goo blog サービス終了のお知らせ 

ガンバレ健太!

手の離れた息子に叱咤されてるダメ親父の日記

ムードメーカー

2009年04月09日 11時48分26秒 | 野球
一昨日の夕食時に健太に「野球辞めてテニスとか水泳みたいな個人競技にしたらどうや?」と聞いてみた。私自身が小学生の時に野球でピッチャーだったので、どんなに頑張っても中心選手になれない健太を不憫に思ったからである。

練習に来れない子はどんなに上手くてもフルに使ってはもらえない。これは指導者としてチームオーダーとして当然のことである。練習に行けなくても上手い子の中に入っていたいと個人練習してみても、時々しか全体練習や試合に参加しない健太は中心選手にはなりえない。これからの試合では自分がベンチで、自分より上手くない子が選手ということも多くなるだろう。そんな時の健太の心中を察すると、団体競技である野球より個人競技に替わったほうがいいのではないかとも思ったからだ。

健太は「テニスもバトミントンもやってみたいけど、俺野球好きやしみんなおるで辞めん」「ベンチでもやることあるんやて。声出しとれば多分使ってもらえると思うし」と言った。

「おまえがそれでいいなら、お父ちゃんは何でもいいぞ」と私は答えた。野球は9人だけでやるものでなく、ベンチから応援や激励するのも立派なチームプレーであり野球なのだから。補欠だと不憫だとか寂しいだろうと思ってしまった私だが、健太の話を聞いて、レギュラーであろうがなかろうが、みんなと一緒にグランドでプレーすることが健太の幸せなのだと気づいた。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラクル?

2009年04月06日 11時44分46秒 | 野球
雨で流れた“山崎武司杯”の健太たちのチームの日程が昨晩発表された。4月18日の土曜日。この日は小学生名人戦東日本大会のつもりだったので、ちょうど予定がなくなっていた都合のいい日なのである。「試合が出来る!」と家族で大喜びしてみたものの、よく考えてみると、昨日も研修会で野球の練習は不参加、今週末も神戸の大会に研修会と野球の練習は行けない。そんな健太が試合で使われるだろうか?こんなことなら、試合に行けなかった方が良かったのではないだろうか。

これからもこういう事は続くのだから、健太自身が自分で理解し納得していくしかない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラクル!

2009年03月09日 10時08分21秒 | 野球
今山崎武司杯のHPを見たら、健太たちのチームの日程が発表されていた。何と今週の土曜日になっていた。健太たちのチームは1回戦シードの2回戦からなのだが、他の1回戦も終わっていないのに何故か早くも今週となっていた。それも研修会のある日曜日でなく、土曜日というところがミラクル!日曜日なら試合に行けなかった。

野球の神様、ありがと~! いや、将棋の神様か?

どちらの神様も、ありがとうございました!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背番号が泣いている

2009年03月05日 15時35分57秒 | 野球


先週の土曜日の野球は午前は練習、午後は対外試合だった。背番号6(ショート)が付いた新しいユニホームを着て行った健太だが練習も試合もセカンドだった。

監督の意向は分かる。毎回試合に参加できる訳ではない健太より、ちゃんと試合に来れる子を鍛え、ショートで使いたいのだろう。私が監督でもそうする。どんなに上手くても(健太はそんなに上手いわけではないが)試合に来れないのでは練習でも使えない。

これから野球シーズンに入り毎週のように試合があるだろう。将棋シーズンでもあり、健太は試合になかなか行けない。だからそのうちに外野になるだろうが、その時本人はどう思うだろうか?

「俺もあの中(上手い子の中)に入りたい」か、「俺には将棋があるから」か?

健太の気持ちを考えると私も胸が痛い。でもヤツは前向きなのでそうなっても、「おと~ちゃん、外野はみんなが見えて面白いわ!イチローみたいなプレーもできるし!」とか言うんだろうな(笑)。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お熱いのがお好き

2009年03月02日 13時36分49秒 | 野球
先週の土曜日は8時半から野球の練習だったので、健太はその前に練習すると言って8時前に、私はみんなの準備運動が終わっているだろう9時ごろにグランドに行った。ちょうどキャッチボールが始まるところで、私も相手を見つけようとグランドに入っていくと、前々回(2ヶ月以上前)教えてあげた子が「お願いします!」と言いにきたので、その子と組んでやろうとしたら、前回教えてあげた子が「僕も教えてください!」と寄って来た(カワイイ)ので2人を相手にキャッチボールした。

私はすぐに熱くなる。熱くなると呼び捨てで大きな声を出している。「○○~、何やっとるんや!」「△△~、おじちゃんの話聞いとるんかー」「おまえら、上手くなりたくないんか!」 監督でもコーチでもない男が時々来ては大声で叱っている。知らない人が聞いたら誰だろうと思うだろう。

教えてあげた1人の子は「健ちゃんパパは熱いから好き!」と家で言ってくれたらしい。(うれしい!)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが俺のスタイル

2009年01月25日 14時42分45秒 | 野球

昨日は雪が舞う中、野球の練習だった。とても寒かったので当然、今年から新しくなったウインドブレーカーを着ていくものだと思ったら、「(厚手で)モコモコする」と言って健太が着て行ったのは古いウインドブレーカーだった。

