goo blog サービス終了のお知らせ 

ガンバレ健太!

手の離れた息子に叱咤されてるダメ親父の日記

求めるもの

2008年11月23日 10時15分47秒 | 野球
昨日は車で30分のところに2~3年20人程で遠征に行って来た。結果は3-8、0-11の2連敗だった。

健太は1試合目、7番サードで先発出場したが、2打席2三振で交代させられ、2試合目は出場機会はなかった(涙)。

相手のチームはかなり鍛えられているようで、厳しい監督の下全員が声を出しきびきびした動きだったようだ。1試合目にはエラーしたショートを即交代させ、その子は試合が終わるまで外野を走らさせられていたようだ。試合中緊張からか吐く子もいたようだし、1試合目終了後すぐに昼食を取ったこちらのチームとは対照的に、1時間近く反省会をしていたようだ。

相手チームの父兄と子供の総意(求めるもの)が『強くなることだけ』なのだろうか?ひょっとすると監督のエゴではないだろうか?

少年野球に入ってくる子は、皆が『強くなること』が目標ではなく、体力づくりの子もいれば、友達が入っているからという子もいると思う。特に低学年の指導は厳しくするより、楽しくしなければと思う。「野球は楽しい」という芽を育ててあげることが、将来の厳しい練習にも耐えれる基礎になるのではないだろうか。その「野球は楽しい」という芽を育てる前に厳しくしては、結局のところ逆効果になってしまうのではないだろうか。

付き添った妻の話を聞いて、そう思った。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆王手

2008年11月09日 13時43分38秒 | 野球
日本シリーズは西武が勝って3勝3敗とし逆王手をかけた。逆王手と誰がいつから使い始めたのか知らないが、相手の王手も継続しているので、『両王手』が正確なところでないか?(ヘリクツ?)

今日の野球の試合は上手い子が2人休んだこともあって、7番ショートで先発出場した。前回のセンターからショートに昇格したのは嬉しいことだが、打順が7番のままなのは仕方のないところか。
少し前までは、バットを短めに持ちボールに当てる事に重きをおいてきたが、今は体重移動を覚えることと腕の筋肉をつけるためにバットを思いっきり長く持たしている。その分正確性が落ちているが、致し方ないと思っている。

試合は8-7で勝った。健太は3打席2打数1安打1四球だった。1安打は少し詰まったようだがセンター前に運んだようだ。詰ませるのは将棋だけにして欲しいものだ。

毎回見に行くと親バカ全開となるので、今日の私は自宅待機だった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デビュー戦

2008年10月27日 12時19分42秒 | 野球
昨日は健太の野球のデビュー戦だった。7番センターの先発出場、やりたかったサードは2年生の子だった。

試合は四球連発、エラー続出の荒れた展開で、11x-10 のサヨナラ勝ち。健太は最後まで出場して4打席1打数0安打3四球だった。四球ばかりで本人も私も不完全燃焼だった。守備は2回フライが来たが、2回とも少し難しい打球で捕れなかった。こんなことなら、もう少し外野の練習をしておくんだった。

チームのメンバーは昨日は3年生10人、1~2年生10人の20人だったので、何人かは途中交代となったが、健太は何とか最後まで出場できた。というか交代はレフトとライトだけ(2回づつ)だったので、危なかった。(汗) 順番からいって次の番は健太だったと思うので、次回までにもう少し鍛えないといけない。
外野の練習もしないといけないし、日の入りもドンドン早くなってきている。やりたいことがいっぱいあるが、将棋の方は実戦はここ1週間指していない。

大丈夫か!?




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自慢と肩の傷

2008年10月21日 22時21分58秒 | 野球
今日も5時前からグランドで野球の練習。最初にキャッチボールをしてからノックに移るのだが、私のノックは健太からの返球が取れるように、右手でバットを握り左手にグラブをはめてしている。健太からの返球をとり、そのままグラブトスして、その球を右手一本で外野ノックまでこなしている。

その姿に健太は、「お父ちゃん、野球上手いね!」と言ったので、「お父ちゃんは昔巨人の4番やった。その時の3番が原監督や」と言ったのだが、「アホか!」で終わってしまった。(流石にもう騙されんな)


それでも10年ほど前までは「新体連」という共産党(?)が母体の連盟に加入しているチームで野球をしていた。当時、岐阜県内で4~50チームいたが、毎回優勝争いをし何回も東海大会に行ったし、2回は全国大会まで行った。(千葉県と滋賀県) 確かそのときは、4番ライトの中心選手だった。

その後、試合中に打球に飛び込んで右の鎖骨を骨折し、手術したのだが上手くいかなかったようで、スローイングに違和感ができ、引退してしまった。今でも鮮明に右肩にはその時の手術のあとがあるが、いい思い出である。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5時の親子

2008年10月20日 18時13分10秒 | 野球
ウチの校区では5時のチャイムが鳴ると外で遊んでいる児童は家に帰らなければいけないこととなっている。パトロール係りの父兄がいて、5時を過ぎても子供たちだけで遊んでいると帰宅するように注意される。だから健太の野球の練習は皆が捌ける5時からにしていたのだが、最近は日の入りが早くて少し前から始めるようにしている。

今日は健太が学校から4時半に帰って来てから、すぐにグランドに行った。そうしたらグランドではいつものように2年生が野球をしていた。3年生は集まって野球をしていることは少ないのだが、少年野球に入っている2年生はいつも野球をして遊んでいる。上手くなるはずだ。

『好きこそものの上手なれ』

彼らは絶対に強くなる! (「負けないけどね」 by健太)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教え方

2008年10月17日 23時26分43秒 | 野球

健太の野球ボールの投げ方がドッヂボール投げのように、テイクバックで手の甲が下を向いている(ボールが空を向いている)のを、しつこいぐらいに注意していたのだがなかなか直らなかった。そのことを高校まで野球をしていた友人に「どうしたら直る?」と聞いたら、「簡単やん。ラジオ体操やて」と教えてくれた。(1年以上前の話)

健太にそれを教えたら、すぐには直らなかったが理解はしたようだった。子どもが理解できるような教え方をする。そうできる様に親も指導者も勉強しなければいけないと思った。できないのは子どもが悪いのではなく、大人の教え方が悪いことも多いのではないだろうか?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指すところ(野球編)

2008年10月12日 00時45分20秒 | 野球
先日の試合のスターティングメンバーは7人いる3年生(健太を除く)の内の6人と2年生が3人だった。その6人の3年生の内、最初から最後まで出ていたのは4人で全てピッチャーとキャッチャーを含む内野手だった。

健太とは小学校に入るころからテニスボールで素手でのキャッチボールから始めて、夏には20mほど離れて軟式ボールでキャッチボールができるくらいになっていた。しかしそのころから将棋に夢中になっていたので、少年野球に入ることも無く、また私との練習も次第にしなくなっていった。でもいつでも練習すればすぐに上手くなると楽観していた。

3年生になり、回りの友達が少年野球に入っていることと生粋の野球好きなので、少年野球に入ることにしたが、私が練習を見に行くと鍛えたくなってしまうので、見に行っていなかったが上手くやっていることと思っていた。
それが少し前に見に行って健太があまりにもヘタなのに驚いてしまった。いや、それほど酷い訳ではないのだが、私の願望もあってか過剰に期待していたのだろう。

とにかく私の許せるレベルではなかったので、それから毎日雨天以外は夕方グランドで1時間弱練習することにした。キャッチボールとピッチング練習で投げ方の基本とピッチャーもこなせるように、その後守備練習を内野(特にサード)中心に。そして時間があればバッティング練習。
言うことはいつもだいたい一緒で、キャッチボールはテイクバックの向きと軌道、守備は膝の使い方と、ボールに追いついてからグラブを出すこと。バッティングはグリップの位置を気をつけること。毎日同じことばかり言っているのに出来ないときは、怒鳴るだけでなくボールをぶつけたり蹴っ飛ばしたりもする。ボールをぶつけられて健太はうずくまることはあっても決して泣かない。それが私たち親子の今までのやり方であるから健太も泣いても何も解決しないのが分かっているからである。「悔しかったら出来ること!」 私の怒鳴り声にグランドで遊んでる親子や犬の散歩にきている人は驚いて、よく立ち止まって見ている。虐待しているように見えるんだろう。

私たちが目指しているのは、いつ参加してもレギュラーで最初から最後まで試合に出させてもらうこと。普段から練習の参加が少ないのだから、他のレギュラーと同じぐらいではダメだろう。絶対に外せないぐらい上手くなる。それが健太と私の目指すところである。泣かずについてくる健太のためにも私も頑張ろうと思っている。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう止まらない!

2008年10月03日 19時12分10秒 | 野球
株価の下落も止まらないが(涙)、健太の野球熱も止まらない。

今週は雨が降った月、火曜日を除いて毎日夕方野球の練習にグランドに行った。キャッチボール→ノック→バッティングと1時間ほどの練習だが、上手くできずに叱られても叱られても楽しくてしょうがないようだ。野球の練習をするために日課の将棋の練習も朝30分早く起きてやるようになった。

明日は午前中にバッティングセンターに行き、午後からは野球の練習に行く。日曜の対外試合は研修会があり参加できないが、いつかある試合で活躍できるように頑張っていくだろう。

将棋も野球も、ガンバレ健太!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中

2008年09月26日 21時45分51秒 | 野球
今日は4時ぐらいからバッティングセンターに行き5時に家に帰って来て、その足でグランドに行ってまた練習。

火曜日には打てそうな雰囲気が全くなかった健太が、4日練習しただけで快音を響かせている。子供は教えればすぐに上手くなるが、教えないとなかなか上達しない典型だったようで、寝ていた子を完全に起こしてしまった。

打てるようになった健太は楽しくて楽しくて仕方がないようで、早く明日になってほしいようだ。野球に燃えてきたのは健太だけではなく私も。

だけど、この程度の練習ですぐに打てるほど甘くはないのだが・・・。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ

2008年08月09日 17時19分13秒 | 野球
今日は健太は少年野球のキャンプに行っている。今頃皆と楽しそうにやっているのだと思うと嬉しくなるが、健太のいない家は少し寂しいのも事実である。

よし!ヤツがいないうちに驚くほどレーティングを上げとくか!(ムリムリ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする