなかった健太が遂に爆発した。
「そんなん、どこにあるんや!」
(その直線、そうなんですけど・・)妻が教えると、「こんなところにあったね~」と照れ笑いしながら問題を続けた。
なかなか答えが出せない健太に妻が、「180度探して。どこに180度ある?」と助言した。健太はその180度を探したのだが、探しても探しても見つけられなかった健太が遂に爆発した。
「そんなん、どこにあるんや!」
(その直線、そうなんですけど・・)妻が教えると、「こんなところにあったね~」と照れ笑いしながら問題を続けた。
今日は小学校の個人懇談に妻が行って来た。
学校で先生に、「昨日はお父さんと○○しました」「今日は帰ったらお母さんと××に行きます」などと、何でも話しているようで、勉強も問題なし運動も問題なし生活態度も問題なしとのことで、今日は健太のことはあまり話題にならなかったようだ。話題になったのは、ある子のことで、何かあったら言って下さいとのことだった。
ここには、これ以上書きづらいのだが、学校には考え方も行動も環境も違ういろいろな子がいる。健太にはいつまでも分け隔てない付き合いができ、注意しなくてはいけないところは注意できるような子になって欲しいと心から願っている。
学校で先生に、「昨日はお父さんと○○しました」「今日は帰ったらお母さんと××に行きます」などと、何でも話しているようで、勉強も問題なし運動も問題なし生活態度も問題なしとのことで、今日は健太のことはあまり話題にならなかったようだ。話題になったのは、ある子のことで、何かあったら言って下さいとのことだった。
ここには、これ以上書きづらいのだが、学校には考え方も行動も環境も違ういろいろな子がいる。健太にはいつまでも分け隔てない付き合いができ、注意しなくてはいけないところは注意できるような子になって欲しいと心から願っている。
妻に呼ばれてイヤイヤ撮影係として行ってきた。
トラックを約4分の3周走る「80m走」では、ビデオ係の私は4コーナー地点に陣取りし、スタートをズームで撮り~の、コーナーは顔アップで撮り~の、直線は後から追い~の作戦をとった。
そしてカメラ係の妻にはゴール地点で、正面からゴールテープの瞬間を撮るように指示した。
競争が始まり健太の番となり、私の鼓動は激しくなった。健太が目の前を通過するときには、「イケ~~」と大きな声で叫んでいた。
親バカですが、何か?
トラックを約4分の3周走る「80m走」では、ビデオ係の私は4コーナー地点に陣取りし、スタートをズームで撮り~の、コーナーは顔アップで撮り~の、直線は後から追い~の作戦をとった。
そしてカメラ係の妻にはゴール地点で、正面からゴールテープの瞬間を撮るように指示した。
競争が始まり健太の番となり、私の鼓動は激しくなった。健太が目の前を通過するときには、「イケ~~」と大きな声で叫んでいた。
親バカですが、何か?
台風の影響も無く今日は秋晴れの下、健太の小学校の運動会である。最近の小学校では父兄が見に来れるように土日に運動会が開催されるが、私は運動会を見に行くのが「親バカ」っぽくて気乗りしない。
妻に言わせれば、「その感覚がおかしい」とのことだが、私の小学生のころは父親が学校に来ることはなかったので、父親が出て行くのは凄く力が入っているようで恥ずかしいのである。
そうは言っても、健太に「お父ちゃん来て!」と言われれば行かない訳にもいかず、学校までは歩いて5分なので、先発隊の妻の“始まるコール”で健太の競技だけは見に行くこととした。
これから「台風リレー!」とのこと。今から行って来ます。
妻に言わせれば、「その感覚がおかしい」とのことだが、私の小学生のころは父親が学校に来ることはなかったので、父親が出て行くのは凄く力が入っているようで恥ずかしいのである。
そうは言っても、健太に「お父ちゃん来て!」と言われれば行かない訳にもいかず、学校までは歩いて5分なので、先発隊の妻の“始まるコール”で健太の競技だけは見に行くこととした。
これから「台風リレー!」とのこと。今から行って来ます。
新学期から眼鏡をかけて通学するようになったのだが、昨日今日と2日続けてドッヂボールを顔面に当てられて帰ってきた。鼻当てと蝶番が変形して早速修理に出しに行った。
最初の眼鏡なのでオシャレなものにしたのだが、子供なので頻繁に壊すことを忘れていた。こんなことなら子供用で良かった。
親も後悔してお金使って学習してくんだな。
最初の眼鏡なのでオシャレなものにしたのだが、子供なので頻繁に壊すことを忘れていた。こんなことなら子供用で良かった。
親も後悔してお金使って学習してくんだな。
今日は始業式だった。健太に、「久しぶりに皆に会ってどうやった?」と聞いたら
「楽しかったよ~、でも明日はもっと楽しいよ」と言うので、「何で?」と聞くと
「ドッヂボールできるから」ときた。
ずっと楽しみにしてたんだな。皆とドッヂボールするの。
「楽しかったよ~、でも明日はもっと楽しいよ」と言うので、「何で?」と聞くと
「ドッヂボールできるから」ときた。
ずっと楽しみにしてたんだな。皆とドッヂボールするの。