妻が練習を見に行くと健太以外の子は皆新しくて格好いいウインドブレーカーだったらしい。帰って来て健太に、「自分だけ皆と違う格好や、古くて格好悪いウインドブレーカーで嫌とか恥ずかしいとか思わないのか?」と聞いてみた。

答えは、「全然!」 だった。


グローブもそうで、クリスマスに貰った新しいグローブより、「捕りやすい」と言って未だに古くてみすぼらしいグローブを好んで使っている。

これが健太のスタイルなんだろう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は雪の中

2009年01月24日 11時20分56秒 | 野球
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いヤツ

2008年12月20日 18時22分20秒 | 野球
今日も昼から少年野球の練習に行って来た。私が練習に参加するようになって4回目になるが、いつもなるべく巧くない子に教えるようにしている。今日もキャッチボールを先週教えた子と組む約束をしたのだが、その後に違う子が私のところに来て帽子をとって、「お願いします!(教えてください)」と言ってきた。

その子は試合で先発出場しても途中で交代させられる微妙な位置の子であるが、交代させられてもヘルメットを並べたりボールを拭いたりと、よく気が付く良い子なのである。私がその子のことを忘れていたのは特別巧い訳ではないが、特別ヘタではないから気がなかったのだろう。

その優しくて素直な良い子が私にお願いしに来たのに断る訳にいかない。先に約束した子には違う子と組んでもらった。

その優しい子と一緒に組んでキャッチボールやゴロを転がして、いろいろと教えてあげた。教えるたびに、「はい!」「はい!」と元気で素直な返事をする。「はい!」と返事をしても、すぐに出来る訳ではないが、教えていて楽しくなってきた。

実のところ、素直だからと言って野球が巧くなるとは限らない。でも、この子はこの優しさとこの素直さで、人生得していくんだろうなと思った。私もこの子に魅せられてしまった。もっともっと教えてあげたい。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グローブ

2008年12月14日 17時46分16秒 | 野球
金曜日の夜は家族3人で、ショッピングセンターに行って来た。クリスマスに健太がサンタさん!に、お願いするグローブを決めるためにだ。今使っているグローブは2年以上前に隣の家のお兄ちゃんに貰った使い古しで、今では色もくすみみすぼらしくなったためだ。

今時のグローブは子供用でも1万円近くし、イチローモデル松井モデルといったものは1万円を超える。健太が気に入ったのはイチローモデルで、私が気に入ったのは岩村モデルだった。岩村モデルは内と外と色が違い、皮に細かい模様が入っていて、見るからに高そうだった。

そんな私が健太に勧めたのが、3980円の廉価品。「野球は道具でするんじゃないでな!」と言うと、健太は少し考えて「うん。それでいい」とアッサリしたもの。
チームでは多くの子がバッティングをする時にファッションで手袋をするが、健太は言っても買ってもらえないのが分かっているのか、無頓着なのか欲しがらない。

健太!男なら3980円のグローブ、プレーで1万円に光らせてみぃ!



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

批判と愚痴

2008年12月01日 14時23分38秒 | 野球
土曜日は健太の野球の試合があったのだが、2人のコーチがお休みということで、私も初めて手伝いに行って来た。試合前に2時間ほど練習したのだが、最初のうちは私も遠慮していたのだが、直ぐに熱くなる性質なので、いつの間にか大きな声を張り上げていた(汗)。

試合は、健太は7番ショートでフル出場したが、特別いいところもなく、初陣のチーム相手にボロ負けだった。繰り出す投手がどれも乱調で四球を連発したためであるが、その投手たちに的確な指示ができない監督には呆れてしまった。
投手がボール球を投げるたびに、「腕を振れ!」とか「力を抜け!」とか言うのだが、子供へのアドバイスは具体的かつ簡単でなければならないと思う。一貫性のないことをあれこれ抽象的に言っているのは、自分の体裁を保つためだけのように聞こえる。

結局4人の投手を繰り出したのだが、どの子にも的確なアドバイスで修正させることもなく、四球を出せばヒステリックに交代させていた。その子たちは、その日の登板で何か学べただろうか?技術的にアドバイスしなければ次に繋がらないと思った。

選手の使い方もそうだった。私は練習試合なのでたくさんの子を使えばいいと思うのだが、そういう考えがないから、終盤に慌てて交代を繰り返し、代走だけの子守備だけの子がでてきてしまった。健太はフル出場させてもらったのだが、私は誇らしいというよりまともに出られない子に申し訳ない気持ちになった。
練習試合なので、余程の投手戦にならない限り、誰もが1打席は打たせること。それが、みんな今日は「野球楽しかった」という気持ちになると思うし、練習試合なのでみんなに平等にチャンスをあげて欲しい。

まだまだ書きたいことはあるのだけれど、ここで書いても陰で指導者の批判と愚痴になってしまうので、これ以上は書かない。

でもチームをもっともっと良くしたいと思うので、私もこれからはもう少し練習に参加していこうと思っている。
子供たちに教えることは上手い下手に係わらず、自分の子人の子に係わらず楽しいことだし、何よりも子供たちの楽しそうな顔を見られることは私にとって大変嬉しいことだから。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする